ミラノから列車でジェノヴァゆかりの音楽家
- 2019/09/20
- 00:00
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
ミラノ中央駅から イタリアの鉄道を利用します

今回はTrnitalia(トレニタリア)の高速列車 IC (Inter Cityインテルシティ)で


1等車 2等車があり 1等車を選んだのだけど
車窓から風景を見たかったのだけど
この席は窓が無かった💦
おまけに イタリアの列車の座席は固定型で
後ろ向きで1時間半の旅

イタリアの男性は みんな芸能人みたいで
目の保養になったわ
車内販売の彼も 素敵です

ジェノヴァプリンチペ駅へ到着
ジェノヴァはリグーリア州の州都 ジェノヴァ県の県都

中世には海洋国家として栄え 金融業で繁栄した所です
世界中から訪れる来賓のための迎賓館として
ジェノヴァの富裕層の邸宅のリストを作り(ロッリという)
そこに 宿泊させました それらが世界遺産になっています
世界遺産の建物には赤いマークが付いています

コロンブスが生まれ育った街
駅前に像

1492年8月3日サンタマリア号でここを出港し
10月12日 今のサルバドルを発見します
クリストファー・コロンブスの伝記映画「1492」

監督は「ブレード・ランナー」や「ブラック・レイン」の
リドリー・スコット
音楽は やはり「ブレード・ランナー」や「炎のランナー」の
ヴァンゲリス
実際にはこの辺りに住んでいた ということで
後に建てられた コロンブスの家

Palazzo Bianco(白の宮殿) 一部は市庁舎 他は美術館となっています



白の宮殿の3階から隣のトゥルシ宮へ
ニコロ・パガニーニの部屋
ジェノヴァは ニコロ・パガニーニの生まれ育った所

パガニーニが愛用したヴァイオリン
1743年製グァルネリ Cannone(カンノーネ 大砲)
パガニーニコンクールで優勝すると
ご褒美に弾かせてもらえるという楽器
パガニーニは自分が死んだら
誰にも弾かせないと言っていたようですが
楽器を大切に保管するためには
時々は弾いてあげないとね(^_-)

直筆楽譜

パガニーニの部屋を出て
他にも 観たかった バロックの巨匠 ルーベンスの絵
昨年(2018年) 国立西洋美術館でもルーベンス展ありました
「ヴィーナスとマルス」

ルーベンスの絵を ジェズ教会であと2枚鑑賞しました
あそこに一枚

近くで鑑賞しましょう
「キリストの割礼」

もう一枚
「聖イグナチオ デ ロヨーラの取り憑かれた人の救済の奇跡」

次に イタリアの大作曲家ヴェルディ
ヴェルディはパルマの生まれですが
寒くなると 気候の良いジェノヴァに来ていたようで
こちらのカフェにも良く立ち寄りました


ヴェルディの肖像画がかかっていました

ヴェルディが好んで召し上がったブリオッシュに
彼が作曲したオペラ「ファルスタッフ」の名前を付けました
お土産で買って帰り

いただきました

中に 甘いクリームが入っています

カプチーノに浸して食べると なお美味しい💕

フェラーリ広場


その北に カルロ・フェリーチェ劇場


カフェもあります

イタリアで神のような存在 作曲家ヴェルディや
偉大なる指揮者トスカニーニも ここで活躍しました
ヴェルディの 生誕200年を記念して発売されたDVDは
全て ここ カルロ・フェリーチェ劇場で収録されています
ワタクシの持っているDVDがここで上演されたのか と思うと
感無量です 😂
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
ミラノ中央駅から イタリアの鉄道を利用します

今回はTrnitalia(トレニタリア)の高速列車 IC (Inter Cityインテルシティ)で


1等車 2等車があり 1等車を選んだのだけど
車窓から風景を見たかったのだけど
この席は窓が無かった💦
おまけに イタリアの列車の座席は固定型で
後ろ向きで1時間半の旅

イタリアの男性は みんな芸能人みたいで
目の保養になったわ
車内販売の彼も 素敵です

ジェノヴァプリンチペ駅へ到着
ジェノヴァはリグーリア州の州都 ジェノヴァ県の県都

中世には海洋国家として栄え 金融業で繁栄した所です
世界中から訪れる来賓のための迎賓館として
ジェノヴァの富裕層の邸宅のリストを作り(ロッリという)
そこに 宿泊させました それらが世界遺産になっています
世界遺産の建物には赤いマークが付いています

コロンブスが生まれ育った街
駅前に像

1492年8月3日サンタマリア号でここを出港し
10月12日 今のサルバドルを発見します
クリストファー・コロンブスの伝記映画「1492」

監督は「ブレード・ランナー」や「ブラック・レイン」の
リドリー・スコット
音楽は やはり「ブレード・ランナー」や「炎のランナー」の
ヴァンゲリス
実際にはこの辺りに住んでいた ということで
後に建てられた コロンブスの家

Palazzo Bianco(白の宮殿) 一部は市庁舎 他は美術館となっています



白の宮殿の3階から隣のトゥルシ宮へ
ニコロ・パガニーニの部屋
ジェノヴァは ニコロ・パガニーニの生まれ育った所

パガニーニが愛用したヴァイオリン
1743年製グァルネリ Cannone(カンノーネ 大砲)
パガニーニコンクールで優勝すると
ご褒美に弾かせてもらえるという楽器
パガニーニは自分が死んだら
誰にも弾かせないと言っていたようですが
楽器を大切に保管するためには
時々は弾いてあげないとね(^_-)

直筆楽譜

パガニーニの部屋を出て
他にも 観たかった バロックの巨匠 ルーベンスの絵
昨年(2018年) 国立西洋美術館でもルーベンス展ありました
「ヴィーナスとマルス」

ルーベンスの絵を ジェズ教会であと2枚鑑賞しました
あそこに一枚

近くで鑑賞しましょう
「キリストの割礼」

もう一枚
「聖イグナチオ デ ロヨーラの取り憑かれた人の救済の奇跡」

次に イタリアの大作曲家ヴェルディ
ヴェルディはパルマの生まれですが
寒くなると 気候の良いジェノヴァに来ていたようで
こちらのカフェにも良く立ち寄りました


ヴェルディの肖像画がかかっていました

ヴェルディが好んで召し上がったブリオッシュに
彼が作曲したオペラ「ファルスタッフ」の名前を付けました
お土産で買って帰り

いただきました

中に 甘いクリームが入っています

カプチーノに浸して食べると なお美味しい💕

フェラーリ広場


その北に カルロ・フェリーチェ劇場


カフェもあります

イタリアで神のような存在 作曲家ヴェルディや
偉大なる指揮者トスカニーニも ここで活躍しました
ヴェルディの 生誕200年を記念して発売されたDVDは
全て ここ カルロ・フェリーチェ劇場で収録されています
ワタクシの持っているDVDがここで上演されたのか と思うと
感無量です 😂
ポチッ ![]() にほんブログ村 その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- フィドルとアイルランド料理
- 偉大な指揮者トスカニーニが生まれた街
- ミラノから列車でジェノヴァゆかりの音楽家
- ピアノ教室生徒さまにバレエ版ペール・ギュント
- ニーノ・ロータの世界