モスリン
- 2016/02/06
- 18:13
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
着付け教室も併設致しております
モスリンとは柔らかな薄手の毛織物で
明治初年に日本に輸入され
明治20年以降に国産化されました
モスリンというと
お着物をお召しになる方が真っ先に思い浮かべるのは腰紐でしょうか
幅広の上等なモスリンやメリンスの腰紐は締まりが良いですね
この建物は明治41年から43年にかけて館林の機業を生かして
館林二の丸城跡地に建てられた上毛モスリン株式会社新工場の事務所で
現在は群馬県指定重要文化財になっています

その後 共立モスリン 日本毛織 中島飛行機 神戸生絲株式会社と変遷し
昭和53年に市の保有となり 平成23年には ぐんま絹遺産に登録されました
展示品の中の モスリン色見本

アンティークのお着物の胴裏や八掛 羽裏なので見ることができます
管理に気をつけないと虫食いにあいやすいですね


にほんブログ村
着付け教室も併設致しております
モスリンとは柔らかな薄手の毛織物で
明治初年に日本に輸入され
明治20年以降に国産化されました
モスリンというと
お着物をお召しになる方が真っ先に思い浮かべるのは腰紐でしょうか
幅広の上等なモスリンやメリンスの腰紐は締まりが良いですね
この建物は明治41年から43年にかけて館林の機業を生かして
館林二の丸城跡地に建てられた上毛モスリン株式会社新工場の事務所で
現在は群馬県指定重要文化財になっています

その後 共立モスリン 日本毛織 中島飛行機 神戸生絲株式会社と変遷し
昭和53年に市の保有となり 平成23年には ぐんま絹遺産に登録されました
展示品の中の モスリン色見本

アンティークのお着物の胴裏や八掛 羽裏なので見ることができます
管理に気をつけないと虫食いにあいやすいですね


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 唐桟織
- 紙布 紙衣 (紙子)
- モスリン
- 明石縮
- ビロードの足袋