亥の子餅作り
- 2019/11/14
- 18:59
ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)
今日は 家の者がコンサートに出かけているので
ワタクシは のんびり 和菓子作りでございます
茶の湯の世界では 旧暦亥の月 亥の日が炉開き
お菓子は織部饅頭や亥の子餅をいただく
今年の旧暦亥の月 亥の日は11月10日でした
和菓子屋さんでは 11月いっぱい、
あるいは 11月の期間限定で亥の子餅が販売されます
お店によって 工夫が凝らされる亥の子餅
あんこの小豆
求肥の白玉粉
求肥に混ぜる炒りごま が主な材料

あんこの甘みは 米水飴で
自然食カフェのオーナーが作るあんこが美味しいので
ワタクシも米水飴を使っています
仕上げにミネラル豊富な宮古島の雪塩を入れて
あんこ完成 ♪

ほかほかのあんこにきな粉をまぶして 小休止 ♪

あんこが冷めたところで求肥作り
求肥に胡麻をまぶす

きな粉をふった台に求肥をのして
当分に切り分ける

あんこを求肥でくるんで

出来上がり ♪

ふわふわ ♪
胡麻好きなので
あんこと求肥に胡麻をたくさん入れても
良かったかしら ♪
🎵 🎵 🎵
今日は 家の者がコンサートに出かけているので
ワタクシは のんびり 和菓子作りでございます
茶の湯の世界では 旧暦亥の月 亥の日が炉開き
お菓子は織部饅頭や亥の子餅をいただく
今年の旧暦亥の月 亥の日は11月10日でした
和菓子屋さんでは 11月いっぱい、
あるいは 11月の期間限定で亥の子餅が販売されます
お店によって 工夫が凝らされる亥の子餅
あんこの小豆
求肥の白玉粉
求肥に混ぜる炒りごま が主な材料

あんこの甘みは 米水飴で
自然食カフェのオーナーが作るあんこが美味しいので
ワタクシも米水飴を使っています
仕上げにミネラル豊富な宮古島の雪塩を入れて
あんこ完成 ♪

ほかほかのあんこにきな粉をまぶして 小休止 ♪

あんこが冷めたところで求肥作り
求肥に胡麻をまぶす

きな粉をふった台に求肥をのして
当分に切り分ける

あんこを求肥でくるんで

出来上がり ♪

ふわふわ ♪
胡麻好きなので
あんこと求肥に胡麻をたくさん入れても
良かったかしら ♪
🎵 🎵 🎵
ポチッ ![]() にほんブログ村 その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事