梅の着物で演歌のコンサートへ
- 2019/02/15
- 00:00
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
お誘いを受け 大物演歌歌手 藤あや子さんの
コンサートへ参りました ♪

ピアノ教室講師としては
大スターの歌 バンド 演出等
どんな感じに魅せて下さるのか、
着付け教室の講師としては
あや子さんのお衣装は?等
楽しみ 期待がいっぱいです ♪
コンサート 始まりました
① 美しい藤あや子さんの 最初のお着物は
青 黒 白の何かの大柄模様の振袖に角出し
② 衣装替えで 客席から登場して
青 黒 白の太縞小紋に 銀 赤の市松模様の帯で角出し
③ 歌手生活30周年で
南こうせつさん作曲 阿木燿子さん作詞
「たそがれ綺麗」の歌に合わせて作った朱の衣装は
ユーミンの衣装を手がけるなど
デザイナーとして活躍中の篠原ともえさんデザイン
南こうせつさんの希望で
着物でもドレスでもない衣装ということでデザインされたそうで
天女の羽衣をイメージし 羽衣の袖が取れるデザインでした ♪
④ 次は 秋田から上京して お世話になったという
島倉千代子さんからプレゼントされた魯山人の着物
藤色の紋付訪問着で「人生いろいろ」など 歌って下さいました
先程と同じ南こうせつさん作曲で
島倉千代子さん歌唱の「からたち小径」という曲は
島倉千代子さんがお亡くなりになってから
南こうせつさんに 歌を引き継いで欲しいと頼まれ
藤あや子さんが歌い継いだ とのことです
⑤ 山口百恵さんのファンである藤あや子さん
何年か前に 宇崎竜童さんプロデュースのコンサートに行った時
ゲストが藤あや子さんでしたのを思い出しました
山口百恵さんのヒット曲をたくさん歌われ
今回もまた「曼珠沙華」を披露して下さいました
衣装は 白地に真っ赤な曼珠沙華が施された特注のお着物💕
帯は文庫結びでした
⑥ラストは 黒と白の振袖に シルバーの無地で角出しで
猛烈な紙吹雪が舞う中 幕が閉じました
舞台近くのお客様 猛吹雪で真っ白けでしたよ!
大舞台で すっきりと見栄え良くて
光り輝くスパンコールかスワロフスキーが散りばめられて
キラキラとしたお着物が多かったです
歌が上手く 容姿端麗であることはもちろんですが
藤あや子さんは 所作が美しいです💕
膝から下 肘から先 と
末端まで神経が行き渡り
本当に素晴らしかったです
バックバンドの編成は
キーボード ドラムス ベース
ギター2本 シンセサイザー ヴァイオリン
津軽三味線 尺八
東 玉助さんの楽しい司会も盛り上がりました
ロビーのグッズ売り場で
「演歌まんじゅう」も販売していたけれど
今日はヴァレンタインデーなので
チョコレートを求めて帰宅
チョコレートがコーティングされたペカンナッツ
ココア 抹茶 キャラメル 和三盆の4種類

不飽和脂肪酸とビタミンEを多く含み
抗酸化作用が高いペカンナッツ
美味しいです 💕
さて ワタクシの今日のコーディネートは
梅尽くし
梅の型染めのお召し


長襦袢は梅絞り
藤あや子さんのラストの黒っぽい振袖には
袖口からちらりと見える長襦袢と
伊達襟 帯揚げに真紅の色を合わせて
色っぽかったです
小物は大事ですね

帯揚げも 梅

素敵な歌をありがとうございました😊
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
お誘いを受け 大物演歌歌手 藤あや子さんの
コンサートへ参りました ♪

ピアノ教室講師としては
大スターの歌 バンド 演出等
どんな感じに魅せて下さるのか、
着付け教室の講師としては
あや子さんのお衣装は?等
楽しみ 期待がいっぱいです ♪
コンサート 始まりました
① 美しい藤あや子さんの 最初のお着物は
青 黒 白の何かの大柄模様の振袖に角出し
② 衣装替えで 客席から登場して
青 黒 白の太縞小紋に 銀 赤の市松模様の帯で角出し
③ 歌手生活30周年で
南こうせつさん作曲 阿木燿子さん作詞
「たそがれ綺麗」の歌に合わせて作った朱の衣装は
ユーミンの衣装を手がけるなど
デザイナーとして活躍中の篠原ともえさんデザイン
南こうせつさんの希望で
着物でもドレスでもない衣装ということでデザインされたそうで
天女の羽衣をイメージし 羽衣の袖が取れるデザインでした ♪
④ 次は 秋田から上京して お世話になったという
島倉千代子さんからプレゼントされた魯山人の着物
藤色の紋付訪問着で「人生いろいろ」など 歌って下さいました
先程と同じ南こうせつさん作曲で
島倉千代子さん歌唱の「からたち小径」という曲は
島倉千代子さんがお亡くなりになってから
南こうせつさんに 歌を引き継いで欲しいと頼まれ
藤あや子さんが歌い継いだ とのことです
⑤ 山口百恵さんのファンである藤あや子さん
何年か前に 宇崎竜童さんプロデュースのコンサートに行った時
ゲストが藤あや子さんでしたのを思い出しました
山口百恵さんのヒット曲をたくさん歌われ
今回もまた「曼珠沙華」を披露して下さいました
衣装は 白地に真っ赤な曼珠沙華が施された特注のお着物💕
帯は文庫結びでした
⑥ラストは 黒と白の振袖に シルバーの無地で角出しで
猛烈な紙吹雪が舞う中 幕が閉じました
舞台近くのお客様 猛吹雪で真っ白けでしたよ!
大舞台で すっきりと見栄え良くて
光り輝くスパンコールかスワロフスキーが散りばめられて
キラキラとしたお着物が多かったです
歌が上手く 容姿端麗であることはもちろんですが
藤あや子さんは 所作が美しいです💕
膝から下 肘から先 と
末端まで神経が行き渡り
本当に素晴らしかったです
バックバンドの編成は
キーボード ドラムス ベース
ギター2本 シンセサイザー ヴァイオリン
津軽三味線 尺八
東 玉助さんの楽しい司会も盛り上がりました
ロビーのグッズ売り場で
「演歌まんじゅう」も販売していたけれど
今日はヴァレンタインデーなので
チョコレートを求めて帰宅
チョコレートがコーティングされたペカンナッツ
ココア 抹茶 キャラメル 和三盆の4種類

不飽和脂肪酸とビタミンEを多く含み
抗酸化作用が高いペカンナッツ
美味しいです 💕
さて ワタクシの今日のコーディネートは
梅尽くし
梅の型染めのお召し


長襦袢は梅絞り
藤あや子さんのラストの黒っぽい振袖には
袖口からちらりと見える長襦袢と
伊達襟 帯揚げに真紅の色を合わせて
色っぽかったです
小物は大事ですね

帯揚げも 梅

素敵な歌をありがとうございました😊
♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 梅の着物で演歌のコンサートへ
- 着物で国際ふれあいパーティーへ
- 池田重子コレクション
- 現代水墨画の世界
- 仲秋の名月 吾心 秋月に似たり