雄一の実家のすき焼き屋で
- 2019/01/04
- 00:00
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
フレッシュな顔ぶれの新春浅草歌舞伎を観た後は
今半別館で すき焼き ( ˆoˆ )/

今半本店から暖簾分けして
今では何店舗も今半がありますが
それぞれに 経営者は別 ということです
今回訪れた今半別館は
若大将シリーズのロケに使われたお店で
番頭さんのいる玄関を入ると
加山雄三さんのお写真がかけられています

玄関前で飯田蝶子が打水してる場面があったとか
ここに青大将がやって来たとか
雄一(加山雄三)がこっちから帰って来るとか
家人 言っております

美味しくいただき
浅草寺となりの 浅草神社へ

そしてその奥にも 被官稲荷神社(ひかんいなりじんじゃ)
上野寛永寺住職の家来 辰五郎
(新しく作った門の番人だったので新門辰五郎と呼ばれる)が
妻の病気を 京都伏見稲荷大社で祈願し 病気が回復したことから
この地に勧請(かんじょう)創建した

創建以来のこの小さな社殿は
一間社流造り(いっけんしゃながれつくり)
杉皮葺

さて このお正月 我が家で大人気だった お雑煮
今年の味付けは 塩
大根 人参 たけのこ芋を切って それぞれに柔らかく煮て
鶏肉は小さく切り これも別に茹でます
お椀に 汁と根菜と鶏肉とお餅を入れたら
トッピングは 茹でほうれん草 みつば 柚子 刻みネギに 刻み海苔
思いつきで作ったけれど
あっさりしていて 殊の外美味しかった)^o^(

気に入って使っていた色鉛筆のお箸の塗りが剥げてきたので
新しいお箸にバトンタッチして いただきます

浅草神社で求めたお箸には神紋の三網

隅田川で漁師の兄弟が観音像を見つけ
土地の有力者に持っていき浅草寺ができ
兄弟と有力者を祀った浅草神社の紋に
3枚の干網がデザインされたということです ✨
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
フレッシュな顔ぶれの新春浅草歌舞伎を観た後は
今半別館で すき焼き ( ˆoˆ )/

今半本店から暖簾分けして
今では何店舗も今半がありますが
それぞれに 経営者は別 ということです
今回訪れた今半別館は
若大将シリーズのロケに使われたお店で
番頭さんのいる玄関を入ると
加山雄三さんのお写真がかけられています

玄関前で飯田蝶子が打水してる場面があったとか
ここに青大将がやって来たとか
雄一(加山雄三)がこっちから帰って来るとか
家人 言っております

美味しくいただき
浅草寺となりの 浅草神社へ

そしてその奥にも 被官稲荷神社(ひかんいなりじんじゃ)
上野寛永寺住職の家来 辰五郎
(新しく作った門の番人だったので新門辰五郎と呼ばれる)が
妻の病気を 京都伏見稲荷大社で祈願し 病気が回復したことから
この地に勧請(かんじょう)創建した

創建以来のこの小さな社殿は
一間社流造り(いっけんしゃながれつくり)
杉皮葺

さて このお正月 我が家で大人気だった お雑煮
今年の味付けは 塩
大根 人参 たけのこ芋を切って それぞれに柔らかく煮て
鶏肉は小さく切り これも別に茹でます
お椀に 汁と根菜と鶏肉とお餅を入れたら
トッピングは 茹でほうれん草 みつば 柚子 刻みネギに 刻み海苔
思いつきで作ったけれど
あっさりしていて 殊の外美味しかった)^o^(

気に入って使っていた色鉛筆のお箸の塗りが剥げてきたので
新しいお箸にバトンタッチして いただきます

浅草神社で求めたお箸には神紋の三網

隅田川で漁師の兄弟が観音像を見つけ
土地の有力者に持っていき浅草寺ができ
兄弟と有力者を祀った浅草神社の紋に
3枚の干網がデザインされたということです ✨
♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事