9月 長月 茶稽古 棚付き薄茶点前
- 2018/09/05
- 18:42
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
9月 長月 棚付き薄茶点前のお稽古に参りました
薄器は 金輪寺の秋草蒔絵です

茶道で重んじられる精神「和敬清寂」
いつも和やかなお稽古です (^-^)

⚫︎三島柴胡(みしまさいこ) ⚫︎鶏頭
柴胡は日本薬局方にも収録されている薬草で
静岡県三島付近が産地であったことから
三島柴胡の名が付いているそうです

9月9日は重陽の節句
お菓子は 着せ綿

茶杓の銘は「秋晴れ」
「菊咲月」としようかと思ったのですが
着せ綿(菊の上に綿を被せる 重陽の節句の習慣) と
重なるため却下
奇数で重なるのは良い ということです
台風一過で気温が高く 蒸し暑い日となりました
秋草を染めた紋紗紬に
女郎花を染めた絽の名古屋


♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
9月 長月 棚付き薄茶点前のお稽古に参りました
薄器は 金輪寺の秋草蒔絵です

茶道で重んじられる精神「和敬清寂」
いつも和やかなお稽古です (^-^)

⚫︎三島柴胡(みしまさいこ) ⚫︎鶏頭
柴胡は日本薬局方にも収録されている薬草で
静岡県三島付近が産地であったことから
三島柴胡の名が付いているそうです

9月9日は重陽の節句
お菓子は 着せ綿

茶杓の銘は「秋晴れ」
「菊咲月」としようかと思ったのですが
着せ綿(菊の上に綿を被せる 重陽の節句の習慣) と
重なるため却下
奇数で重なるのは良い ということです
台風一過で気温が高く 蒸し暑い日となりました
秋草を染めた紋紗紬に
女郎花を染めた絽の名古屋


♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 秋の草花 2つの庭を訪ねて
- 秋の日の茶稽古は水引の名古屋帯
- 9月 長月 茶稽古 棚付き薄茶点前
- 8月最後の茶稽古
- 銀座ぐんまちゃん家レストラン「つる」で高級玉露ほうじ茶