心にのこるもの
- 2019/12/06
- 00:00

ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)テレビを見ていたら 見たことのある作品が竹細工の照明器具照明作家 谷俊幸さんの作品2013年10月に 明治神宮外苑で催されたSAPPORO CITY JAZZ IN TOKYOの会場隣で見たものですTOKYO DESIGNERS WEEK ではたくさんの新しいものが展示されていました中でも プロの作品が集まったブースは大変刺激的で素晴らしく 今でも 心にのこっています谷さんの作品を製作したのは 駿...
将棋
- 2019/11/03
- 00:00

ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)家の者が 将棋しようよ と言うので初めての将棋であります正しくは小学校5年の時 囲碁将棋クラブに入部しましたが将棋を知らない教師が担当でその時はとうとう 何もせずに一年が過ぎてしまいましたそれから随分時が過ぎましたがまた 機会が巡ってきました加藤一二三さんの本を手本にルールを覚える所から加藤さんによりますと将棋はインドで生まれ 西洋に渡ってチェ...
信楽焼
- 2019/10/06
- 00:00

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しておりますNHK 連続テレビ小説 スカーレットが始まりました滋賀県 信楽焼の 女性陶芸家のお話しです久しぶりに合羽橋道具街にやって来ましたまな板を買ったり お菓子の道具を買ったりいろいろ お世話になっている 合羽橋道具街今日は そんなわけで 信楽焼を見に来ました何軒か見て 最後に立ち寄った和の器 田窯(でんがま)で出会いが...
唐紙 唐長さんのお懐紙
- 2019/04/03
- 00:00

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております創業1624年 京都で400年続く唐紙屋 唐長さん江戸時代から途絶えることなく代々続いた唐紙屋は 日本で唐長さんただ一軒になってしまった唐紙とは 紙に版画を施した襖紙のことで唐長さんには 長く守られている板木が600枚ほど残っているとのことその板木で文様を写し取り桂離宮 二条城などの歴史的建造物の襖紙や壁紙に用い...
万葉集出典「令和」梅酒で乾杯
- 2019/04/02
- 00:00

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております新元号が「令和」に決まりましたね ✨万葉集が出典という事で普段 ほとんど見ない万葉集を 本棚から出してきて…巻5 のこの部分ですね大伴旅人の邸宅で天平2年正月13日に宴が開かれ 集まった人達が梅花について32首を詠みその時の状況説明部分が序文になります大伴旅人の邸宅は福岡県太宰府市にある坂本八幡宮と言われてい...
浅草寺淡島堂で針供養
- 2019/02/09
- 00:00

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております2月8日は 針供養の日です関西では 日にちが違うと聞いておりますお針箱の整理をして赤いフェルトのお手製針山も綺麗に折れたミシン針や曲がったまち針を供養するため浅草寺 淡島堂に 針供養に参りました紅梅も美しく咲いています元禄年間(1688-1703)に現在の和歌山県にある加太神社を勧請淡島という小島に鎮座するため 淡...
青龍
- 2019/02/03
- 00:00

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております出先でテレビがかかっていて羽田美智子さんが お着物で京都を散策する番組でした八坂神社で青龍石のお話しをされていて数年前 ワタクシもいただいたな と懐かしく拝見しました帰宅して 探し物をしていたらあら不思議 すっかりしまい忘れていた先程の青い石が突然 出てきました 🌟当時 たくさんある石の中から お気に入りを...
熊谷草咲く幸安寺で灌仏会 大津絵の帯にするのかしないのか
- 2018/04/29
- 23:59

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております臨済宗 南禅寺派 幸安寺で(埼玉県熊谷市)本来は4月8日ですので3週間遅れの 「花祭り」お釈迦さまの生誕祭です吹き流し型の仏旗が法要の目印ですお花で飾られた花御堂お生まれになった時天の龍が清浄水を注ぎ産湯につかったと伝えられていることから甘茶で満たされた灌仏桶に安置された誕生仏像に柄杓で甘茶をかけて祝いま...
たたら製鉄の刀剣と多々良沼
- 2018/01/13
- 00:39

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております鎌倉高校 化学研究会が鎌倉の砂鉄のみを使って「たたら製鉄」によって鉄を得ることに成功したのだそうですこちらの奉納新春刀剣展へ「たたら製鉄」とは 木炭の燃焼熱で 砂鉄から鉄を作る方法です鎌倉の砂鉄はチタンが多く鉄になりにくいのだそうですが試行錯誤の末 安定して鉄を得る方法を確立したそうですその砂鉄を提供...
雪山の袋帯で厄除け
- 2018/01/07
- 00:08

群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております着付け教室で 初仕事衿芯 衿芯 !(忘れずに〜)生徒さま 久しぶりのお稽古に記憶が薄れながらもなんとか 完走 🏃♀️お稽古終えて厄除けに行く という家人について群馬県太田市 反町薬師へかつて 新田義貞が住み秀吉の北条攻めで廃城したと伝えられ土塁とお堀 が 残っています金糸で織られた松葉の訪問着に銀糸の雪を冠った...