おとな浴衣で第104回足利花火大会
- 2018/08/04
- 23:59
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
今日は月に1度のお着物会
第104回足利花火大会へ参りました
教室で着付けを終え いざ 足利へ

足利に向かう道路は
いつになく渋滞しています 🚗
まだ陽が高いので
始まる前に
お食事

シェフご夫妻に
かわいいかわいいベビーちゃんが誕生してました👶
ひゃー きゃわゆい〜 ❣️

相変わらず 美味しいお料理の数々
鰹のたたきの下には
見えないけど
夏野菜がどっさり
とうもろこし ズッキーニ 枝豆 生姜…

こちらの 夏のお楽しみ
水ナスと生ハムのサラダ

タコとじゃがいものアツアツサラダ
じゃがいもの味が濃い!

牛タンのカルパッチョ
肉の味がたまりません!

コウイカとアスパラのソテー
アスパラの味が濃い!

ノドグロのサラダ仕立て
海老やチキンも入ったライスの上に
ふんわり焼いたノドグロ
テーブルに乗った途端
豊かな香りが鼻をくすぐる

迷いに迷ったデザート 🍨
三種のお茶の和パルフェ

焼バナナのキャラメリゼ
ココナッツソルベ添え

フレッシュオレンジとラムレーズンアイス

花火がドカンと上がり
田中橋辺りから見上げます


祭りには断然 団扇‼︎
国産の9割は香川県丸亀で作られているとか
背に刺した丸亀の団扇は
角張った特徴的なスタイルが気に入って
以前 香川県のアンテナショップで求めました

鼻緒が博多織の生徒さまの桐下駄は
会津の物

ワタクシの下駄は
大分県日田市の日田杉

本日の3人3様の浴衣コーディネート
麻混の浴衣は爽やかな抹茶色がお洒落

同系色の帯が素敵です✨

紺地に白のオーソドックスな注染の浴衣に
白地に紺の半幅帯は涼しそうな 紗
前姿

横姿

カルタ結びの 後ろ姿

ワタクシは ブラックとグリーンのみでコーディネート

竹のバッグもブラック

帰りの車は大渋滞でした
例年にない人出だったのではないでしょうか
素晴らしい花火に大興奮の真夏の夜の饗宴
無事 帰宅致しました
次回のお着物会もお楽しみに ♪
🎇 🎇 🎇
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
今日は月に1度のお着物会
第104回足利花火大会へ参りました
教室で着付けを終え いざ 足利へ

足利に向かう道路は
いつになく渋滞しています 🚗
まだ陽が高いので
始まる前に
お食事

シェフご夫妻に
かわいいかわいいベビーちゃんが誕生してました👶
ひゃー きゃわゆい〜 ❣️

相変わらず 美味しいお料理の数々
鰹のたたきの下には
見えないけど
夏野菜がどっさり
とうもろこし ズッキーニ 枝豆 生姜…

こちらの 夏のお楽しみ
水ナスと生ハムのサラダ

タコとじゃがいものアツアツサラダ
じゃがいもの味が濃い!

牛タンのカルパッチョ
肉の味がたまりません!

コウイカとアスパラのソテー
アスパラの味が濃い!

ノドグロのサラダ仕立て
海老やチキンも入ったライスの上に
ふんわり焼いたノドグロ
テーブルに乗った途端
豊かな香りが鼻をくすぐる

迷いに迷ったデザート 🍨
三種のお茶の和パルフェ

焼バナナのキャラメリゼ
ココナッツソルベ添え

フレッシュオレンジとラムレーズンアイス

花火がドカンと上がり
田中橋辺りから見上げます


祭りには断然 団扇‼︎
国産の9割は香川県丸亀で作られているとか
背に刺した丸亀の団扇は
角張った特徴的なスタイルが気に入って
以前 香川県のアンテナショップで求めました

鼻緒が博多織の生徒さまの桐下駄は
会津の物

ワタクシの下駄は
大分県日田市の日田杉

本日の3人3様の浴衣コーディネート
麻混の浴衣は爽やかな抹茶色がお洒落

同系色の帯が素敵です✨

紺地に白のオーソドックスな注染の浴衣に
白地に紺の半幅帯は涼しそうな 紗
前姿

横姿

カルタ結びの 後ろ姿

ワタクシは ブラックとグリーンのみでコーディネート

竹のバッグもブラック

帰りの車は大渋滞でした
例年にない人出だったのではないでしょうか
素晴らしい花火に大興奮の真夏の夜の饗宴
無事 帰宅致しました
次回のお着物会もお楽しみに ♪
🎇 🎇 🎇
ポチッ ![]() にほんブログ村 ライフスタイル 丁寧な暮らしに参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 10月お着物会 和装ハロウィンで館林美術館へ
- フランス尽くしの9月お着物会
- おとな浴衣で第104回足利花火大会
- 文月のお着物会 古代蓮と足袋と古民家カフェ
- 月に一度のお着物会は足利白石山房 月釜茶会へ