池田重子コレクション
- 2018/10/07
- 18:41
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
群馬県高崎市 日本絹の里にて
池田重子コレクション
日本のおしゃれ展 明日(2018/10/8)まで開催中です

故・池田重子さんの次女「時代布と時代衣装池田」
店主 池田由紀子さんによる
ギャラリートークに伺いました
池田由紀子さんのお召し物は
黒のお召しに銀通しの半衿
金更紗の帯に
青瑪瑙に銀細工の帯留で
いらっしゃいました
昔、半衿は大切に扱われ
衿床 と呼ばれる半衿専用の箱に
納められたとのことです
普段見ることのできない
大正初期の頃の粋筋の方の半衿は
大変豪華な物でした
半衿 着物 帯 帯締 帯揚の
5点のコーディネートの仕方や
実際 由紀子さんがお若い頃お召しになった夏のお振袖、
重子さんが好んだ結城縮みなどを見せていただきながら
「みなさん きもので遊びましょ」と
にこやかにお話し下さいました
終了後は
この春 増築したカフェで

お蚕さまの唯一の食べ物「桑」の
ソフトクリームをいただきました🍦

今日は10月だというのに32度という8月の気温💦
ワタクシのコーディネートは
単衣の江戸小紋に
腹に松葉 お太鼓に椎茸の刺繍を施した帯
帯留は椎茸にして 遊んでみました

♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
群馬県高崎市 日本絹の里にて
池田重子コレクション
日本のおしゃれ展 明日(2018/10/8)まで開催中です

故・池田重子さんの次女「時代布と時代衣装池田」
店主 池田由紀子さんによる
ギャラリートークに伺いました
池田由紀子さんのお召し物は
黒のお召しに銀通しの半衿
金更紗の帯に
青瑪瑙に銀細工の帯留で
いらっしゃいました
昔、半衿は大切に扱われ
衿床 と呼ばれる半衿専用の箱に
納められたとのことです
普段見ることのできない
大正初期の頃の粋筋の方の半衿は
大変豪華な物でした
半衿 着物 帯 帯締 帯揚の
5点のコーディネートの仕方や
実際 由紀子さんがお若い頃お召しになった夏のお振袖、
重子さんが好んだ結城縮みなどを見せていただきながら
「みなさん きもので遊びましょ」と
にこやかにお話し下さいました
終了後は
この春 増築したカフェで

お蚕さまの唯一の食べ物「桑」の
ソフトクリームをいただきました🍦

今日は10月だというのに32度という8月の気温💦
ワタクシのコーディネートは
単衣の江戸小紋に
腹に松葉 お太鼓に椎茸の刺繍を施した帯
帯留は椎茸にして 遊んでみました

♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 梅の着物で演歌のコンサートへ
- 着物で国際ふれあいパーティーへ
- 池田重子コレクション
- 現代水墨画の世界
- 仲秋の名月 吾心 秋月に似たり