花兎袋帯で9月 長月 最後の茶稽古
- 2018/09/26
- 16:36
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
9月 長月 最後の茶稽古に参りました
和敬清寂

鈴薔薇に蝦夷菊
鈴なりについた赤い実を鑑賞するところから
鈴薔薇と呼ばれるそうです
蝦夷菊はアスターの名で知られています

お菓子は 風情ある「こぼれ萩」

今日のコーディネートは
青白橡(あおしろつるばみ=灰がかった緑)の小紋に
名物裂 花兎の袋帯です
橡はクヌギ クヌギの実はどんぐりです


今日は満月の翌日なので
茶杓の銘を「十六夜(いざよい)」と しました ♪
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
9月 長月 最後の茶稽古に参りました
和敬清寂

鈴薔薇に蝦夷菊
鈴なりについた赤い実を鑑賞するところから
鈴薔薇と呼ばれるそうです
蝦夷菊はアスターの名で知られています

お菓子は 風情ある「こぼれ萩」

今日のコーディネートは
青白橡(あおしろつるばみ=灰がかった緑)の小紋に
名物裂 花兎の袋帯です
橡はクヌギ クヌギの実はどんぐりです


今日は満月の翌日なので
茶杓の銘を「十六夜(いざよい)」と しました ♪
♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 唐松や芒の着物コーディネートで10月茶稽古
- 10月初旬の茶稽古は中置きではなかった
- 花兎袋帯で9月 長月 最後の茶稽古
- 秋の草花 2つの庭を訪ねて
- 秋の日の茶稽古は水引の名古屋帯