10月初旬の茶稽古は中置きではなかった
- 2018/10/03
- 18:40
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
10月になったからといって
いきなり 中置きはいかがなものか…とのお考えのもと
本日は つぼつぼ棚の薄茶点前 でございました
ちょっぴり 焦るワタクシ💦
お棗は 唐松蒔絵
水指は 古瀬戸 一重口
風炉先は 遠山

お着物の世界では
杓子定規に 袷 単衣 薄物を
お召しになる方は少なくなり
気候に応じて選択する時代です
お茶の世界も時代に沿うお考えで
百人百様の形があるようです
雪月花

野薔薇の実
竜胆(りんどう)
金水引(きんみずひき)
掛物が短いので
枝が張っていても掛物にかからないため
いつもより大きく活けられた とのことです
枝の自然な形を生かして 素敵です✨

月見饅頭

棚の形が横長なので
柄杓と蓋置の飾り方が
いつもと違いました

近所の田んぼでは
刈田になっているところもあれば
こちらのように
たわわに実った稲の頭を垂らして
刈るのを順番待ちしている田もあり

茶杓の銘は「稲穂の波」に致しました
「むらすずめ」も良いですね とのことでした ♪
今日のコーディネートは
半衿は塩瀬に替え
汕頭刺繍の付け下げ(単衣)に
秋草の帯 でした


♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
10月になったからといって
いきなり 中置きはいかがなものか…とのお考えのもと
本日は つぼつぼ棚の薄茶点前 でございました
ちょっぴり 焦るワタクシ💦
お棗は 唐松蒔絵
水指は 古瀬戸 一重口
風炉先は 遠山

お着物の世界では
杓子定規に 袷 単衣 薄物を
お召しになる方は少なくなり
気候に応じて選択する時代です
お茶の世界も時代に沿うお考えで
百人百様の形があるようです
雪月花

野薔薇の実
竜胆(りんどう)
金水引(きんみずひき)
掛物が短いので
枝が張っていても掛物にかからないため
いつもより大きく活けられた とのことです
枝の自然な形を生かして 素敵です✨

月見饅頭

棚の形が横長なので
柄杓と蓋置の飾り方が
いつもと違いました

近所の田んぼでは
刈田になっているところもあれば
こちらのように
たわわに実った稲の頭を垂らして
刈るのを順番待ちしている田もあり

茶杓の銘は「稲穂の波」に致しました
「むらすずめ」も良いですね とのことでした ♪
今日のコーディネートは
半衿は塩瀬に替え
汕頭刺繍の付け下げ(単衣)に
秋草の帯 でした


♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 11月茶稽古風炉中置薄茶点前
- 唐松や芒の着物コーディネートで10月茶稽古
- 10月初旬の茶稽古は中置きではなかった
- 花兎袋帯で9月 長月 最後の茶稽古
- 秋の草花 2つの庭を訪ねて