着付け教室半衿や帯揚の工夫
- 2018/11/14
- 00:00
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
本日は 着付け教室でした
生徒さまの今日のコーディネートは 濃茶色の大島紬ですが
帯揚げに 無用な色があるそうで
それを出さないひと工夫をお稽古しました
先端の朱色を出したくない場合は
帯枕を帯揚げの真ん中にセットせず ずらします

先端の朱色は 帯の中に仕舞われました (^_^)
お稽古後は 館林方面へお食事に参りました
天ぷら「車」さん

カウンターの目の前で 揚げていただきます

美味しい天ぷらの〆に
てん茶漬け
これがまた 美味しいのなんの
先に用意された茶漬けに

揚げたての帆立貝柱と海老のかき揚げが乗りました💕
山葵を落として いただきます💕

さて ワタクシのコーディネートは 紺の着物に合わせて
半衿を こんな感じにしてみました

クリーム色から青色にぼかした古布

ぼかしの真ん中を 後ろ衿の中央に合わせて
左の衿に青色 右の衿にクリーム色がくるように縫い付けました
片身替わりの半衿です
半衿の青に合わせて 帯留も青に

銀杏もだいぶ葉が落ちて いよいよ本格的に寒くなって参りますね

♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
本日は 着付け教室でした
生徒さまの今日のコーディネートは 濃茶色の大島紬ですが
帯揚げに 無用な色があるそうで
それを出さないひと工夫をお稽古しました
先端の朱色を出したくない場合は
帯枕を帯揚げの真ん中にセットせず ずらします

先端の朱色は 帯の中に仕舞われました (^_^)
お稽古後は 館林方面へお食事に参りました
天ぷら「車」さん

カウンターの目の前で 揚げていただきます

美味しい天ぷらの〆に
てん茶漬け
これがまた 美味しいのなんの
先に用意された茶漬けに

揚げたての帆立貝柱と海老のかき揚げが乗りました💕
山葵を落として いただきます💕

さて ワタクシのコーディネートは 紺の着物に合わせて
半衿を こんな感じにしてみました

クリーム色から青色にぼかした古布

ぼかしの真ん中を 後ろ衿の中央に合わせて
左の衿に青色 右の衿にクリーム色がくるように縫い付けました
片身替わりの半衿です
半衿の青に合わせて 帯留も青に

銀杏もだいぶ葉が落ちて いよいよ本格的に寒くなって参りますね

♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 着付け教室生徒さまの素敵なコーディネート
- 着物帯四角いお太鼓の角を取る
- 着付け教室半衿や帯揚の工夫
- 着付け教室大光院菊花大会へ
- 9月着付け教室 無双の着物と菊唐草紋様