お茶のお稽古 黒文字箸の長さ
- 2018/07/11
- 23:59
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
今日も暑いです ☀︎
お茶のお稽古へ参りました
瀧 直下三千尺

利休草
百合水仙(アルストロメリア)

軽羹(かるかん)
「せせらぎ」

自宅のお箸が短くて困っていたので
お皿が大きく お箸が渡らないときは
このようにすると 教えていただきました

お稽古の黒文字箸は八寸(24.2cm)です
「尺」というのは 少々わかりづらく
ワタクシがいつも持ち歩いている巻尺は
和裁用の鯨尺なので
曲尺(かねじゃく)と寸法が違います
曲尺で1尺=30.3cm
鯨尺で1尺=37.8cm
と、 こんなに違います
お茶は涼しげな ガラス碗でいただきました
楕円がちょっと扱いにくく
建水に湯や水を捨てるときは
両手を使うように とご指導いただきました

着物と帯は 露草や夏の草花を選びました


茶杓の銘は
暑さに涼を求め
お菓子の「せせらぎ」
棗の渦巻などと合わせ
水 を感じさせるのが好ましいようです
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
今日も暑いです ☀︎
お茶のお稽古へ参りました
瀧 直下三千尺

利休草
百合水仙(アルストロメリア)

軽羹(かるかん)
「せせらぎ」

自宅のお箸が短くて困っていたので
お皿が大きく お箸が渡らないときは
このようにすると 教えていただきました

お稽古の黒文字箸は八寸(24.2cm)です
「尺」というのは 少々わかりづらく
ワタクシがいつも持ち歩いている巻尺は
和裁用の鯨尺なので
曲尺(かねじゃく)と寸法が違います
曲尺で1尺=30.3cm
鯨尺で1尺=37.8cm
と、 こんなに違います
お茶は涼しげな ガラス碗でいただきました
楕円がちょっと扱いにくく
建水に湯や水を捨てるときは
両手を使うように とご指導いただきました

着物と帯は 露草や夏の草花を選びました


茶杓の銘は
暑さに涼を求め
お菓子の「せせらぎ」
棗の渦巻などと合わせ
水 を感じさせるのが好ましいようです
♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 ライフスタイル 丁寧な暮らしに参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |