武将めしを作る
- 2015/07/23
- 01:11
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
仕事が休みの日にやりたかった
戦国時代の武将が食べた物を作る
前田利家が秀吉をもてなした料理
前田利家も尾張の出なので豆味噌を好んだそう
大根 里芋などの根菜の味噌汁をあつめ汁と言った
この時代の芋は里芋
さつまいもやじゃがいもは江戸時代に入ってからのもの

鷹狩りで獲った鳥は鳥汁に
当時は鶴や白鳥を使ったそう

酒はどぶろく
若松屋の「江戸開城」

戦に行く時の保存食 兵糧丸
同量の米粉 小麦粉 蕎麦粉 胡麻 きなこ

砂糖 酒を入れ 水でこねて

団子にし30分蒸します

天日干しすれば保存が効きます
今で言うカロリーメイトの様なエネルギー源
鱈の干物

鮎が手に入らなかったので虹鱒

ごぼう煮
秀吉は根菜が好物だったらしい

ネギを茹でて酢味噌で和える



本膳 脇膳 茶碗を出したりしまったりが〜 (^_^;)
仕事が休みの日にやりたかった
戦国時代の武将が食べた物を作る
前田利家が秀吉をもてなした料理
前田利家も尾張の出なので豆味噌を好んだそう
大根 里芋などの根菜の味噌汁をあつめ汁と言った
この時代の芋は里芋
さつまいもやじゃがいもは江戸時代に入ってからのもの

鷹狩りで獲った鳥は鳥汁に
当時は鶴や白鳥を使ったそう

酒はどぶろく
若松屋の「江戸開城」

戦に行く時の保存食 兵糧丸
同量の米粉 小麦粉 蕎麦粉 胡麻 きなこ

砂糖 酒を入れ 水でこねて

団子にし30分蒸します

天日干しすれば保存が効きます
今で言うカロリーメイトの様なエネルギー源
鱈の干物

鮎が手に入らなかったので虹鱒

ごぼう煮
秀吉は根菜が好物だったらしい

ネギを茹でて酢味噌で和える



本膳 脇膳 茶碗を出したりしまったりが〜 (^_^;)
- 関連記事
-
- 手作りおはぎ(ぼたもち)
- 割子そば
- 武将めしを作る
- フレンチトースト
- 群馬県高崎市 そばきり