着付け教室 やわらかもの かたもの着姿
- 2019/03/13
- 00:00
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
毎回 素敵なコーディネートの生徒さま
本日は着付け教室終了後にご友人と待ち合わせて
お食事にいらっしゃるそうで
おろしたての素敵な結城紬をお持ち下さいました
結城紬のお着物と ぜんまい紬の帯に合う帯締めを検討中
金糸使いか

唐組か お悩み中 💕

この後 古民家カフェへいらっしゃるそうで
唐組をお選びになりました
どちらも素敵ですね
前回は やわらかものの小紋

今回は かたもの

違った趣のお着物をお召しになられたので
着付けで気をつけたいところを見てみましょう
やわらかものは しなやかに 体にフィットする反面
体の線が出やすいです

かたものは 体に添いにくいですが
その分 体の線は 出にくいです

前回の着姿を見て

今回は タオルを1枚入れました

腰回りのシワは
腰紐を結んだ後 空気を抜くように
かたものは 一層気を配って
紐下のシワをのばすと良いと思います
横から写真を撮るときは
袂の形を整えると
美しく見えます ✨
上の写真と比べていかがでしょうか?

かたものは しなやかさに欠けるので
裾がめくれ上がったままになったり
上半身に空気が入って膨れたままになったりするので
時々 軽くお直ししてみて下さいね
春らしい きれいなお色の結城紬✨
縦ラインに暈しが入って
お背の低い方もスラリと見せるのに効果的ですね
細部まで コーディネートが行き届いて
とても素敵な春の装いでした ✨
街を歩くと 小さな息吹が芽生え出したハクモクレン

ワタクシのコーディネートは
ハクモクレンを染めた塩瀬の帯を
矢羽根模様の小紋に合わせました


埼玉県秩父市 八宮松雪堂(はちみやしょうせつどう)の
小鹿野こいし で 一服して お稽古終わりです

素敵なお着物で 古民家カフェ お楽しみください♪
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
毎回 素敵なコーディネートの生徒さま
本日は着付け教室終了後にご友人と待ち合わせて
お食事にいらっしゃるそうで
おろしたての素敵な結城紬をお持ち下さいました
結城紬のお着物と ぜんまい紬の帯に合う帯締めを検討中
金糸使いか

唐組か お悩み中 💕

この後 古民家カフェへいらっしゃるそうで
唐組をお選びになりました
どちらも素敵ですね
前回は やわらかものの小紋

今回は かたもの

違った趣のお着物をお召しになられたので
着付けで気をつけたいところを見てみましょう
やわらかものは しなやかに 体にフィットする反面
体の線が出やすいです

かたものは 体に添いにくいですが
その分 体の線は 出にくいです

前回の着姿を見て

今回は タオルを1枚入れました

腰回りのシワは
腰紐を結んだ後 空気を抜くように
かたものは 一層気を配って
紐下のシワをのばすと良いと思います
横から写真を撮るときは
袂の形を整えると
美しく見えます ✨
上の写真と比べていかがでしょうか?

かたものは しなやかさに欠けるので
裾がめくれ上がったままになったり
上半身に空気が入って膨れたままになったりするので
時々 軽くお直ししてみて下さいね
春らしい きれいなお色の結城紬✨
縦ラインに暈しが入って
お背の低い方もスラリと見せるのに効果的ですね
細部まで コーディネートが行き届いて
とても素敵な春の装いでした ✨
街を歩くと 小さな息吹が芽生え出したハクモクレン

ワタクシのコーディネートは
ハクモクレンを染めた塩瀬の帯を
矢羽根模様の小紋に合わせました


埼玉県秩父市 八宮松雪堂(はちみやしょうせつどう)の
小鹿野こいし で 一服して お稽古終わりです

素敵なお着物で 古民家カフェ お楽しみください♪
♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 着付け教室 美しい衣紋
- 着付け教室美しい衣紋の抜きを考える
- 着付け教室 やわらかもの かたもの着姿
- 唐桟縞に兵児帯で着付け教室
- 紋屋井関の銀座結び着付け教室