鶴宿千年松
- 2019/12/08
- 01:10

ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)友禅作家で 婚礼衣装を作り続ける秋山章(あきやまあきら)さんの映像を拝見しました友禅に螺鈿 金箔がほどこされ 豪華絢爛製作なさっている和室の床の間に堂々たるお軸が 掛けられていました「鶴宿千年松」鶴は千年の松に宿る千年生きる長寿の鶴が 同じく千年の老松に宿る おめでたい言葉です相応しい場所に相応しい生き物が宿る と考えれば今居る場所に相応しい生き...
芸者さん
- 2019/12/03
- 00:00

ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)この辺りで芸者さんにお目にかかることは まずありません芸者さんは どんな着付けをしているのでしょう?着物は 裾引きといって おはしょり無しで裾を引きずりますお引きずり とも言います裾引きだけでなく 衿もと 衣紋の抜きも独特です帯結びは 紅くて長いしごきを胴に巻いた上に丸帯や博多献上で柳結びなどを結びます柳結びは 引き抜きにしたら ダラリと そのまま...
草乃しずか日本刺繍
- 2019/04/24
- 00:00

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております日本絹の里で草乃しずか日本刺繍展開催中です草乃しずかさんは石川県生まれ丹波正明さんの元で日本刺繍を学ばれたそうです今回の展示では歴史上の女性の心模様を 草乃さんのイメージで作品に仕立てたものが数多く出展されていました⚫︎徳川の紋をアップリケで表現した「お江の君に寄せて」⚫︎茶々を枝垂れ桜で表現した「淀...
中央線沿線リサイクル着物屋さん巡り
- 2019/04/23
- 00:00

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております最近の着付け教室の生徒さまはリサイクル着物をお求めになる方が多いので参考になれば と 中央線沿線のリサイクル着物屋さんを巡りました高円寺はお洋服をはじめとするリサイクルショップのメッカですこちらにお着物のお店があったはずですが閉店され、アクセサリーショップの開店準備中でした阿佐ヶ谷まで距離が随分あっ...
結婚披露宴のお着物
- 2019/03/03
- 00:00

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております家の者が結婚式に出席するため お着物の着付けをしました結婚式には 毎回着物で出席今日は 受け付けのお手伝いだそうです前回は鴇色(淡いピンク) を着用したので今回は鳥の子色(淡い黄色)の暈し染めに牡丹や菊 梅といった四季の花々を染めた訪問着に華やかな吉祥文様の袋帯出がけで急いでいたのですが横から写真を撮る時...
時代布池田とIKKOさん
- 2019/02/24
- 00:48

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております目黒にある時代布池田さんで 古い布を求めました小さな布なので どうやって使おうかしら池田さんは 布が明治頃の物であり額に入れてたら素敵ね とおっしゃいました池田由紀子さん この日の素敵な✨お召し物はお色に雰囲気のある琉球絣に弓浜絣を羽織られ衿元に洒落た板絞りがチラリとお伺いした日は ちょうど世界らん展開...
立春末候魚上氷に因んだ博多帯
- 2019/02/16
- 00:00

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております一年を二十四に分けた二十四節気立春から数えますから 今は 一節気 になります一節気を更に三つ(三侯)に分けると 一年が七十二になり七十二候今日は 一節気 立春の第三候 魚上氷(うお 氷にのぼる)春の暖かさで氷が溶けて 魚が顔をのぞかせます群馬県の山間部の湖では 冬の風物詩ワカサギ釣りが有名です赤城山大沼は9月1...
洗車の仕方
- 2018/05/11
- 23:59

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております着付け教室の仕事を終え喫茶店でいつものカレーをいただきましたグラント・グリーン(g) の「アイドル・モーメンツ」デューク・ピアソン(p)作曲のCDのタイトルにもなっている1曲目がカッコいい ♪帯は 菖蒲の塩瀬です明日は 着付け教室のお着物会お着物をお召しになった生徒さまをお車にお乗せ致しますので帰宅して 念入り...
季節感を取り入れた和装
- 2018/03/14
- 23:59

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております「季節を問わず着られるもの」揃えたいお着物や帯を 生徒さまにお尋ねするとそんな答えが返って来ることが多いです吉祥柄抽象柄幾何学模様春秋柄有職文様 正倉院文様に名物裂 etc.1年中着られる柄ですが1番贅沢だなぁ と思うのは季節の物や事をフィーチャーした柄を季節の先取りで纏うこと長らく続いた 暗く冷たい空気が...
羽生結弦 野村萬斎 陰陽師の衣装を見比べる
- 2018/02/18
- 23:52

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております平昌オリンピック フィギュアスケート男子羽生結弦選手 金メダル おめでとうございます㊗️ 🎉 🎊羽生結弦選手のフリーは陰陽師 安倍晴明をイメージした衣装でした〜 陰陽師 〜平安の時代は 人と鬼とが 共に生きていた時代暗闇に潜みし鬼 魔物 妖(あやかし)はそれを恐れる人の心に忍び入りしっかりと息づいていた鬼達は 時に...