着付け教室美しい衣紋の抜きを考える
- 2019/03/20
- 00:00
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
本日は 着付け教室です
昨日のニュースで
現在 重要文化財である奈良県明日香村のキトラ古墳壁画が
6月頃 国宝になる と報道されました
直径13.8mの円墳の極彩色壁画は
7世紀後半から8世紀にかけて描かれ
被葬者の魂を鎮め 邪悪なものから守る意味があるということです
同村には既に国宝となっている二段式の円墳 高松塚古墳があります
(下段 直径23m 上段 直径18m 高さ5m)
〜 ワタクシのコーディネート 〜
高松塚古墳の壁画を織った名古屋帯を
コーディネートしました
お太鼓柄は 古墳西壁の女子群像

前帯は東壁の青龍


生徒さまは 衣紋を抜くお稽古をなさいました
長襦袢に付いている衣紋抜きは
どなたにも同じものが縫い付けられます
衣紋抜きには紐を通す穴が何段階かに分かれており
上に紐を通すと 衣紋がV字に抜け
下に紐を通すと抜け具合が緩くなります
お背の低い生徒さまは 一番上に紐を通しても
V字型になりませんので
更に上の方に紐通しを取り付けて
好みの衣紋の抜き加減を模索しなければなりません

前回までの 衣紋は こんな感じでした

改善してみますと…
若々しく 衿足が美しく見えます✨

初めてお持ち下さった 陶彩染の小紋の
染め色の一色を帯に選び
粋で素敵なコーディネートです

お稽古終わり 本日は 和菓子ではなく
イギリス留学をご経験の生徒さまに
イングリッシュスコーンで一服していただきました ♪

♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
本日は 着付け教室です
昨日のニュースで
現在 重要文化財である奈良県明日香村のキトラ古墳壁画が
6月頃 国宝になる と報道されました
直径13.8mの円墳の極彩色壁画は
7世紀後半から8世紀にかけて描かれ
被葬者の魂を鎮め 邪悪なものから守る意味があるということです
同村には既に国宝となっている二段式の円墳 高松塚古墳があります
(下段 直径23m 上段 直径18m 高さ5m)
〜 ワタクシのコーディネート 〜
高松塚古墳の壁画を織った名古屋帯を
コーディネートしました
お太鼓柄は 古墳西壁の女子群像

前帯は東壁の青龍


生徒さまは 衣紋を抜くお稽古をなさいました
長襦袢に付いている衣紋抜きは
どなたにも同じものが縫い付けられます
衣紋抜きには紐を通す穴が何段階かに分かれており
上に紐を通すと 衣紋がV字に抜け
下に紐を通すと抜け具合が緩くなります
お背の低い生徒さまは 一番上に紐を通しても
V字型になりませんので
更に上の方に紐通しを取り付けて
好みの衣紋の抜き加減を模索しなければなりません

前回までの 衣紋は こんな感じでした

改善してみますと…
若々しく 衿足が美しく見えます✨

初めてお持ち下さった 陶彩染の小紋の
染め色の一色を帯に選び
粋で素敵なコーディネートです

お稽古終わり 本日は 和菓子ではなく
イギリス留学をご経験の生徒さまに
イングリッシュスコーンで一服していただきました ♪

♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 五月 皐月の着付け教室
- 着付け教室 美しい衣紋
- 着付け教室美しい衣紋の抜きを考える
- 着付け教室 やわらかもの かたもの着姿
- 唐桟縞に兵児帯で着付け教室