初春歌舞伎の衣装に注目新橋演舞場
- 2019/01/05
- 02:34

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております初春歌舞伎公演 新橋演舞場 夜の部〜 演目 〜⚫︎ 歌舞伎十八番の内 鳴神(なるかみ)⚫︎ 十一世市川團十郎生誕百十年 牡丹花十一代(なとりぐさはなのじゅういちだい)⚫︎ 近松門左衛門作 平家女護島(へいけにょごのしま) 俊寛一幕⚫︎ 新歌舞伎十八番の内 春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)………………………………………着付けや着物の特徴的...
鏡開きは富士山の帯に清水寺の着物で
- 2019/01/03
- 00:00

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております元旦をのんびり過ごし2日は 初日を迎えた新春浅草歌舞伎へ会場の外では 出演俳優による鏡開き若手歌舞伎俳優の登竜門とあってフレッシュな顔ぶれ中村隼人さん 尾上松也さん 坂東巳之助さん 中村橋之助さん等第1部の演目は 松也さんのお年玉(年始挨拶)戻駕色相肩(もどりかごいろにあいかた)源平布引滝 義賢最期(げんぺいぬ...
歌舞伎座の素晴らしい照明と壱太郎さんの声
- 2018/03/24
- 01:08

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております泉鏡花「義血俠血」が原作の「滝の白糸」1933年溝口健二監督 で 映画化もされています〜 あらすじ 〜明治23年の初夏北陸金沢 水芸 滝の白糸一座の看板芸人 水島 友 (滝の白糸)24歳 が一座の旅の移動に 馬車に乗ったのがきっかけで馬丁(べっとう) (馬車を操縦する御者)の欣さん村越欣弥 25歳 と知り合う一目惚れした欣さん...
「ヤマトタケル」に始まったスーパー歌舞伎
- 2017/10/10
- 09:32

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております新橋演舞場で始まったスーパー歌舞伎「ONE PIECE」10月9日午後 猿之助さん 舞台昇降装置に衣裳が挟まれ左腕骨折の重症…とっても心配ですワタクシが初日観劇して 数回の公演となってしまいました代役は尾上右近さんがお勤め下さいますスーパー歌舞伎は 現 市川猿翁さんが「時代とともに生きる歌舞伎」をめざし、古典歌舞伎...
猿之助スーパー歌舞伎「ONE PIECE」始まりました
- 2017/10/07
- 00:39

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております新橋演舞場 スーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド)ワンピース初日を迎えましたスーパー歌舞伎とは 時代とともに生きる歌舞伎をめざし市川猿翁さんが1986年「ヤマトタケル」を皮切りにお始めになり歌舞伎のひとつのジャンルとして確立させたものです30年経ち 4代目猿之助さんが スーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド)として新たな道を切り開いて...
桜の開花を間近に 3月大歌舞伎 海老蔵「助六」と桜もち
- 2017/03/09
- 13:37

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております3月大歌舞伎 夜の部へ参りました「助六由縁江戸桜」 (すけろく ゆかりの えどざくら)今月末には満開であろう東京の桜のシーズンを控えてこの演目です 💕他に舞台が桜の「けいせい浜真砂(はまのまさご)」もありそちらは 春たけなわの京都 南禅寺 山門が舞台ですちなみに 昼の部には おなじみ「義経千本桜」 🌸今回の 歌舞伎1...
壽新春大歌舞伎 新橋演舞場 初日に着物で
- 2017/01/03
- 22:23

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております東武伊勢崎線の車窓からも 遠く富士山が見える よく晴れた穏やかな日になりました東銀座駅前の歌舞伎座を見ながら 新橋演舞場へ壽新春大歌舞伎 1月3日 初日 華やかに幕開けです今回は 市川右近改め 3代目市川右團次 襲名披露興行です昼の部 通し狂言「雙生隅田川(ふたごすみだがわ)」を鑑賞しました私の長唄三味線の師匠 ...
中村芝翫襲名披露と銀座ぐんまちゃん家でみなかみフェア
- 2016/11/15
- 09:32

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております歌舞伎座今月も 中村芝翫さんとそのご子息の襲名披露の口上がありました安永年間に3代目中村歌右衛門が 俳名である「芝翫」の名で舞台に立ったのが始まりで新芝翫さんで8代目になります3人のご子息も 橋之助 福之助 歌之助 と成駒屋に由緒ある名前を襲名歌舞伎界始まって以来の親子4人での襲名披露となりました坂田藤十郎...
七月大歌舞伎 柳影澤蛍火と六義園
- 2016/07/18
- 13:40

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)着付け教室やアロマテラピーサロンも併設致しております7月大歌舞伎昼の部 「柳影澤螢火」と「流星」〜 柳影澤蛍火 〜五代将軍徳川綱吉の時代 浪人柳澤弥太郎が 綱吉の一字を与えられ吉保と改名するまでに出世する姿を描いた新歌舞伎序幕の本所菊川町浪宅から始まり神田橋柳澤亭 大詰の駒込六義園 と舞台が次第に華やかになっていき結末まで飽きさせませんおしゃれして 1階席...