現代の生活にマッチした元禄袖
- 2017/08/30
- 17:16

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております朝からお買い物へコーヒー豆 日用雑貨 銀行 etc.五・十日とあって 道路が混んでます館林 Bakery&Cafe Niwaどんよりした空の下 強風に揺れる城沼の蓮の葉を見ながらブランチのシナモンロールをいただきます城沼の蓮は 先ごろ 研究の結果「古代蓮」である事がわかり太古のロマンを感じる蓮沼として 今後の行方が気になると...
お扇子の所作
- 2017/07/06
- 23:59

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しておりますバッグの中に常にあるお扇子夏は 使用頻度が高いですね江戸時代の 庶民 特に女性に特化した礼法書袖玉 「女諸礼綾錦」によれば扇三間四間ばかり開きて顔をあおぐばかりと心得べしと あります人前で 扇子を全開して パタパタ扇ぐのはみっともないですよ と。一間というのは 扇子の一折小さく開いて 遠慮がちにお使いなさい...
日本に2つしかない縁切寺にて 礼法書研究家の講座
- 2017/07/04
- 23:59

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております群馬県太田市徳川町にある 縁切寺 満徳寺こちらは 日本に2つしかない縁切寺です(もう1つは 鎌倉 東慶寺)縁切寺というものは日本にしかないので世界に2つということになります 江戸時代の離婚制度では夫からしか 離縁状を交付できなかったため離縁したい妻が駆け込んだ先は 縁切寺でした奥が駆け込み門さて この日は本堂...
下駄で階段を下りるには & 着物で車を運転する時の交通法規
- 2017/01/11
- 15:31

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しておりますワタクシは普段から着物を着用するので今回は 下駄についてお話ししたいと思います ♪下駄にもいろいろ種類があり用途や好みで履き分けますが二枚歯(二本歯)の下駄は 履き慣れるまで多少お時間がかかるのではないでしょうか靴は 足裏全体を使って床を蹴るようにして歩きますが二枚歯の下駄は 重心が やや前気味になり前...