8月最後の茶稽古
- 2018/08/22
- 23:59
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
8月最後の茶稽古は
長板の薄茶点前です
瀧
直下三千尺

玉紫陽花(蕾)
鶏頭
吾亦紅(われもこう)
今月は 玉紫陽花が続きましたが
最後に 蕾 登場✨
キュッと締まった蕾から 弾ける花を
想像できますでしょうか?
鶏頭 吾亦紅…
8月も中旬を過ぎますと
秋めいてまいります

お教室で 初めていただく 水ようかん
お懐紙は出さず 銘々皿を持ち
いただきます
今日は 残暑厳しくて
冷たい水ようかんが とっても美味しかったです✨
水ようかんと畳の縁が同じ色だわ💦
茶室の畳縁は 品格のある無地の黒や茶ですよね

今年は40℃前後の気温が続く酷暑だったので
じゃぶじゃぶ洗える綿着物の出番が多かったです
黒地に 芒や撫子柄の浴衣に
型染めの名古屋帯で
秋を感じる装いに


夜になると 我が家の庭で 秋虫が一斉に鳴き出します
茶杓の銘は 「秋の声」♪
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
8月最後の茶稽古は
長板の薄茶点前です
瀧
直下三千尺

玉紫陽花(蕾)
鶏頭
吾亦紅(われもこう)
今月は 玉紫陽花が続きましたが
最後に 蕾 登場✨
キュッと締まった蕾から 弾ける花を
想像できますでしょうか?
鶏頭 吾亦紅…
8月も中旬を過ぎますと
秋めいてまいります

お教室で 初めていただく 水ようかん
お懐紙は出さず 銘々皿を持ち
いただきます
今日は 残暑厳しくて
冷たい水ようかんが とっても美味しかったです✨
水ようかんと畳の縁が同じ色だわ💦
茶室の畳縁は 品格のある無地の黒や茶ですよね

今年は40℃前後の気温が続く酷暑だったので
じゃぶじゃぶ洗える綿着物の出番が多かったです
黒地に 芒や撫子柄の浴衣に
型染めの名古屋帯で
秋を感じる装いに


夜になると 我が家の庭で 秋虫が一斉に鳴き出します
茶杓の銘は 「秋の声」♪
♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 ライフスタイル 丁寧な暮らしに参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |