公現祭にバッハ聴く
- 2019/01/08
- 00:00
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
キリスト教では 1月6日は「公現祭」
東方の三博士によって 幼子イエスが見出された日です
クラシックピアノを勉強する身ですから
ヨーロッパの宗教や文化風習等は知っておきたいです
聖書を題材にしたオペラや音楽、
絵画 映画といった芸術は多いので
知っていると 鑑賞の助けになります
ヨハン・セバスチャン・バッハの作品から
公現祭のカンタータを聴いています
Sie werden aus Saba allk kommen(彼ら 皆サバより来たらん) BWV65
Am Fest Epiphanias(イエスがこの世に栄光を現した日)
Sabaとは 旧約聖書イザヤ書に記されているエジプトやスーダンの南方だそうで
Jesus ist verloren(最愛のイエスは失われぬ)BWV154
Am 1.Sonntag nach Epiphanias 公現後第1主日用
Ach Gott, wie manches Herzeleid (ああ神よ、いかにあまたの心の痛手)BWA3
Am 2.Sonntag nach Epiphanias 公現後第2主日用

演奏は ピーター・ヤン・ルーシンク 指揮
オランダのネザーランド・バッハ・コレギウム
ピリオド楽器の慎ましやかな音色に
心 洗われます
ピアノ教室の生徒さまの中にも
バッハのカンタータがお好きな方がいらっしゃり
素晴らしい音楽は宗派を超えて 親しまれます
さて 公現祭のフランスでは
アーモンドクリームが入ったパイ「ガレット・デ・ロワ」を
いただく習慣があります
パイの中に 小さく可愛い陶器フェーブ(fave)が入っていると大当たり
1日王様として振舞うことができるのです

あっ💕
フェイブの代わりのアーモンドが入って
ワタクシ 大当たりです 🎯


♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
キリスト教では 1月6日は「公現祭」
東方の三博士によって 幼子イエスが見出された日です
クラシックピアノを勉強する身ですから
ヨーロッパの宗教や文化風習等は知っておきたいです
聖書を題材にしたオペラや音楽、
絵画 映画といった芸術は多いので
知っていると 鑑賞の助けになります
ヨハン・セバスチャン・バッハの作品から
公現祭のカンタータを聴いています
Sie werden aus Saba allk kommen(彼ら 皆サバより来たらん) BWV65
Am Fest Epiphanias(イエスがこの世に栄光を現した日)
Sabaとは 旧約聖書イザヤ書に記されているエジプトやスーダンの南方だそうで
Jesus ist verloren(最愛のイエスは失われぬ)BWV154
Am 1.Sonntag nach Epiphanias 公現後第1主日用
Ach Gott, wie manches Herzeleid (ああ神よ、いかにあまたの心の痛手)BWA3
Am 2.Sonntag nach Epiphanias 公現後第2主日用

演奏は ピーター・ヤン・ルーシンク 指揮
オランダのネザーランド・バッハ・コレギウム
ピリオド楽器の慎ましやかな音色に
心 洗われます
ピアノ教室の生徒さまの中にも
バッハのカンタータがお好きな方がいらっしゃり
素晴らしい音楽は宗派を超えて 親しまれます
さて 公現祭のフランスでは
アーモンドクリームが入ったパイ「ガレット・デ・ロワ」を
いただく習慣があります
パイの中に 小さく可愛い陶器フェーブ(fave)が入っていると大当たり
1日王様として振舞うことができるのです

あっ💕
フェイブの代わりのアーモンドが入って
ワタクシ 大当たりです 🎯


♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 時に立ち止まる
- 北原白秋のリズム映画この道
- 公現祭にバッハ聴く
- ピアノ練習でビックリ
- 赤ちゃんと笛の音のピアニカで遊ぶ