インデックス
- 2020/06/03:中止となった大泉町文化むらピアノマラソンの代わりに:●ピアノ教室での ひとこま
- 2020/05/19:コロナ休園休校でピアノレッスンを支援します :●ピアノ教室での ひとこま
- 2020/05/13:大泉町 ピアノ教室 対面レッスン再開のお知らせ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/12/18:すす払い:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/12/17:私も4歳児になる:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/12/16:芸術的な野菜:●健康や食について
- 2019/12/15:ピアノ教室入会をお断りされて:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/12/14:ピアノの体験レッスン:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/12/13:祭り:●雑記
- 2019/12/12:気ぜわしい中 一服の清涼剤:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/12/11:師走 冬野菜:●家庭料理 & 外食
- 2019/12/10:あやふやな音楽記号:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/12/09:12月のピアノ教室のお楽しみ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/12/08:鶴宿千年松:●着物全般
- 2019/12/07:ブラジルのパン屋さんにて:●音楽全般
- 2019/12/06:心にのこるもの:●日本の文化
- 2019/12/05:思い出せないこと:●音楽全般
- 2019/12/04:手作り味噌:●健康や食について
- 2019/12/03:芸者さん:●着物全般
- 2019/12/02:着物で国際パーティー:●着付け教室での ひとこま
- 2019/12/01:ロベルト・ロッセリーニ監督の弟は作曲家:●音楽全般
- 2019/11/30:イタリア3大巨匠名作集:●音楽全般
- 2019/11/29:ハービー・ハンコック音楽の映画「Blow-up」:●音楽全般
- 2019/11/28:冬の長襦袢:●真冬の着物ライフ
- 2019/11/27:冬ざれ 赤と白:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/11/26:ご飯好きのパン屋行脚:●家庭料理 & 外食
- 2019/11/26:冬の白:●着付け教室での ひとこま
- 2019/11/25:紅葉のかんざし:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/11/24:コードワーク:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/11/22:もうすぐクリスマスだ:●家庭料理 & 外食
- 2019/11/21:スムージーの味の決め方:●健康や食について
- 2019/11/20:恵比寿講:●地域の話題
- 2019/11/19:大人のピアノ 合格点は:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/11/18:北斎巴錦:●着付け教室での ひとこま
- 2019/11/17:ピアノ講師とアロマセラピストの日:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/11/16:喉が痛い時の食事 :●健康や食について
- 2019/11/15:ゴッドファーザー3部作:●音楽全般
- 2019/11/14:亥の子餅作り:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/11/13:炉開きおめでとうございます:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/11/12:左手3音に右手2音どうやって合わせるの?:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/11/11:乾燥肌にビタミンACE:●健康や食について
- 2019/11/10:渋谷スクランブルスクエア:●家庭料理 & 外食
- 2019/11/09:チェット・ベイカー映画「マイ・フーリッシュ・ハート」:●音楽全般
- 2019/11/08:昨日は黒で今日は白:●健康や食について
- 2019/11/07:黒胡麻坦々麺:●健康や食について
- 2019/11/06:今朝の1杯:●健康や食について
- 2019/11/05:小さなソロ曲をアンサンブルしてみよう:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/11/04:本日のアロマテラピーサロン:●アロマテラピーに関すること
- 2019/11/03:将棋:●日本の文化
- 2019/11/01:料理好きが好きな料理って:●健康や食について
- 2019/10/31:ハロウィンにかぼちゃの曲:●音楽全般
- 2019/10/30:しっとりした歌の伴奏:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/10/29:新月のピアノレッスン:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/10/28:ワークショップ:●アロマテラピーに関すること
- 2019/10/27:足の裏が痛い!足底筋膜炎:●アロマテラピーに関すること
- 2019/10/26:蜂蜜と遠雷:●音楽全般
- 2019/10/25:フルーツ&チーズ:●健康や食について
- 2019/10/24:秋の訪問着で茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/10/23:即位礼祝日の着付け教室は赤坂とらやのお菓子でお祝い:●着付け教室での ひとこま
- 2019/10/22:初級ピアノ教本はそのまま使わない:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/10/21:サムソンとデリラをオペラと映画で:●音楽全般
- 2019/10/20:ピエール・エルメとホテル・カリフォルニア:●音楽全般
- 2019/10/19:ブラジリアン・ラブ・アフェア:●音楽全般
- 2019/10/18:イタリア旅行の味を再現できるか?秋のパスタ栗のトロフィエetc.:●家庭料理 & 外食
- 2019/10/17:アンティークショップのアコーディオン:●音楽全般
- 2019/10/16:10月中旬の着付け教室 袷の着物始め:●着付け教室での ひとこま
- 2019/10/15:我が家のカレー:●家庭料理 & 外食
- 2019/10/14:ピアノ教室のスペイン菓子:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/10/13:短歌が趣味の大人ピアノの生徒さま:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/10/12:十三夜の室礼:●季節の話題
- 2019/10/11:話題の食パンインパクト大!の店構え:●家庭料理 & 外食
- 2019/10/10:季節の変わり目胴抜きの着物で茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/10/09:保育士目指しながらグレードテストにも挑戦しています!:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/10/08:保育園児ピアノ教室入会ありがとうございます:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/10/07:晩秋のお茶会:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/10/06:信楽焼:●日本の文化
- 2019/10/05:映画の中の音楽と酒 once upon a time in America :●音楽全般
- 2019/10/04:いずみの杜アロマ化粧水作りワークショップ出展:●アロマテラピーに関すること
- 2019/10/03:アイスをはさんでパンを食べる:●家庭料理 & 外食
- 2019/10/02:忙しい時のアジアン料理と弾き歌いのピアノレッスン:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/10/01:幼児ピアノ自分にない世界を表現する:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/09/30:秋口のアロマトリートメントとお茶:●アロマテラピーに関すること
- 2019/09/29:フィドルとアイルランド料理:●音楽全般
- 2019/09/28:鷹渡る 昭和の着物で人間失格:●着付け教室での ひとこま
- 2019/09/27:お茶会:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/09/26:下のお子さまと待つお部屋があるピアノ教室:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/09/25:熊谷!ラグビーワールドカップ2019日本大会:●地域の話題
- 2019/09/24:イタリア旅行思い出スナップ:●雑記
- 2019/09/24:着物でミラノ スカラ座オペラ鑑賞:●(着物で)お出かけーその他ー
- 2019/09/23:エルボリステリアでアロマ精油を買う:●アロマテラピーに関すること
- 2019/09/23:偉大な指揮者トスカニーニが生まれた街:●音楽全般
- 2019/09/23:パルマ大聖堂イタリアのパン屋でお買い物:●家庭料理 & 外食
- 2019/09/23:列車でパルマへ生ハムとパルミジャーノレッジャーノ:●家庭料理 & 外食
- 2019/09/22:高級デザートワイン シャケトラ:●家庭料理 & 外食
- 2019/09/21:ジェノヴァの港と荘厳な教会を散策:●家庭料理 & 外食
- 2019/09/20:ミラノから列車でジェノヴァゆかりの音楽家:●音楽全般
- 2019/09/19:地下鉄に乗って「最後の晩餐」:●美術館 博物館 など
- 2019/09/18:恐ろし過ぎた!けど衝撃的に美味しいチョコレートスプレッド:●健康や食について
- 2019/09/16:行って参ります!:●未分類
- 2019/09/12:すっかり秋めいて 茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/09/11:パプリカを弾いて食べよう♪:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/09/10:ピアノ教室生徒さまにバレエ版ペール・ギュント:●音楽全般
- 2019/09/09:生徒さまの心配ごと:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/09/08:マリアージュ:●家庭料理 & 外食
- 2019/09/06:9月初旬の着物:●着付け教室での ひとこま
- 2019/09/05:実りの秋:●季節の話題
- 2019/09/04:ニーノ・ロータの世界:●音楽全般
- 2019/09/03:お昼寝に弾くピアノ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/09/02:ピアノ教室の生徒さまとコンサートへお出かけ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/09/01:アロマテラピーサロン首肩コリのお客様と紅茶:●アロマテラピーに関すること
- 2019/08/31:Goodbye England’s rose:●音楽全般
- 2019/08/30:着付け教室 秋の薄物 :●着付け教室での ひとこま
- 2019/08/29:よくわからない海外の食材で在庫一掃カレー:●家庭料理 & 外食
- 2019/08/28:ピアノの前に朝のヴィエノワズリー:●家庭料理 & 外食
- 2019/08/27:エンニオ・モリコーネの牧歌的で美しい音楽に魅了され:●音楽全般
- 2019/08/26:アロマテラピーサロン レモンバーベナと大草原の小さな家:●アロマテラピーに関すること
- 2019/08/25:オペラ愛の妙薬パヴァロッティ&ブレーゲン:●音楽全般
- 2019/08/24:家庭菜園夏野菜の収穫そろそろおしまい:●家庭料理 & 外食
- 2019/08/23:大人のピアノ教室小指が上がらない!:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/08/22:立秋過ぎて初秋の装い:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/08/21:イタリア人作曲家のピアノ小品:●音楽全般
- 2019/08/20:塩分濃度が下がると:●健康や食について
- 2019/08/19:赤ちゃんのあせも:●アロマテラピーに関すること
- 2019/08/18:塩分補給:●健康や食について
- 2019/08/17:送り盆と秋支度:●季節の話題
- 2019/08/16:アルトゥーロ・トスカニーニ:●音楽全般
- 2019/08/15:ジャコモ・プッチーニ:●音楽全般
- 2019/08/14:ニコロ・パガニーニ:●音楽全般
- 2019/08/13:パンとスープとネコ日和:●音楽全般
- 2019/08/12:群馬交響楽団映画音楽コンサート:●音楽全般
- 2019/08/10:ライオン・キング エルトン・ジョン:●音楽全般
- 2019/08/09:井上陽水さん:●音楽全般
- 2019/08/08:小野竹喬の色:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/08/07:栄冠は君に輝く:●音楽全般
- 2019/08/06:米:●健康や食について
- 2019/08/05:ギックリ腰のアロマテラピー:●アロマテラピーに関すること
- 2019/08/04:狙いうち:●家庭料理 & 外食
- 2019/08/03:盛夏の装い:●着付け教室での ひとこま
- 2019/08/02:今回はやばいぜ:●季節の話題
- 2019/08/01:ピアノ教室の中学生は忙しい:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/07/31:保育士目指しどんなピアノ曲を練習するか:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/07/30:餃子:●家庭料理 & 外食
- 2019/07/29:アロマテラピートリートメントのBGM:●アロマテラピーに関すること
- 2019/07/28:土用にいただく健康料理:●健康や食について
- 2019/07/26:角質のお手入れは夏から:●アロマテラピーに関すること
- 2019/07/25:盛夏の着物は太って見える⁈:●着付け教室での ひとこま
- 2019/07/24:汗とともに失われるミネラル:●健康や食について
- 2019/07/23:ピアノ教室 テルミンで遊ぼう:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/07/22:幽霊とミモザ精油:●アロマテラピーに関すること
- 2019/07/21:梅雨時の香り:●アロマテラピーに関すること
- 2019/07/20:ポーランドの切手:●音楽全般
- 2019/07/19:夏の着物:●着付け教室での ひとこま
- 2019/07/18:梅雨晴:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/07/17:大行列 永井食堂のもつ煮:●家庭料理 & 外食
- 2019/07/16:上原ひろみ:●音楽全般
- 2019/07/15:光を崇めるステラ・バイ・スターライト:●音楽全般
- 2019/07/14:サラダチキン作り:●健康や食について
- 2019/07/13:ジャズコンサートへ:●音楽全般
- 2019/07/11:備蓄:●雑記
- 2019/07/10:きゅうり:●健康や食について
- 2019/07/08:ピアノを買ってやる気100倍!音符も読めるように:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/07/06:ウクレレ:●音楽全般
- 2019/07/04:夏の襲の色目:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/07/03:VHS:●雑記
- 2019/07/02:目指せ保育士 おんまはみんな:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/06/30:岡本太郎さんとジャズピアニスト上原ひろみさん:●音楽全般
- 2019/06/28:6月単衣のお稽古 絽紗袷や江戸八津組み:●着付け教室での ひとこま
- 2019/06/27:入歯の落し物にご注意下さい⁈:●地域の話題
- 2019/06/26:これはいったい⁈:●雑記
- 2019/06/25:音符は素早く読めるようにしましょう:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/06/24:受験生を持つ親御さんのアロマテラピートリートメント:●アロマテラピーに関すること
- 2019/06/23:才能溢れる方の身辺スッキリ頭クリアな生き方:●雑記
- 2019/06/22:本の片付けはすすまない:●雑記
- 2019/06/21:ピアノ調律師さん月刊ピアノに載る:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/06/20:アクシデント:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/06/19:炎のコバケン群馬交響楽団ミュージック・アドバイザーに:●音楽全般
- 2019/06/17:梅子黄:●家庭料理 & 外食
- 2019/06/15:雨のジューンブライドに着物で:●文様 柄
- 2019/06/13:鳥獣戯画の袋帯で梅雨の茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/06/12:ボッタルガのスパゲッティ食べてアラン・ドロン観る:●家庭料理 & 外食
- 2019/06/11:「でんでんむしのかなしみ」を紫陽と花菖蒲の季節に読む:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/06/10:6月栗の花の季節の着物:●着付け教室での ひとこま
- 2019/06/09:七十二候 蟷螂生 カマキリと音楽:●音楽全般
- 2019/06/08:ディズニー映画アラジン公開:●(着物で)映画館
- 2019/06/07:映画 氷上の王、ジョン・カリー:●音楽全般
- 2019/06/06:梅雨入り前の真竹:●家庭料理 & 外食
- 2019/06/04:映画 ビル・エヴァンス タイム・リメンバード:●音楽全般
- 2019/06/02:いただいた本:●雑記
- 2019/06/01:ピアニストの休日宮沢明子さん:●音楽全般
- 2019/05/31:絵画から音を想像して:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/05/30:鼻の調子が芳しくない方のお茶:●アロマテラピーに関すること
- 2019/05/29:国賓歓迎式典で演奏された日本の曲:●音楽全般
- 2019/05/28:コロッセオの映画なら:●(着物で)映画館
- 2019/05/27:人間国宝の型絵染で美術館:●美術館 博物館 など
- 2019/05/26:令和元年第12回大泉町文化むらピアノマラソン:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/05/25:ファーブル昆虫記と茶菓子:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/05/24:今季初 かき氷:●家庭料理 & 外食
- 2019/05/23:5月の白大島:●着付け教室での ひとこま
- 2019/05/22:初夏の訪れとともに:●家庭料理 & 外食
- 2019/05/21:5月の薔薇:●季節の話題
- 2019/05/20:季節の野菜ルバーブと民族楽器:●家庭料理 & 外食
- 2019/05/19:七十二候 筍笋生:●季節の話題
- 2019/05/18:新国立劇場モーツァルトオペラ「ドン・ジョヴァンニ」:●音楽全般
- 2019/05/17:五月 皐月の着付け教室:●着付け教室での ひとこま
- 2019/05/16:忍冬が咲きました:●音楽全般
- 2019/05/15:季節の山菜 こしあぶら:●家庭料理 & 外食
- 2019/05/14:ピアノ教室大人の生徒さまとアートの話:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/05/13:風と共に去りぬバージニアリールダンス:●音楽全般
- 2019/05/12:上野の雑踏と静寂:●美術館 博物館 など
- 2019/05/11:中国国立バレエ団初来日赤いランタン:●音楽全般
- 2019/05/10:安らぎのひととき:●雑記
- 2019/05/09:水芭蕉の綴れ名古屋帯で初風炉:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/05/08:ステファン・グラッペリのジャズ・ヴァイオリンで5月のミル :●音楽全般
- 2019/05/06:新月の過ごし方:●季節の話題
- 2019/05/05:郷土料理を作りのんびりした休日:●家庭料理 & 外食
- 2019/05/04:三重紗の丸帯:●着物や帯 織のこと
- 2019/05/03:のどかな休日:●地域の話題
- 2019/05/02:プリンの曲:●音楽全般
- 2019/05/01:ピアノ教室に見る最近のお父様の子育て事情:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/04/30:ピアノ教室大人と子供の違い:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/04/29:江戸小紋に紹巴袋帯で淡交会月釜茶会:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/04/28:インドネシア料理と伝統的な家屋:●家庭料理 & 外食
- 2019/04/27:ほっとするひととき:●家庭料理 & 外食
- 2019/04/26:お肌にパイナップル タカノフルーツバーで90分:●健康や食について
- 2019/04/25:木の芽雨の中牡丹の袋帯で茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/04/24:草乃しずか日本刺繍:●着物全般
- 2019/04/23:中央線沿線リサイクル着物屋さん巡り:●着物全般
- 2019/04/22:イースター4歳児ピアノレッスン:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/04/21:くすぐったがりのアロマテラピー:●アロマテラピーに関すること
- 2019/04/20:復活祭前の聖金曜日にマタイ受難曲:●音楽全般
- 2019/04/19:着付け教室 美しい衣紋:●着付け教室での ひとこま
- 2019/04/18:着付け教室の生徒様と茶稽古へ真っ白な汕頭袋帯で:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/04/17:幼児のパフォーマンスを左右する習慣:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/04/16:かわいい練り切り:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/04/15:楽譜の持ち歩き方:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/04/14:ザルツブルク・イースター音楽祭 :●音楽全般
- 2019/04/13:バッハのエディション:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/04/12:ニジンスキーの命日:●音楽全般
- 2019/04/07:レベルの高い曲を弾きたい:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/04/06:入学おめでとう短大で保育の勉強:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/04/05:ムーン・リヴァー:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/04/04:花見のおともレッスンのおとも:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/04/03:唐紙 唐長さんのお懐紙:●日本の文化
- 2019/04/02:万葉集出典「令和」梅酒で乾杯:●日本の文化
- 2019/04/01:4歳児ピアノレッスンは焦らずに:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/03/31:ディズニー映画ダンボ吹替版で思わず:●音楽全般
- 2019/03/30:しだれ桜満開の永平寺別院:●季節の話題
- 2019/03/29:今年はアラジンペルシャの音楽:●音楽全般
- 2019/03/28:桜の季節だけれど:●季節の話題
- 2019/03/27:子供も様々なモードに触れよう:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/03/26:ピアノと想像力:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/03/25:新年度に生徒さまを迎える準備:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/03/24:美味しい紅茶:●家庭料理 & 外食
- 2019/03/23:フィギュアスケート世界選手権に着物で:●(着物で)お出かけー埼玉県ー
- 2019/03/22:とても素敵な演歌歌手の童謡唱歌集:●音楽全般
- 2019/03/21:ピアノで弾く「チューリップ」と群馬県:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/03/20:着付け教室美しい衣紋の抜きを考える:●着付け教室での ひとこま
- 2019/03/19:ピアノの椅子によじ上らないために:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/03/18:朝のヴィエノワズリー:●家庭料理 & 外食
- 2019/03/17:群馬の高嶋ちさ子さん:●音楽全般
- 2019/03/16:いろいろ奥深いペルシャ料理:●家庭料理 & 外食
- 2019/03/15:お稽古事 習い上手になる:●雑記
- 2019/03/14:音符の数が多くなると:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/03/13:着付け教室 やわらかもの かたもの着姿:●着付け教室での ひとこま
- 2019/03/12:4歳児 ピアノ教室入会です:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/03/11:山下公園もタワーレコードも変わっていく:●音楽全般
- 2019/03/10:日本初上陸スターバックスリザーブロースタリー東京:●家庭料理 & 外食
- 2019/03/09:コバケンが振る「春の祭典」:●音楽全般
- 2019/03/08:春の野菜:●家庭料理 & 外食
- 2019/03/07:さっちゃんになりたかった私:●音楽全般
- 2019/03/06:ウィーン菓子カーディナルシュニッテン:●音楽全般
- 2019/03/05:サティ ジムノペディ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/03/04:紅菜苔でスパゲッティ:●家庭料理 & 外食
- 2019/03/03:結婚披露宴のお着物:●着物全般
- 2019/03/02:映画グリーンブック黒人ピアニストの思い:●音楽全般
- 2019/03/01:唐桟縞に兵児帯で着付け教室:●着付け教室での ひとこま
- 2019/02/28:毎日 豆を食べる:●健康や食について
- 2019/02/27:ワタシのシトラスブーム?:●家庭料理 & 外食
- 2019/02/26:牡蠣の旬 :●家庭料理 & 外食
- 2019/02/25:美しい音色清水和音ピアノリサイタル:●音楽全般
- 2019/02/24:時代布池田とIKKOさん:●着物全般
- 2019/02/23:マヨルカ島ショパンとエンサイマーダ:●音楽全般
- 2019/02/22:紋屋井関の銀座結び着付け教室:●着付け教室での ひとこま
- 2019/02/21:旬のヤリイカでスパゲッティ:●健康や食について
- 2019/02/20:映画「七つの会議」の七つとは:●(着物で)映画館
- 2019/02/19:映画女王陛下のお気に入りとシューベルトピアノソナタ:●音楽全般
- 2019/02/18:ピアノ♪初めて両手で弾いたよ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/02/17:アロマテラピー乾燥で痒い肌には:●アロマテラピーに関すること
- 2019/02/16:立春末候魚上氷に因んだ博多帯:●着物全般
- 2019/02/15:梅の着物で演歌のコンサートへ:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2019/02/14:童謡の弾き歌い:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/02/13:利休百首に教えられ:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/02/12:足も冷える寒い日のインドカレー:●アロマテラピーに関すること
- 2019/02/11:散歩とカフェとチョコレート:●健康や食について
- 2019/02/10:香りのする鍵盤楽器:●アロマテラピーに関すること
- 2019/02/09:浅草寺淡島堂で針供養:●日本の文化
- 2019/02/08:ジョニー・デップのマイナー・スウィング:●音楽全般
- 2019/02/07:ピアノ 持って生まれた指の感覚:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/02/06:大豆や落花生をいただく:●健康や食について
- 2019/02/05:春一番に聴きたい「春の如く」:●音楽全般
- 2019/02/04:大泉町小泉神社節分会👹:●地域の話題
- 2019/02/03:青龍:●日本の文化
- 2019/02/02:メリー・ポピンズ始まりました♡:●(着物で)映画館
- 2019/02/01:着付け教室 この柄は!:●着付け教室での ひとこま
- 2019/01/31:インフルエンザに紅茶:●健康や食について
- 2019/01/30:ミシェル・ルグランさん亡くなり寂しい:●音楽全般
- 2019/01/29:ピアノレッスンミに♯はないです⁈:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/01/28:人間は遊んでいるときに育つ:●雑記
- 2019/01/27:心を育てる:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/01/26:チョコレートの祭典:●家庭料理 & 外食
- 2019/01/25:ピアノ練習の合間に食べるアイス:●音楽全般
- 2019/01/24:乾燥:●アロマテラピーに関すること
- 2019/01/23:曲のイメージを伴奏形で表すと:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/01/22:今月はワルツのレッスン:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/01/21:鈴のパワー:●音楽全般
- 2019/01/20:気道の不調にベンゾイン精油:●アロマテラピーに関すること
- 2019/01/19:アロマテラピーの施術足指まで全身くまなく80分:●アロマテラピーに関すること
- 2019/01/18:着付け教室生徒さまの素敵なコーディネート:●着付け教室での ひとこま
- 2019/01/17:初釜の着物:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/01/16:時に立ち止まる:●音楽全般
- 2019/01/15:ピアノ教室のレッスンが終わり見ています:●歌舞伎の いろいろ
- 2019/01/14:お天気に恵まれ七福神めぐり:●地域の話題
- 2019/01/13:チョコレートが美味しい季節:●家庭料理 & 外食
- 2019/01/12:北原白秋のリズム映画この道:●音楽全般
- 2019/01/11:出会い:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/01/10:大谷翔平選手のように:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/01/09:今年の色:●健康や食について
- 2019/01/08:公現祭にバッハ聴く:●音楽全般
- 2019/01/07:初笑い松の内のピアノレッスン:●ピアノ教室での ひとこま
- 2019/01/06:お知らせしたいおいしさ:●健康や食について
- 2019/01/05:初春歌舞伎の衣装に注目新橋演舞場:●歌舞伎 観劇
- 2019/01/04:雄一の実家のすき焼き屋で:●家庭料理 & 外食
- 2019/01/03:鏡開きは富士山の帯に清水寺の着物で:●歌舞伎 観劇
- 2019/01/02:おめでたいお菓子でほっこり:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2019/01/01:年末恒例第九に紅白手打ち蕎麦:●季節の話題
- 2018/12/31:ピアノ練習でビックリ:●音楽全般
- 2018/12/30:仕事は冬休み:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/12/28:大正昭和の華やぐ着物私の銘仙コレクション:●文様 柄
- 2018/12/27:赤ちゃんと笛の音のピアニカで遊ぶ:●音楽全般
- 2018/12/26:ギルティクラウンを楽譜に起こす:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/12/24:ブッシュドノエルでアフタヌーンティークリスマス:●家庭料理 & 外食
- 2018/12/23:4歳児 お饅頭でリズム練習:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/12/22:冬至 柚子の手作り化粧水:●アロマテラピーに関すること
- 2018/12/20:華紋柄の小紋に組み織の袋帯:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/12/19:イルミネーションお着物会あしかがフラワーパーク:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2018/12/18:保育の場での美しい歌の伴奏:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/12/17:清水和音さん公開レッスングリーグ他:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/12/16:全身の乾燥肌を集中ケア:●アロマテラピーに関すること
- 2018/12/15:夜空の星:●季節の話題
- 2018/12/14:ピアノでビリーヴ自閉症支援にyogibo:●季節の話題
- 2018/12/13:ノーベル賞着物と茶稽古着物:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/12/12:生徒さまロシア民謡の思い出:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/12/11:ピアノ楽譜付きの絵本で音楽劇を楽しむ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/12/10:プリキュアのリクエスト:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/12/09:ロシア国立トレチャコフ美術館:●美術館 博物館 など
- 2018/12/08:映画ピアソラとアルゼンチン料理:●音楽全般
- 2018/12/07:クリスマスはくるみ割り人形:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/12/06:気温20℃ポカポカ師走茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/12/05:大人の生徒様のクリスマス菓子:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/12/04:お楽しみアドベントカレンダー:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/12/03:着物で国際ふれあいパーティーへ:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2018/12/02:温かなる蝋燭の灯り夕去り茶会:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/12/01:童謡「たき火」:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/11/30:愛でるボタン展 ボタンの帯留:●着物まわりを手作り
- 2018/11/29:心に響く:●音楽全般
- 2018/11/28:前田憲男さん天に召される:●音楽全般
- 2018/11/27:童謡「きくのはな」物の数え方:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/11/25:幼児ピアノレッスンでショパン雨だれ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/11/25:鎌倉吉兆庵美術館にて備前焼:●美術館 博物館 など
- 2018/11/24:着物帯四角いお太鼓の角を取る:●着付け教室での ひとこま
- 2018/11/23:小雪にきりたんぽ鍋お着物会へ:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2018/11/22:小石丸の訪問着で炉開きへ:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/11/21:恵比寿講でピアノの教え子に会う:●地域の話題
- 2018/11/20:友人の結婚披露宴に着物で:●着物着付け 承ります
- 2018/11/19:うれしいかなしいを音で表す:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/11/18:ラフマニノフP協とアイリーン・ジョイス:●音楽全般
- 2018/11/17:ブルーノート東京ライブ:●音楽全般
- 2018/11/16:秋の生姜を収穫:●健康や食について
- 2018/11/15:11月茶稽古風炉中置薄茶点前:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/11/14:着付け教室半衿や帯揚の工夫:●着付け教室での ひとこま
- 2018/11/13:画像印象効果どんぐりころころ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/11/12:絶対音感の練習を始めた5歳児:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/11/11:フィンランドピアノ教材スオミ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/11/10:シェイクスピアと恋に恋して:●音楽全般
- 2018/11/09:酵素玄米や蕎麦の抜き実:●健康や食について
- 2018/11/08:美容と健康に「なまこ」:●健康や食について
- 2018/11/07:DVD活用百聞は一見にしかず:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/11/06:身体温まるシナモン鎌倉歐林洞:●アロマテラピーに関すること
- 2018/11/05:上州太田やきそばと初ホッピー:●地域の話題
- 2018/11/04:ピアノ教室乙女リンゴと寿限無:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/11/03:大好きアイスクリームのうた:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/11/02:すっきり菊の生葉風呂:●アロマテラピーに関すること
- 2018/11/01:着付け教室大光院菊花大会へ:●着付け教室での ひとこま
- 2018/10/30:ピアノ教室運営セミナーなるもの:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/10/30:桂三枝新作落語「鯛」はん治さんで聞いて絵本を読む:●未分類
- 2018/10/29:肩こりに血行促進精油 秋のいずみの杜まつり:●アロマテラピーに関すること
- 2018/10/28:乾燥肌の精油選び アロマテラピートリートメント:●アロマテラピーに関すること
- 2018/10/27:小さな生徒さまのための左のアシストペダル:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/10/26:新米でいただく青いカレーは北海道流氷カレー:●家庭料理 & 外食
- 2018/10/25:88鍵のピアノ ハノン教本も買い換え:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/10/24:新そばに松茸で日日是好日:●家庭料理 & 外食
- 2018/10/23:小さな生徒さまを飽きさせない工夫:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/10/22:十三夜 栗名月:●季節の話題
- 2018/10/21:音源の無い現代作曲家の曲を弾く時:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/10/20:地球儀:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/10/19:10月お着物会 和装ハロウィンで館林美術館へ:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2018/10/18:唐松や芒の着物コーディネートで10月茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/10/17:日本茶カフェ:●地域の話題
- 2018/10/16:音楽を聴いて感じましょう:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/10/15:ベートーヴェンってどんな人?:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/10/14:かき氷:●家庭料理 & 外食
- 2018/10/13:教えることは教わること 映画「日日是好日」:●音楽全般
- 2018/10/12:入会からわずかでグレードテスト合格!:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/10/11:おとなのグレードテスト合格おめでとう!:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/10/10:親指がうまく使えない生徒さまに&柿スムージー:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/10/09:木綿の着物と帯で蕎麦:●(着物で)お出かけー埼玉県ー
- 2018/10/08:グレードテスト受験:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/10/07:池田重子コレクション:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2018/10/06:反物で8枚はぎのフレアスカートを作り陶展へ:●着物まわりを手作り
- 2018/10/05:秋のいずみの杜まつり2018 大泉町:●アロマテラピーに関すること
- 2018/10/04:ガリガリ君工場見学:●(着物で)お出かけー埼玉県ー
- 2018/10/03:10月初旬の茶稽古は中置きではなかった:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/10/02:レベルに合った楽譜の作成:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/10/01:秋の味覚:●家庭料理 & 外食
- 2018/09/30:加古隆音楽 映画「散り椿」:●音楽全般
- 2018/09/29:現代水墨画の世界:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2018/09/28:フランス尽くしの9月お着物会:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2018/09/27:講習会:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/09/26:花兎袋帯で9月 長月 最後の茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/09/25:手指の消毒を徹底:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/09/24:仲秋の名月 吾心 秋月に似たり :●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2018/09/23:オカリナの楽譜:●音楽全般
- 2018/09/22:着付けの大家 憧れの大久保信子さん:●着付けの工夫と帯結びあれこれ
- 2018/09/21:雨の日と金曜日は:●音楽全般
- 2018/09/20:アコーディナ:●音楽全般
- 2018/09/19:秋の草花 2つの庭を訪ねて:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/09/18:読書の秋に何読もう:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/09/17:おしゃまな保育園児のピアノ体験レッスン:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/09/16:金子みすゞ 読み聞かせ ♪:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/09/15:受注生産の楽譜:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/09/14:アール・デコ調の着物で現代アートギャラリーへ:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2018/09/13:ショーメ展 三菱一号館美術館:●美術館 博物館 など
- 2018/09/12:秋の日の茶稽古は水引の名古屋帯:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/09/11:ピアノレッスンの中でアートな時間:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/09/10:ロシア奏法の第一歩 まずは手首にバネを利かせて:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/09/09:ピアノ教室保護者さまへ手書きのお便り:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/09/08:ピアノ初心者バッハに親しむ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/09/07:9月着付け教室 無双の着物と菊唐草紋様:●着付け教室での ひとこま
- 2018/09/05:9月 長月 茶稽古 棚付き薄茶点前:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/09/04:親指の付け根を出すトレーニング:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/09/04:若くして逝った友に:●雑記
- 2018/09/03:♪ハッピーバースデーをアレンジ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/09/02:蛇瓜とな⁉︎:●家庭料理 & 外食
- 2018/09/01:残暑 紗の着物に紗の帯で日本料理:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2018/08/31:ペコっと凹む第1関節:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/08/30:赤いピーマンで牛たんまつり:●家庭料理 & 外食
- 2018/08/29:ピアノレッスン曲のルーツ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/08/28:無いときは無いと言って〜 お国柄⁈:●雑記
- 2018/08/27:1の指の癖:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/08/25:スケールの弾き方で見るピアノの姿勢 :●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/08/23:着付け教室 8月下旬のお着物は:●着付け教室での ひとこま
- 2018/08/22:8月最後の茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/08/21:初めてクラシックピアノのCDを買いました♪:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/08/20:ネロリの香り ラリック銀座店:●アロマテラピーに関すること
- 2018/08/19:現代美術専門美術館でピアノ教室の絵本買う 品川 原美術館:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/08/18:幸せのパンケーキ行って家でも作ってみました:●家庭料理 & 外食
- 2018/08/17:銀座ぐんまちゃん家レストラン「つる」で高級玉露ほうじ茶:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/08/16:般若心経を印刷したうどん:●家庭料理 & 外食
- 2018/08/15:甘さ極控えの手作り「おはぎ」が大好き:●家庭料理 & 外食
- 2018/08/15:軽井沢プリンスショッピングプラザでバーベキューができる:●家庭料理 & 外食
- 2018/08/13:反田恭平さん渾身のオールベートーヴェンピアノリサイタル!:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/08/12:羊肉と羊羹:●家庭料理 & 外食
- 2018/08/11:第2回 Shigeru Kawai 国際ピアノコンクール ファイナル:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/08/10:箪笥やお肌にも使える和精油で森林浴:●アロマテラピーに関すること
- 2018/08/09:「高嶺の花」月島家は行ったことあるわ:●(着物で)お出かけー埼玉県ー
- 2018/08/08:台風が近づく中の茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/08/06:暑い夏の食事 マレーシア料理ほか:●家庭料理 & 外食
- 2018/08/05:セキスイハイム展示場マルシェベビーマッサージ終了:●ベビーマッサージ教室での ひとこま
- 2018/08/04:おとな浴衣で第104回足利花火大会 :●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2018/08/03:第51回カワイピアノコンクール:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/08/02:うなぎとかめ:●健康や食について
- 2018/08/01:蜻蛉柄絽の開き名古屋帯で長板の薄茶点前:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/07/31:セキスイハイムのマルシェでベビーマッサージ:●ベビーマッサージ教室での ひとこま
- 2018/07/29:おとなのピアノコンクール:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/07/28:浴衣帯結びのお稽古:●着付け教室での ひとこま
- 2018/07/27:しのぎやすく柳の下を銀ブラ 明日は台風で祭りは中止:●地域の話題
- 2018/07/26:胃腸スッキリ夏大根をいただきましょう:●健康や食について
- 2018/07/24:作曲もできちゃった :●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/07/23:暑い時の冷たい食事 朝 ・昼・晩:●健康や食について
- 2018/07/22:ピアノを弾くと足も反応しちゃう⁈:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/07/21:三和音の指使い :●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/07/20:夏土用入り 暑中見舞いを書きました:●季節の話題
- 2018/07/19:妖怪ではなく文様の「片輪車」:●文様 柄
- 2018/07/18:花筏の黒い花 文月最後の茶稽古 :●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/07/17:じゃがいものビタミンCで夏のお肌の修復と疲労回復:●健康や食について
- 2018/07/16:暑さ凌ぎに背筋も凍る妖怪かるた:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/07/15:ビタミン・ミネラル豊富な海苔を食べましょう:●健康や食について
- 2018/07/15:お祭りの季節になりました 浴衣の着付け:●着付け教室での ひとこま
- 2018/07/14:新大久保 チーズタッカルビに韓国コスメ&手作り美容マスク:●アロマテラピーに関すること
- 2018/07/13:ウォーキング中にすること&家庭菜園のシシトウが辛い理由:●健康や食について
- 2018/07/11:お茶のお稽古 黒文字箸の長さ:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/07/10:蓮の実を使った薬膳カレー:●健康や食について
- 2018/07/09:手作りジンジャーエールで涼んでください:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/07/08:文月のお着物会 古代蓮と足袋と古民家カフェ:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2018/07/07:七夕☆芸事の上達や健康の願いを込めて:●季節の話題
- 2018/07/06:片付けしながらピザ作り&美味しいハム屋さん:●家庭料理 & 外食
- 2018/07/05:ピアノを弾く姿勢 & 鰹に土佐ぬた :●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/07/04:夏のお点前 :●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/07/03:ベビーマッサージ教室開催のご案内:●ベビーマッサージ教室での ひとこま
- 2018/07/03:夏の冷え アロマトリートメントのお客様:●アロマテラピーに関すること
- 2018/07/01:ニュージーランドのピアニスト & フルーツ:●音楽全般
- 2018/06/30:夏越しの大祓&夏越しご飯:●季節の話題
- 2018/06/29:ベビーマッサージ教材作り&鮎の塩焼き:●ベビーマッサージ教室での ひとこま
- 2018/06/29:足利銘仙アロハプロジェクト:●着物や帯 織のこと
- 2018/06/27:暑い日のレッスンで見せた生徒さまのセンス:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/06/26:夏の茶碗と茶托 熱い煎茶を涼しげに:●季節の話題
- 2018/06/25:ピアノの調律 & おやつ持って映画「羊と鋼の森」:●音楽全般
- 2018/06/24:海無し県の群馬県で刺身が食べたい らしい:●家庭料理 & 外食
- 2018/06/23:おいしい♪旬の果物 6月:●健康や食について
- 2018/06/22:6月単衣の着付け教室 & 群馬のニジマス「ギンヒカリ」:●着付け教室での ひとこま
- 2018/06/21:ピアノ教室 音楽鑑賞の時間♪:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/06/20:梅雨の大雨 水無月最後の茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/06/19:クリントン ストリート ベイキングのエッグベネディクト&こだわりの卵 :●健康や食について
- 2018/06/18:ジェノヴァのジェノベーゼ:●音楽全般
- 2018/06/17:風呂敷も夏:●履物 小物
- 2018/06/16:和菓子の日 青山の老舗和菓子を着付け教室で:●着付け教室での ひとこま
- 2018/06/15:スイカとアサイーのスムージーを群馬の小玉スイカで作る:●健康や食について
- 2018/06/14:梅雨の枇杷スムージー&泥んこ野球ユニフォームの洗濯:●季節の話題
- 2018/06/13:お茶のお稽古 りゅうさん紙:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/06/12:変わった楽譜に変わったカレー 白いカレー:●家庭料理 & 外食
- 2018/06/11:懐かしい方々にお会いする日が続き:●音楽全般
- 2018/06/10:生徒さまと合唱団演奏会へ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/06/09:お宮参りのお着付け:●着物着付け 承ります
- 2018/06/09:毎朝スムージー生活とRaw Chocolate :●健康や食について
- 2018/06/07:着付け教室でお抹茶を:●着付け教室での ひとこま
- 2018/06/06:お茶のお稽古にケイト・スペード:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/06/05:芸術科邦楽の授業で歌舞伎鑑賞だそうで:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/06/04:麦秋 オスカー・ピーターソン wheatland(小麦の国):●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/06/03:月に一度のお着物会は足利白石山房 月釜茶会へ:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2018/06/02:映画「蚤とり侍」観て 新生姜の甘酢漬け作り:●(着物で)映画館
- 2018/06/01:6月1日 鮎漁解禁 利根大堰で鮎の遡上観察:●季節の話題
- 2018/05/31:着付け教室の後に花菖蒲園へ:●着付け教室での ひとこま
- 2018/05/31:桶川 紅花のお菓子と銅製カップで冷た〜い抹茶:●家庭料理 & 外食
- 2018/05/30:七十二候 紅花栄 中山道桶川宿へ:●(着物で)お出かけー埼玉県ー
- 2018/05/29:狭山の抹茶:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/05/27:大泉町文化むらピアノマラソン 2018:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/05/26:大名茶人 松平不昧 三井記念美術館:●美術館 博物館 など
- 2018/05/25:いじめられている君へ:●音楽全般
- 2018/05/24:ピアノ 初めてのペダル:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/05/23:季節の先取り仏桑華の帯で5月最後の茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/05/21:横山大観展の前後に観たい映画「天心」:●美術館 博物館 など
- 2018/05/21:ウララ ウララ ウラウラで〜 山本リンダさん:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2018/05/19:車輪梅:●染め
- 2018/05/18:青山で煎茶して国立近代美術館で横山大観:●美術館 博物館 など
- 2018/05/17:目には青葉 山ほととぎす 初鰹:●季節の話題
- 2018/05/16:5月のお菓子 落とし文 砥粉色の色無地に渡月橋の帯で:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/05/15:竹笋生 地紋起こしの着物:●文様 柄
- 2018/05/14:養老孟司講演会:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2018/05/14:半世紀も間違って覚えていた家紋:●着付け教室での ひとこま
- 2018/05/12:5月の敷島公園ばら園とフレンチ朔詩舎:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2018/05/11:洗車の仕方:●着物全般
- 2018/05/10:イボタノキ:●季節の話題
- 2018/05/09:初風炉 :●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/05/08:みかんの花の季節です オレンジの香りはお子さまに人気:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/05/07:アイスクリーム ダイエットには手作りアイスミルク:●健康や食について
- 2018/05/06:山野草と我が家の「あやめ」:●季節の話題
- 2018/05/05:月遅れの花まつり 灌仏会 :●季節の話題
- 2018/05/04:5月初旬のさくらんぼジャムと新茶作り:●家庭料理 & 外食
- 2018/05/03:映画「敦煌」観て 牡丹の袋帯でピアノレッスン:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/05/02:八十八夜に茜たすきで狭山茶の茶摘み:●(着物で)お出かけー埼玉県ー
- 2018/05/01:青海波の訪問着で結婚式 :●文様 柄
- 2018/04/30:富岡製糸場を描く映画「紅い襷」と絹産業遺産「片倉シルク」「 競進社」:●(着物で)映画館
- 2018/04/29:熊谷草咲く幸安寺で灌仏会 大津絵の帯にするのかしないのか:●日本の文化
- 2018/04/28:生徒さま初めてのお誂え袋帯で嬉しいお稽古 :●着付け教室での ひとこま
- 2018/04/28:淡路町ワテラスにてJAZZ AUDITORIA 2018:●音楽全般
- 2018/04/26:胴に一周だけ巻くアンティーク帯:●季節の話題
- 2018/04/25:シルクロードの砂漠を行くキャラバン隊 の帯:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/04/23:葦原の国で天ぷら:●季節の話題
- 2018/04/20:初夏の帯締めと空豆のポタージュ:●家庭料理 & 外食
- 2018/04/19:この時季に締めたい帯を締め比べ:●着付け教室での ひとこま
- 2018/04/18:射干に牡丹 卯月の装い:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/04/17:春の花を愛で 奉納大相撲へ:●(着物で)お出かけー東京都ー
- 2018/04/15:アロマ好きに アラビアの香料文化と鼻がす〜っとカユプテオイル:●アロマテラピーに関すること
- 2018/04/14:新国立劇場 オペラ「アイーダ」お着物会の個性豊かなコーディネート:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2018/04/13:青山 ピエール・エルメ・パリ & 田舎のカフェ ぜんまい紬にぜんまい柄:●文様 柄
- 2018/04/12:着付け教室後にインスタ映えピンクの芝桜へ:●着付け教室での ひとこま
- 2018/04/11:鴻雁北 藤の染帯で茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/04/10:楽譜製作と佐野プレミアムアウトレットで嬉しい新作レスポートサック:●音楽全般
- 2018/04/09:雨後の筍 筍尽くし春の衣食:●家庭料理 & 外食
- 2018/04/08:春のピンク 普段着小紋に帯2種:●着付け教室での ひとこま
- 2018/04/07:アド街ック天国には出なかった館林の割烹へ着物で:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2018/04/06:お久しぶりの生徒さま お稽古ポイント満載:●着付け教室での ひとこま
- 2018/04/05:卯月 茶稽古は稲妻文の帯:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/04/04:千鳥ヶ淵 千代田桜まつりと土佐料理:●家庭料理 & 外食
- 2018/04/03:東京最古の能楽堂で奉納夜桜能 :●狂言 能
- 2018/04/02:仕事の合間に 織姫神社の桜:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/04/02:桜がある喫茶店でコーヒー:●季節の話題
- 2018/03/31:着物ではじめての外出 桜吹雪のお着物会:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2018/03/30:アカデミー賞メイクアップ賞おめでとう 着物で映画「チャーチル」:●(着物で)映画館
- 2018/03/30:HOTな春に慌てる着物人&モーツァルトおとな買い:●音楽全般
- 2018/03/28:桜満開 3月最後の茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/03/28:上野の春 :●音楽全般
- 2018/03/26:春の絵はがき:●季節の話題
- 2018/03/26:東京都美術館 書展と精養軒:●家庭料理 & 外食
- 2018/03/24:儚く神秘的な東洋蘭:●未分類
- 2018/03/24:歌舞伎座の素晴らしい照明と壱太郎さんの声:●歌舞伎 観劇
- 2018/03/23:リステリア菌による食中毒:●健康や食について
- 2018/03/21:雪の春彼岸 リバーシブルの裏も使いましょう:●季節の話題
- 2018/03/20:下駄を履こう :●履物 小物
- 2018/03/18:紅型のお嫁さんと波文様:●文様 柄
- 2018/03/18:着物で 卒園おめでとう :●着物着付け 承ります
- 2018/03/16:木綿の着物 木綿の帯:●着物や帯 織のこと
- 2018/03/15:驚くほど手間暇かかっていた木綿着物の工程:●着物や帯 織のこと
- 2018/03/14:季節感を取り入れた和装:●着物全般
- 2018/03/13:名古屋帯 お太鼓の柄合わせ:●着付け教室での ひとこま
- 2018/03/11:ベトナムのショールでコストコ:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2018/03/08:卒業式参列のための最終稽古:●着付け教室での ひとこま
- 2018/03/07:3月始めの茶稽古 沈丁花:●着付け教室での ひとこま
- 2018/03/07:名古屋帯を練習したのと同じ着物に袋帯を合わせる練習:●着付け教室での ひとこま
- 2018/03/05:ドラマ「陸王」の舞台 行田のUFOキャッチャー:●履物 小物
- 2018/03/04:帝王紫のコーディネートで 櫻のチーズケーキ:●染め
- 2018/03/03:赤い帯でひなまつり:●(着物で)お出かけー埼玉県ー
- 2018/03/02:マリー・アントワネットを気取って スミレの帯:●音楽全般
- 2018/03/01:帯締めあれこれ お稽古:●着付け教室での ひとこま
- 2018/02/28:生徒さまに着物を着せていただき 2月最後のお茶のお稽古 :●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/02/27:江戸更紗のコーディネート:●染め
- 2018/02/26:卒業式に参列するために頑張ってます おはしょり上手く上がるかな:●着付け教室での ひとこま
- 2018/02/25:着付け教室 更紗を極める生徒さま:●着付け教室での ひとこま
- 2018/02/24:映画「空海」と弘法大師を祀る川崎大師:●(着物で)映画館
- 2018/02/23:江戸っ子いちごを食べる:●季節の話題
- 2018/02/22:目覚めのバッハから思いついた着物コーディネート:●音楽全般
- 2018/02/20:2018年今年の色 明るく希望にあふれたミントカラー:●アロマテラピーに関すること
- 2018/02/18:羽生結弦 野村萬斎 陰陽師の衣装を見比べる:●着物全般
- 2018/02/17:着付け教室のお楽しみ 今日は錦玉羹:●着付け教室での ひとこま
- 2018/02/17:クリームパン色:●家庭料理 & 外食
- 2018/02/15:ことりカフェ:●ピアノ教室での ひとこま
- 2018/02/14:捻り梅の袋帯で 2月の茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/02/13:墨絵の帯で 狩野派の水墨画 :●美術館 博物館 など
- 2018/02/13:付け下げ小紋の生徒さまと和菓子作りに:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2018/02/11:コーディネートの王道 八掛と帯色を合わせて:●家庭料理 & 外食
- 2018/02/10:白木蓮の染帯でお出かけ バリ料理:●家庭料理 & 外食
- 2018/02/09:いつかは人様に着せてさしあげる:●着付け教室での ひとこま
- 2018/02/08:縞文の帯で2月の茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/02/07:江戸っ子(関東人)のコハゼ:●履物 小物
- 2018/02/06:定式幕:●歌舞伎の いろいろ
- 2018/02/04:縮緬帯揚げ 結ぶと大きくなってしまうので ひと工夫:●着付け教室での ひとこま
- 2018/02/02:1枚の訪問着を上げたり下げたり:●着付けの工夫と帯結びあれこれ
- 2018/01/30:生徒さまお誂えの訪問着が届いて ?なこと:●着付け教室での ひとこま
- 2018/01/28:一生に幾度締めるかの帯 松の綴れ:●着物や帯 織のこと
- 2018/01/25:1月の茶稽古 帯に雪持ち柳:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/01/22:雪の日に一服 新潟の珍しい 「振り茶」着物は王道カラーで:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/01/21:江戸好みの器 古伊万里は着物に通ずる:●美術館 博物館 など
- 2018/01/19:新月に小豆 :●健康や食について
- 2018/01/17:役者色 :●歌舞伎の いろいろ
- 2018/01/17:初釜に用意したコーディネート:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2018/01/16:歌舞伎役者の家紋:●歌舞伎の いろいろ
- 2018/01/15:生徒さま初歌舞伎へ 感激の観劇 新春お着物会:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2018/01/13:着崩れの直し方:●着付け教室での ひとこま
- 2018/01/13:たたら製鉄の刀剣と多々良沼:●日本の文化
- 2018/01/12:帯結び クリップの使い方:●着付け教室での ひとこま
- 2018/01/11:甘党の高麗屋 勧進帳の和菓子発売中:●歌舞伎の いろいろ
- 2018/01/09:旬の縮緬:●真冬の着物ライフ
- 2018/01/07:1月は花びら餅で始まる着付け教室:●着付け教室での ひとこま
- 2018/01/07:雪山の袋帯で厄除け:●日本の文化
- 2018/01/05:三が日も過ぎ ご飯炊く:●健康や食について
- 2018/01/03:初売りへ 冬のお買い物には羽織物に気を配る:●真冬の着物ライフ
- 2018/01/02:初詣は獅子の帯で:●文様 柄
- 2018/01/01:元旦:●家庭料理 & 外食
- 2018/01/01:おせちの準備に蕎麦打ちの大晦日:●家庭料理 & 外食
- 2017/12/31:更紗でミー・ゴレン:●家庭料理 & 外食
- 2017/12/29:ダイエット中の外食 着物に帯が入ってるコーディネートで:●健康や食について
- 2017/12/28:沼の岸辺で優しさにふれる 着物でなまず:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/12/27:冬の ちりめん 更紗の着物:●着物や帯 織のこと
- 2017/12/26:戦国時代から続く利根川 赤岩渡船:●日本の文化
- 2017/12/24:名古屋帯の銀座結びをお稽古:●着付け教室での ひとこま
- 2017/12/24:年賀状を書く 広島 熊野筆:●季節の話題
- 2017/12/22:ゆず湯:●季節の話題
- 2017/12/21:三通柄の帯で 茶稽古すすはらい:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/12/20:ウールは冬物でも単衣仕立て Oh! でもこれは違いますね〜:●着付け教室での ひとこま
- 2017/12/19:ビストロへ寄り道して 着物でサックス♪クリスマスコンサートへ :●(着物で)お出かけー栃木県ー
- 2017/12/18:着物で行く クリスマスのディズニーランド:●(着物で)お出かけーその他ー
- 2017/12/16:初詣に向けて着付け練習 半衿のきれいな出し方:●着付け教室での ひとこま
- 2017/12/16:衿が隠れちゃう:●着付けの工夫と帯結びあれこれ
- 2017/12/14:赤を効かせて&インフルエンザに納豆:●健康や食について
- 2017/12/13:着付け教室 お茶のお稽古 スポーツクラブにピアノ教室 でした:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/12/12:おとなのピアノ教室忘年会 着物に割烹着でほっこり蒸籠飯:●ピアノ教室での ひとこま
- 2017/12/12:同じ名古屋帯なのにわからない 帯の格:●着付け教室での ひとこま
- 2017/12/10:銀座結びの粋な着こなしのコツ 鰻屋にて:●着付けの工夫と帯結びあれこれ
- 2017/12/09:コーディネートに役立つ配色パターン:●着付け教室での ひとこま
- 2017/12/08:写経に塗香 表参道「松栄堂」:●日本の文化
- 2017/12/07:☆クリスマスチックな着物で お茶のお稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/12/06:師走のお着物会 高崎観音山から日光連山を望む:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2017/12/04:師走の国際ふれあいパーティー:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/12/03:師走の茶会:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/12/02:着物で行く 帝国劇場のユーミン:●(着物で)お出かけー東京都ー
- 2017/12/01:師走の上野:●落語
- 2017/11/30:パーティーには光りもの:●履物 小物
- 2017/11/29:年末年始に訪問着:●着物全般
- 2017/11/27:洒落た紬でした:●着付け教室での ひとこま
- 2017/11/26:山城サミット 唐沢山 古天明でいただくお茶会:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/11/24:足利秋まつり:●(着物で)お出かけー栃木県ー
- 2017/11/23:草木湖:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/11/22:11月 付け下げでお茶のお稽古へ:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/11/22:生徒さまと訪問着を選ぶ:●着付け教室での ひとこま
- 2017/11/20:名古屋帯の銀座結びをお稽古:●着付け教室での ひとこま
- 2017/11/20:恵比寿講 帯も冬仕度:●地域の話題
- 2017/11/18:羽織物 初心者お稽古&鬼柚子:●着付け教室での ひとこま
- 2017/11/17:カラダにアバウトなような着物だけれど:●健康や食について
- 2017/11/16:お髪スタイルは着物ごと変える:●お髪スタイル
- 2017/11/15:水仙は初冬の花 晩秋と初冬の狭間で:●文様 柄
- 2017/11/14:寒くなりました カラダポカポカ:●家庭料理 & 外食
- 2017/11/13:北斎巴錦 咲きました:●季節の話題
- 2017/11/12:シクラメンのかほり:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/11/12:写真は何で撮る:●着物全般
- 2017/11/11:着物を着せてみたい人:●着物全般
- 2017/11/09:羽織で知るいろんなこと:●着物全般
- 2017/11/08:今日は着物じゃないの?:●着物全般
- 2017/11/07:着物で横になる:●(着物で)お出かけー栃木県ー
- 2017/11/06:着物で卒業式に参列するためのお稽古:●着付け教室での ひとこま
- 2017/11/05:久米島紬に長羽織で 甲冑流鏑馬 :●(着物で)お出かけー埼玉県ー
- 2017/11/04:着物でディーラーへ カーナビを使いこなす:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/11/03:背の高いお嬢様の帯結びは:●着付け教室での ひとこま
- 2017/11/02:11月霜月お着物会 割烹着で和紙を漉く:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2017/10/31:胸元ふっくらと着付ける:●着付け教室での ひとこま
- 2017/10/30:バリ料理に合う着物:●家庭料理 & 外食
- 2017/10/29:準備はお済み?卒業式の袴を着つける:●着付け教室での ひとこま
- 2017/10/28:胸元がふかふかしてしまう方に:●着付け教室での ひとこま
- 2017/10/26:着付け教室本日のテーマは「おはしょり」:●着付け教室での ひとこま
- 2017/10/25:気圧とやる気:●健康や食について
- 2017/10/23:和装にも香りを:●アロマテラピーに関すること
- 2017/10/22:銘仙でお待ちしております :●アロマテラピーに関すること
- 2017/10/21:着物に触れるすべすべの手指:●アロマテラピーに関すること
- 2017/10/20:カリフォルニアの山火事で :●家庭料理 & 外食
- 2017/10/19:胴抜き:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/10/18:菊花開 カモミールは:●アロマテラピーに関すること
- 2017/10/17:着物にCOACHのバッグ:●履物 小物
- 2017/10/16:ものつくりワークショップ出店します:●アロマテラピーに関すること
- 2017/10/15:「黒部の太陽」に見る高峰三枝子 樫山文枝の着物:●(着物で)映画館
- 2017/10/12:明治期の生糸産業を支えたノンフィクション「あゝ野麦峠」:●(着物で)映画館
- 2017/10/11:鴻雁来 お茶のお稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/10/11:猿之助演出の歌舞伎とオペラ 革命的なプリーツの衣装:●歌舞伎の いろいろ
- 2017/10/10:「ヤマトタケル」に始まったスーパー歌舞伎:●歌舞伎 観劇
- 2017/10/08:欲が出てきました:●着付け教室での ひとこま
- 2017/10/08:訪問着で行く フレンチのコース :●家庭料理 & 外食
- 2017/10/07:猿之助スーパー歌舞伎「ONE PIECE」始まりました:●歌舞伎 観劇
- 2017/10/06:お召し物からの会話の膨らませ方:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/10/04:たすきがけ:●着付け教室での ひとこま
- 2017/10/04:神無月 十五夜お着物会 山岡鉄舟ゆかりの宿で篠笛:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2017/10/03:光りもの:●文様 柄
- 2017/10/01:秋の夜の花火大会へは白い着物で:●地域の話題
- 2017/09/30:ピアノ教室のイベントAutumn Liveも着物で:●ピアノ教室での ひとこま
- 2017/09/29:信州上田 絹の旅 :●(着物で)お出かけーその他ー
- 2017/09/26:9月長月お着物会 バルバッコア青山&カラーコーディネート:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2017/09/24:9月のお茶 お稽古着いろいろ:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/09/23:カラフルな唐組の帯締め:●着付け教室での ひとこま
- 2017/09/22:秋は足早に通り過ぎてしまうもの 秋の帯:●家庭料理 & 外食
- 2017/09/21:袋帯のお稽古 手順は幾通りもございます:●着付け教室での ひとこま
- 2017/09/20:成田屋の食卓:●家庭料理 & 外食
- 2017/09/19:ベトナムのシルク工場:●着物や帯 織のこと
- 2017/09/17:菊の節句の帰りに 健康志向のデカフェ:●アロマテラピーに関すること
- 2017/09/17:小さな空:●音楽全般
- 2017/09/16:上野 不忍池辯天堂 巳成金大祭:●日本の文化
- 2017/09/14:名古屋帯の帯結び 手が後ろに回らない方も工夫次第:●着付け教室での ひとこま
- 2017/09/13:暑い9月中旬の着物は これにしました:●着付け教室での ひとこま
- 2017/09/13:9月の明日は暑いらしく 楊柳か絽に:●季節の話題
- 2017/09/11:有松絞りでピアノレッスン:●ピアノ教室での ひとこま
- 2017/09/10:和装9月のもみじと宮島お砂焼:●季節の話題
- 2017/09/09:松の木陰で涼を取る 夏大島で重陽の節句:●季節の話題
- 2017/09/08:9月 残暑の普段着と着付け方:●着付けの工夫と帯結びあれこれ
- 2017/09/07:楊柳の単衣:●季節の話題
- 2017/09/07:稲雀の綴れ帯:●季節の話題
- 2017/09/06:江戸小紋で 9月初旬の茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/09/04:単衣の季節に 楊柳:●着物や帯 織のこと
- 2017/09/04:秋の装い 葡萄色 葡萄柄:●着付け教室での ひとこま
- 2017/09/02:単衣に砂子綴れ:●季節の話題
- 2017/09/01:9月初旬の振袖 お支度をお手伝い:●着物まわりを手作り
- 2017/08/31:ちょっとそこまで 久留米絣で映画「関ヶ原」:●(着物で)映画館
- 2017/08/30:現代の生活にマッチした元禄袖:●着物 所作
- 2017/08/28:着物で歯科 カルタ結びのひと工夫「お太鼓止」:●着付けの工夫と帯結びあれこれ
- 2017/08/27:お太鼓の形はサイドからも見る:●着付け教室での ひとこま
- 2017/08/26:銀座SIX観世能楽堂にて 演能の会:●狂言 能
- 2017/08/25:8月葉月お着物会 清流の鮎と日本の機どころ 桐生:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2017/08/24:芒と撫子の帯でお茶の稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/08/23:柘榴の赤い帯 :●季節の話題
- 2017/08/21:後ろのでっぱりを抑えて 着物で歯科:●着付けの工夫と帯結びあれこれ
- 2017/08/19:グループレッスン 8月入会で単衣のハナシ:●着付け教室での ひとこま
- 2017/08/19:松濤美術館にて「インドに咲く染と織の華」:●美術館 博物館 など
- 2017/08/18:島村渡船で近代養蚕農家建築を見に:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/08/16:今日も着物で 雨の送り盆:●季節の話題
- 2017/08/14:群馬のねぷたまつり 赤い金魚の浴衣の意味:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/08/13:残暑厳しい迎え盆は 宮古上布で:●地域の話題
- 2017/08/13:若い衆と焼肉:●家庭料理 & 外食
- 2017/08/11:お盆の御仏前に 東急フードショーへ:●季節の話題
- 2017/08/10:當麻曼荼羅 川本喜八郎の人形で「死者の書」蓮糸の軽やかなる帯:●狂言 能
- 2017/08/09:古典柄浴衣で葉蓋のお稽古 あついぞ!熊谷で雪くま:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/08/09:浴衣 改め 綿着物 & あんずのタネから作る杏仁豆腐:●着付け教室での ひとこま
- 2017/08/07:立秋 装い秋めいて:●季節の話題
- 2017/08/06:白地の着物 着こなし方:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/08/05:白黒モノトーンコーディネート 夏筍 緑竹を天ぷらで:●着付け教室での ひとこま
- 2017/08/04:猛暑落ち着き ちぢみ日和:●家庭料理 & 外食
- 2017/08/03:夏着物の褒められポイント ホームセンターにて:●着付けの工夫と帯結びあれこれ
- 2017/08/02:アフタヌーンティーとアンティークなお着物:●家庭料理 & 外食
- 2017/08/01:カレーが飛んで来ました:●着付け教室での ひとこま
- 2017/08/01:木綿の上っ張り:●家庭料理 & 外食
- 2017/07/31:楽しい手作り インド料理 & ユニクロエアリズム改造:●着物まわりを手作り
- 2017/07/30:バッグは立つといい:●着物まわりを手作り
- 2017/07/28:映画「忍びの国」小千谷ちぢみ に あざみの刺繍帯:●(着物で)映画館
- 2017/07/25:土用の丑 紋紗に紗献上 山葡萄のバッグ:●季節の話題
- 2017/07/24:個性的な 夏お召し :●着物や帯 織のこと
- 2017/07/23:大泉まつり2017 有松に博多献上でビリヤニ:●地域の話題
- 2017/07/22:雷注意報の高崎でイタリアン:●家庭料理 & 外食
- 2017/07/21:絞りの施された絽に 博多半幅帯で ビル・エヴァンス:●音楽全般
- 2017/07/21:着心地よい 平織りの麻 でスーパーへ 夏野菜の献立:●家庭料理 & 外食
- 2017/07/19:夏の黒:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/07/18:男物角下駄を女が粋に履く:●履物 小物
- 2017/07/17:ワタシハ メズラシイ ニホンジン:●地域の話題
- 2017/07/16:月に一度のお着物会は 七夕茶会へ:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2017/07/15:銀座木村屋総本店のパリジャンでフレンチトーストのブレックファースト:●雑記
- 2017/07/13:早朝の美しい紅の蓮 ちぢみに麻の支度で:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/07/13:あんず染め:●染め
- 2017/07/11:風流な鬼灯鉢:●季節の話題
- 2017/07/10:11代目市川團十郎夫人がモデル「きのね」[柝の音]:●歌舞伎の いろいろ
- 2017/07/10:柳にツバメの絽に 麻の帯で軽井沢:●(着物で)お出かけーその他ー
- 2017/07/08:熱中症に気をつけて 着物で避暑地へ:●(着物で)お出かけーその他ー
- 2017/07/07:プラネタリウムのスタッフさんが浴衣でした☆2017七夕:●季節の話題
- 2017/07/06:お扇子の所作:●着物 所作
- 2017/07/05:日光下駄に麻の足袋:●履物 小物
- 2017/07/04:日本に2つしかない縁切寺にて 礼法書研究家の講座:●着物 所作
- 2017/07/04:絹紅梅に 芯無し紗の袋帯:●着付け教室での ひとこま
- 2017/07/03:蓮からとれる糸 藕糸:●季節の話題
- 2017/07/01:七十二候 菖蒲華 もう蓮の花が咲いています:●(着物で)お出かけー埼玉県ー
- 2017/06/30:着物で夏越の大祓え 不浄物をお祓いした矢先の出来事:●季節の話題
- 2017/06/29:浴衣と半幅帯は 帯結びまでがコーディネート:●着付けの工夫と帯結びあれこれ
- 2017/06/28:葦原の国 日本 隅田川の葦:●文様 柄
- 2017/06/27:旬:●家庭料理 & 外食
- 2017/06/26:ちぢみに下駄で蕎麦:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/06/25:睡眠は大事 出た!睡眠アプリで快眠度100%:●健康や食について
- 2017/06/24:ロジェ・ムラロ リサイタル 江戸川橋あたりを散策:●音楽全般
- 2017/06/23:ボディラインがバッチリ出ちゃうやわらかもの単衣の着方:●着付け教室での ひとこま
- 2017/06/22:七十二候 乃東枯 雨日の着物で東京都交響楽団定期演奏会へ:●音楽全般
- 2017/06/21:6月 水無月 お着物会 東京駅そっくりの深谷駅:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2017/06/20:明治 近代的建築物に必要だった煉瓦:●日本の文化
- 2017/06/19:備えあれば憂いなし これから多いゲリラ豪雨:●履物 小物
- 2017/06/18:百合が美しい季節です 映画「花戦さ」へ:●(着物で)映画館
- 2017/06/17:本当は寒い日本の夏 ショールのススメ:●履物 小物
- 2017/06/16:高崎市美術館 井上房一郎邸:●美術館 博物館 など
- 2017/06/15:小千谷の絹縮に でんでん虫の帯で お茶のお稽古 :●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/06/14:ボディラインをアバウトにする単衣と帯結び:●着付け教室での ひとこま
- 2017/06/13:謡と舞を着物で体験 謡を五線紙に書いてみた:●狂言 能
- 2017/06/12:金彩加工の帯揚げを作る:●着物まわりを手作り
- 2017/06/10:ガトーフェスタ ハラダで 工場見学と邦楽器コンサート:●音楽全般
- 2017/06/09:小学生に人気 すみっこぐらしを根付けに 普段着用コットンの帯揚げ:●着物まわりを手作り
- 2017/06/08:半幅帯 お稽古 ①「花火」:●着付け教室での ひとこま
- 2017/06/07:紗袷と絽の袋帯で お茶のお稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/06/06:雨コートにも夏用があるのですか?:●履物 小物
- 2017/06/05:長唄発表会へ:●歌舞伎の いろいろ
- 2017/06/04:慶弔行事が同日に 着物はどうするの:●着物全般
- 2017/06/03:天気予報を見ても決められない6月初旬着物の装い:●着物全般
- 2017/06/01:麦秋 小麦の産地は見渡す限り黄金色 季節の柄と生地が合わない着物:●季節の話題
- 2017/05/31:単衣に合わせた博多帯:●着付け教室での ひとこま
- 2017/05/30:夏に向けて涼しく! 晒しで補正をしながら汗を吸収して美しく:●着付け教室での ひとこま
- 2017/05/29:大泉町ピアノマラソン 2017:●ピアノ教室での ひとこま
- 2017/05/28:結城紬に紙布の袋帯で大西順子ジャズライブへ:●音楽全般
- 2017/05/27:金曜の夜にアロマテラピートリートメントで心身のリラックス:●アロマテラピーに関すること
- 2017/05/26:三越の粋なデザイン:●日本の文化
- 2017/05/25:塩瀬の紫陽花でワントーンコーデ 茶稽古へ:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/05/24:お茶やお菓子も涼やかに:●アロマテラピーに関すること
- 2017/05/23:日本橋散歩:●日本の文化
- 2017/05/22:金婚式の着付けと大相撲五月場所観戦の1日:●(着物で)お出かけー東京都ー
- 2017/05/21:モスリン 単衣 長襦袢の巻:●着付け教室での ひとこま
- 2017/05/19:忍冬 スイカズラ ハニーサックルローズ:●文様 柄
- 2017/05/18:着付け教室で青楓(青紅葉) 単衣コーディネート:●着付け教室での ひとこま
- 2017/05/17:樺色糊ちらしに紫陽花の帯 お茶のお稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/05/17:銘仙にはいくつかの産地があり:●着物や帯 織のこと
- 2017/05/16:小池百合子著「ふろしきのココロ」参考に 愛之助さん限定風呂敷を包んで飾る:●日本の文化
- 2017/05/15:銘仙の街で投壺 演武 など 楽しい茶会でした:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/05/13:長めの帯もむずかしい?:●着付け教室での ひとこま
- 2017/05/13:明治座 愛之助さん初歌舞伎化「月形半平太」:●歌舞伎 観劇
- 2017/05/11:明日のお出かけ用着物を準備 今日はのんびりカフェ:●健康や食について
- 2017/05/09:落語「井戸の茶碗」の舞台を歩く〜白金高輪〜:●落語
- 2017/05/07:5月皐月 お着物会は桐生天満宮骨董市へ:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2017/05/05:平和島 全国古民具骨董まつり:●(着物で)お出かけー東京都ー
- 2017/05/04:京都 「百万遍かぎや政秋」の ときわ木 やわらかい樂茶碗の扱い方:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/05/02:東京国立近代美術館「茶碗の中の宇宙」展:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/04/30:東京国立博物館「茶の湯」展 道明の同展創作帯締め:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/04/29:「鷹に波」の帯で横須賀へ 辻井伸行さんピアノコンチェルト:●音楽全般
- 2017/04/28:助六 粋な玉子色の足袋は大野屋総本店で:●歌舞伎の いろいろ
- 2017/04/27:京劇の鑑賞 芍薬の着物で:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/04/25:館林美術館「京都のみやびとモダン」(前期):●美術館 博物館 など
- 2017/04/24:銀座いせよし:●履物 小物
- 2017/04/22:着物でピアニスト辻井伸行さんお母様の講演会 :●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/04/21:銀座 今昔きもの大市へ:●着物全般
- 2017/04/20:着物で かき氷 & 昨年のかき氷一挙掲載 :●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/04/18:二部式のうそつき長襦袢作り:●着物まわりを手作り
- 2017/04/14:長襦袢に付いている衣紋抜きの活用法:●着付け教室での ひとこま
- 2017/04/12:散りゆく桜を惜しみつつ 茶稽古へ 鮫小紋談義:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/04/11:樹齢350年のしだれ桜を愛で 桜鯛で鯛めしの1日:●(着物で)お出かけー栃木県ー
- 2017/04/09:雨に番傘 花桃と桜が満開で素晴らしいコントラスト 町の洋食屋さん:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/04/08:着付け初心者 コツのコツ 復習テストの結果から:●着付け教室での ひとこま
- 2017/04/07:桜の風景を生けどる窓:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/04/06:着物姿は満開の桜に映えて:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/04/06:ピアノ体験レッスン そして入会:●ピアノ教室での ひとこま
- 2017/04/04:桜のお菓子を求めて 東京駅から銀座方面へ美味しい散歩:●(着物で)お出かけー東京都ー
- 2017/04/02:4月卯月 お着物会は足利白石山房の茶会へ:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2017/04/01:着付け教室 アンティーク好きな生徒さま:●着付け教室での ひとこま
- 2017/03/29:昭和の日常にあった着物が見られる 映画「惑う」:●(着物で)映画館
- 2017/03/26:3月弥生 お着物会は コンサートへ:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2017/03/23:季節の先取りの意味を間違えないで:●着付け教室での ひとこま
- 2017/03/20:ぶらり散策 江戸勧進相撲発祥の地で深川飯 :●(着物で)お出かけー東京都ー
- 2017/03/18:お召のコートで 太田市民会館 内覧会:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/03/17:結城紬に型染めの洒落袋で 座敷蔵の日本茶カフェへ:●(着物で)映画館
- 2017/03/16:桜色の紬でサクラサク合格祝い:●音楽全般
- 2017/03/15:菜虫化蝶 今日の茶稽古:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/03/13:便利です 丈が長い着物用割烹着:●履物 小物
- 2017/03/12:大島紬で伝統芸能まつりへ:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/03/10:助六 鉢巻の江戸紫:●歌舞伎の いろいろ
- 2017/03/09:桜の開花を間近に 3月大歌舞伎 海老蔵「助六」と桜もち:●歌舞伎 観劇
- 2017/03/06:月釜茶会へ参りました:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/03/02:着付け教室 ある日のお稽古で:●着付け教室での ひとこま
- 2017/02/19:2月如月お着物会 銘仙の街で投扇興:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2017/02/18:「雨水」にお雛様を飾ります:●季節の話題
- 2017/02/17:長襦袢で遊ぶ:●履物 小物
- 2017/02/15:春花の季節が巡ってきます 今日のお着物:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/02/14:梅は咲いたか 桜はまだかいな:●(着物で)お出かけー埼玉県ー
- 2017/02/11:初午 鬼おろしで しもつかれ〜:●季節の話題
- 2017/02/10:自撮りができないならこれだった:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/02/08:浅草散歩 :●(着物で)お出かけー東京都ー
- 2017/02/07:梅に鶯 :●季節の話題
- 2017/02/06:2月文楽「曽根崎心中」はフラメンコ以来:●国立劇場 文楽公演
- 2017/02/05:正月過ぎてまた正月 中国旧正月に中華食べる:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/02/04:立春 梅香る季節に:●家庭料理 & 外食
- 2017/02/03:氏神さまの節分厄除追難祭は 梅柄きもので:●季節の話題
- 2017/02/02:鎌倉点心:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/02/01:半幅帯でらくらく日帰り風呂へ:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/01/31:北斎の絵手本 新形小紋帳 洒落袋帯でお出かけ:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/01/29:ジャズピアニスト秋吉敏子さんの着物:●音楽全般
- 2017/01/28:春の足音 まんさくの花:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/01/27:こぎん刺しの帯で過ごす:●着物や帯 織のこと
- 2017/01/26:着物でいちご狩り:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/01/25:和装の男性用 ちょこっと手荷物に信玄袋 & 黒蜜きなこプリン:●着物や帯 織のこと
- 2017/01/24:1月 お茶のお稽古 鶴の着物に 松の緑でおめでたい:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2017/01/23:1月睦月お着物会は大相撲初場所千秋楽へ 優勝杯は稀勢の里に:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2017/01/21:最近のアップスタイルは簡単なんですね:●お髪スタイル
- 2017/01/18:真冬ですもの 着物も暖かいお支度で:●真冬の着物ライフ
- 2017/01/17:獺祭 DASSAI Bar 23 :●着物や帯 織のこと
- 2017/01/16:縁起物 身代わり瓢箪の根付け :●文様 柄
- 2017/01/15:山形の染織 置賜紬 山形の油揚と納豆を美味しくいただく:●紬
- 2017/01/14:着付け教室お稽古後は 飛行機王の愛した老舗割烹へ:●着付け教室での ひとこま
- 2017/01/11:下駄で階段を下りるには & 着物で車を運転する時の交通法規:●着物 所作
- 2017/01/10:今年初レッスンは生徒様も私も着物で ピアノお弾き初め:●ピアノ教室での ひとこま
- 2017/01/09:下駄で行く 創祀400年 前橋初市まつり :●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2017/01/08:平成29年 成人式 着物着付け:●着物着付け 承ります
- 2017/01/07:無病息災 桐生の禅寺で七草粥会:●季節の話題
- 2017/01/03:壽新春大歌舞伎 新橋演舞場 初日に着物で:●歌舞伎 観劇
- 2017/01/02:初詣の着物 諌鼓鶏の袋帯:●文様 柄
- 2017/01/01:元旦のおせち&着物 :●群馬の生糸や染織
- 2016/12/31:四方竹の筆で年賀状書き :●季節の話題
- 2016/12/31:今年もいろいろいただきました 最後はスウェーデン料理:●家庭料理 & 外食
- 2016/12/30:着付け教室仕事納めで 年末のお寿司屋さんへ :●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2016/12/27:中屋彦十郎薬舗 混元丹飴は銀座のアンテナショップで:●健康や食について
- 2016/12/25:池袋演芸場で年忘れ:●落語
- 2016/12/24:結婚式 振袖着付け:●着物着付け 承ります
- 2016/12/23:着物選びがお上手に 日本料理店にて:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2016/12/22:セブンイレブン ミッキーマウス和菓子:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2016/12/21:いちご尽くし:●家庭料理 & 外食
- 2016/12/20:曜変天目茶碗の4点目みつかる:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2016/12/19:イルミネーションアワード第1位 あしかがフラワーパーク バカラ帯留:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2016/12/18:着物にスパンコールショール:●着物まわりを手作り
- 2016/12/17:絣糸を染めて ダンボールで機織り:●着物まわりを手作り
- 2016/12/15:トシ・ヨロイズカ風 抹茶のアングレーズソースで和クリスマス:●家庭料理 & 外食
- 2016/12/14:熊本の食文化や染織:●家庭料理 & 外食
- 2016/12/13:煌めくバカラグラス B-bar:●家庭料理 & 外食
- 2016/12/12:仕事の後の一杯は 大島に博多帯で:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2016/12/11:師走 12月のお着物会は 足袋作りへ:●月に一度のお着物会〜くくり〜
- 2016/12/10: 冷たい日に ほっこり あったか足袋:●家庭料理 & 外食
- 2016/12/09:漱石忌に蚊絣の着物:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2016/12/08:志野茶碗と「千羽鶴」:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2016/12/07:師走の茶稽古 伊勢型紙の突彫小紋で:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2016/12/05:クリスマスっぽいバッグを紬に合わせて:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2016/12/04:久米島紬を着て沖縄料理:●(着物で)お出かけー栃木県ー
- 2016/12/03:映画「古都」公開 藍の型染で鑑賞:●(着物で)映画館
- 2016/12/02:上州のからっ風 和服美人のボサボサ髪に真知子巻きなどかぶり物:●お髪スタイル
- 2016/12/01:着物を着て行きたいところ NO.1は日本料理店:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2016/11/30:着物で岩宿遺跡の里へ 現代の貫頭衣ポンチョを着て:●(着物で)お出かけー群馬県ー
- 2016/11/28:着物で足湯:●(着物で)お出かけー栃木県ー
- 2016/11/27:着物で行く 目の前で焼く栃木和牛 :●(着物で)お出かけー栃木県ー
- 2016/11/26:すみだ北斎美術館オープン 北斎小紋コーディネート:●文様 柄
- 2016/11/25:これからのシーズンの贈り物にフローリストゴトウ:●落語
- 2016/11/25:自然薯:●家庭料理 & 外食
- 2016/11/24:着付け師手作りの十二単:●装束
- 2016/11/23:日本最古の学校 足利学校 孔子を祀る釋奠(せきてん):●(着物で)お出かけー栃木県ー
- 2016/11/22:京都室町 然花抄院:●家庭料理 & 外食
- 2016/11/21:福井の羽二重 名産品で朝食:●家庭料理 & 外食
- 2016/11/20:ぶらり神田の老舗:●家庭料理 & 外食
- 2016/11/19:銀座 鳩居堂で 和のクリスマス・カード:●季節の話題
- 2016/11/19:上野 鈴本演芸場:●落語
- 2016/11/17:結城・桐生の機どころのジャムでブリオッシュ:●家庭料理 & 外食
- 2016/11/17:オーストリア料理 銀座ハプスブルク・ファイルヒェン:●家庭料理 & 外食
- 2016/11/16:あんぽ柿 柿のフレッシュジュース 柿色名古屋帯:●茶稽古 茶会 茶のこと
- 2016/11/15:中村芝翫襲名披露と銀座ぐんまちゃん家でみなかみフェア:●歌舞伎 観劇