雨のジューンブライドに着物で
- 2019/06/15
- 23:59

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております家の者がお友達の結婚式にご招待され着物の着付けを致しました6月の花嫁様は 幸せになると伝えられジューンブライドは人気ですねただ 本州のこの時季は梅雨ですし気温も日によって大きく変わります服装を考えるのは悩ましいのですが着物は決まりがあるのでかえって難しくありません季節に合った着物と帯を準備して暑さ寒...
大正昭和の華やぐ着物私の銘仙コレクション
- 2018/12/28
- 23:59

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております東京新宿にある文化学園服飾博物館へ文化学園服飾博物館は1923年に創立された文化学園を母体とする 服飾専門博物館文化学園は文化学園大学 文化服装学院などを擁しファッションの総合教育機関として日本の服飾教育の中心を担いファッション界に多くの人材を送り出しています「華やぐ着物 大正昭和の着物の文様表現」展 開...
妖怪ではなく文様の「片輪車」
- 2018/07/19
- 23:59

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております上級生徒さまの着付け教室でした素敵な夏着物のコーディネートです鉄線を織った小千谷ちぢみに 染めの帯渋めのトーンが 生徒さまの雰囲気にぴったりです✨着付け後に 竹林を眺めながらお食事しました食後のお茶は 太田市美術館 図書館の1階で人気の 爽やかな フルーツウォーターもいただき美味しく水分補給できました江戸...
竹笋生 地紋起こしの着物
- 2018/05/15
- 23:59

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております七十二候 竹笋生(たけのこしょうず)今年は 春がとても早かったので先月中旬の竹林には 既にこんなに 筍が伸びていました今頃は 茶色い皮を破って青々とした若竹が伸び若葉をつけているかも知れません 和装の柄は 半月からひと月季節の先取りをすることを良し とします先週末 敷島公園ばら園を訪れた時の 付け下げは竹の若...
青海波の訪問着で結婚式
- 2018/05/01
- 23:59

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております家の者が 結婚式のご招待を受けてお着物で お出かけですワタクシの訪問着を着せました着物が かわいいです💕♫ ♫ ♫ポチッにほんブログ村着物・和装ランキングに参加していますFC2ブログならいごとランキングに参加しています人気ブログランキング習い事ランキングに参加しています...
青山 ピエール・エルメ・パリ & 田舎のカフェ ぜんまい紬にぜんまい柄
- 2018/04/13
- 23:59

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しておりますピエール・エルメ・パリ青山店1号店は東京ホテルニューオータニでしたケーキやパン小さなお菓子まで店内でいただくことができ時々 利用させていただいております1番のお気に入りは こちら💕キャトルウール モガドール 💕青山通りに向かって いただくのですけどね💦iPhoneがテーブルに埋め込まれていて備え付けのヘッドフォン...
紅型のお嫁さんと波文様
- 2018/03/18
- 23:59

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております沖縄の結婚式にお出になったピアノ教室の生徒さまにお写真を 拝見させていただきました新婦さまの衣装に目が釘づけ 💕ちゅら みーゆみ! (きれいな花嫁さん)うっとり〜 (*^^*)沖縄がかつて琉球王国であった18世紀頃中国 朝鮮 東南アジア各地の染織から独自に染め技法を確立させた「紅型」沖縄の海がとてもきれいだった と ...
初詣は獅子の帯で
- 2018/01/02
- 23:59

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております氏神さまの小泉神社に初詣鳥居に書かれた額 「神額」の文字は第67代 内閣総理大臣 福田赳夫氏の揮毫(きごう)です中国から仏教とともに伝わったとされる狛犬魔除け や 聖域守護の意味で神社 寺院の入口、本殿 本堂の左右に一対で置かれています角のない獅子と角がある狛犬が対になっているのや そうでないのまで 色々…現在...
水仙は初冬の花 晩秋と初冬の狭間で
- 2017/11/15
- 23:59

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております我が家の菊も満開で冬の到来 山茶花も咲き始めています花びらが はらはらと散るのは山茶花で花がそのままポトっと落ちるのが椿だそう今日はお茶のお稽古に行けずこちらのお着物は次回にお預け水仙の花は春の花と思いきや七十二候では 今頃を「金盞香」(きんせんこうばし)と言って水仙が咲き 香る頃 としています着物の柄...
光りもの
- 2017/10/03
- 00:21

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております光りもの と言っても 今回は 鯵や鯖🐟ではありません広重の浮世絵で 月🌕の描かれているものを言います先日 信州を旅した時の帯は広重の 「信州 更科 田毎之月」を織った物でした今月は十五夜 来月は十三夜 です ♪♬ ♬ ♬種から育てた 江戸の変化朝顔にほんブログ村社日稲荷神社 探湯(くがたち)神事にほんブログ村...