浅草寺淡島堂で針供養
- 2019/02/09
- 00:00
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
2月8日は 針供養の日です
関西では 日にちが違うと聞いております
お針箱の整理をして
赤いフェルトのお手製針山も綺麗に

折れたミシン針や曲がったまち針を供養するため
浅草寺 淡島堂に 針供養に参りました
紅梅も美しく咲いています

元禄年間(1688-1703)に
現在の和歌山県にある加太神社を勧請

淡島という小島に鎮座するため 淡島明神と称され
浅草寺では 淡島堂と呼ばれています

淡島明神は江戸時代から女性の守り神として信仰され
2月8日は針供養が行われ 多くの女性が参詣します
針に感謝して お豆腐に針を刺し 供養します

淡島堂は 浅草寺西参道からすぐです

しばらく ふらふらして
昭和初期に創業 「二葉」へ


お米から炊く釜飯ですから 30分かかります
待つ間に 焼き鳥をつまみ

ほかほかの五目釜飯 💕
湯気で写真もほんわか

食後は お決まりのアンヂェラス
あら 店員さんが ケーキは売り切れ と
貼紙を出してます

ケーキはすっかり売り切れ
かろうじて パフェがありました
バニラアイス ホイップクリーム 苺
余計な物が入っていなくて ワタクシ好み❤️

ご馳走さまでした
さぁ 帰りましょう
明日は雪❄️が降るとかで
ちょっと困ります 🚃💨🚗💨
🍓 🍓 🍓
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
2月8日は 針供養の日です
関西では 日にちが違うと聞いております
お針箱の整理をして
赤いフェルトのお手製針山も綺麗に

折れたミシン針や曲がったまち針を供養するため
浅草寺 淡島堂に 針供養に参りました
紅梅も美しく咲いています

元禄年間(1688-1703)に
現在の和歌山県にある加太神社を勧請

淡島という小島に鎮座するため 淡島明神と称され
浅草寺では 淡島堂と呼ばれています

淡島明神は江戸時代から女性の守り神として信仰され
2月8日は針供養が行われ 多くの女性が参詣します
針に感謝して お豆腐に針を刺し 供養します

淡島堂は 浅草寺西参道からすぐです

しばらく ふらふらして
昭和初期に創業 「二葉」へ


お米から炊く釜飯ですから 30分かかります
待つ間に 焼き鳥をつまみ

ほかほかの五目釜飯 💕
湯気で写真もほんわか

食後は お決まりのアンヂェラス
あら 店員さんが ケーキは売り切れ と
貼紙を出してます

ケーキはすっかり売り切れ
かろうじて パフェがありました
バニラアイス ホイップクリーム 苺
余計な物が入っていなくて ワタクシ好み❤️

ご馳走さまでした
さぁ 帰りましょう
明日は雪❄️が降るとかで
ちょっと困ります 🚃💨🚗💨
🍓 🍓 🍓
ポチッ ![]() にほんブログ村 その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 唐紙 唐長さんのお懐紙
- 万葉集出典「令和」梅酒で乾杯
- 浅草寺淡島堂で針供養
- 青龍
- 熊谷草咲く幸安寺で灌仏会 大津絵の帯にするのかしないのか