唐紙 唐長さんのお懐紙
- 2019/04/03
- 00:00
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
創業1624年 京都で400年続く唐紙屋 唐長さん
江戸時代から途絶えることなく
代々続いた唐紙屋は 日本で
唐長さんただ一軒になってしまった
唐紙とは 紙に版画を施した襖紙のことで
唐長さんには 長く守られている板木が
600枚ほど残っているとのこと
その板木で文様を写し取り
桂離宮 二条城などの歴史的建造物の
襖紙や壁紙に用いられている
唐紙は 平安時代は文字を書くための紙として
鎌倉 室町の頃になると 屏風 襖 壁紙といった
室内装飾に使われるようになり
唐長11代目千田愛子さんと旦那様のトトアキヒコさんは
唐紙の歴史において初めて アートとして作品を発表なさいました

伊勢半本店紅ミュージアムで
唐紙師トトアキヒコ氏の作品展を観ました
「星に願いを」という作品は
2010年 養源院に奉納されていて
俵屋宗達の重要文化財「唐獅子図」と並んでいるそうです
西洋の点描と 東洋のたらし込みを融合させた「しふく刷り」
というのもありました
「ひととき」という作品に書かれて言葉が素敵でした ✨
今は過去であり 未来である
全ては風化する
今 このひとときは
瞬きする間に過去へと過ぎ去り
そのまた一瞬で未来へと至る
ちっぽけなこのひとときと 雄大な歴史には
同等な価値がある
ショップで 唐長文様「天平大雲」の
お懐紙を求めて参りました

今月の茶稽古に持って参りましょう ♪
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
創業1624年 京都で400年続く唐紙屋 唐長さん
江戸時代から途絶えることなく
代々続いた唐紙屋は 日本で
唐長さんただ一軒になってしまった
唐紙とは 紙に版画を施した襖紙のことで
唐長さんには 長く守られている板木が
600枚ほど残っているとのこと
その板木で文様を写し取り
桂離宮 二条城などの歴史的建造物の
襖紙や壁紙に用いられている
唐紙は 平安時代は文字を書くための紙として
鎌倉 室町の頃になると 屏風 襖 壁紙といった
室内装飾に使われるようになり
唐長11代目千田愛子さんと旦那様のトトアキヒコさんは
唐紙の歴史において初めて アートとして作品を発表なさいました

伊勢半本店紅ミュージアムで
唐紙師トトアキヒコ氏の作品展を観ました
「星に願いを」という作品は
2010年 養源院に奉納されていて
俵屋宗達の重要文化財「唐獅子図」と並んでいるそうです
西洋の点描と 東洋のたらし込みを融合させた「しふく刷り」
というのもありました
「ひととき」という作品に書かれて言葉が素敵でした ✨
今は過去であり 未来である
全ては風化する
今 このひとときは
瞬きする間に過去へと過ぎ去り
そのまた一瞬で未来へと至る
ちっぽけなこのひとときと 雄大な歴史には
同等な価値がある
ショップで 唐長文様「天平大雲」の
お懐紙を求めて参りました

今月の茶稽古に持って参りましょう ♪
♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 将棋
- 信楽焼
- 唐紙 唐長さんのお懐紙
- 万葉集出典「令和」梅酒で乾杯
- 浅草寺淡島堂で針供養