1の指の癖
- 2018/08/27
- 22:29
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
ひとり ひとり 手の構造 筋肉 関節が違います
手の構造を知り ピアノを弾くのに効果的な
トレーニング法を記した御木本澄子さんのご本
「正しいピアノ奏法」を参考にさせていただき
レッスンで実践しました
1の指は さまざまな動きをするため
筋肉が7つあるそうです
物を掴む動作が主になるので
指を内側に曲げる筋肉が発達しているため
打鍵で 指を下におろそうとしても
内側に引っ張る筋肉を使ってしまう
こちらの生徒さま
手の甲が下がり
1の指が 内側に入ってしまいます

1の指を外側に出す筋肉を鍛え 強くしなければなりません
著者は 1と5の指に輪ゴムを引っ掛けて 1の指を外側に出す訓練を
常日頃やって 直したそうです

生徒さまに試してみると
やはり 外に出す筋肉が弱く
弱い輪ゴム1本がやっとできるかできないか
家で 訓練していただき
様子をみることに
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
ひとり ひとり 手の構造 筋肉 関節が違います
手の構造を知り ピアノを弾くのに効果的な
トレーニング法を記した御木本澄子さんのご本
「正しいピアノ奏法」を参考にさせていただき
レッスンで実践しました
1の指は さまざまな動きをするため
筋肉が7つあるそうです
物を掴む動作が主になるので
指を内側に曲げる筋肉が発達しているため
打鍵で 指を下におろそうとしても
内側に引っ張る筋肉を使ってしまう
こちらの生徒さま
手の甲が下がり
1の指が 内側に入ってしまいます

1の指を外側に出す筋肉を鍛え 強くしなければなりません
著者は 1と5の指に輪ゴムを引っ掛けて 1の指を外側に出す訓練を
常日頃やって 直したそうです

生徒さまに試してみると
やはり 外に出す筋肉が弱く
弱い輪ゴム1本がやっとできるかできないか
家で 訓練していただき
様子をみることに
♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 ライフスタイル 丁寧な暮らしに参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |