熊谷桜とお彼岸参り
- 2016/03/21
- 23:39
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
着付け教室も併設致しております
今日はお彼岸参りへ
白の結城紬に絞りの入った黒の道行で

その後 一足早いお花見に
〜 埼玉県熊谷市にある 星渓園 〜
群馬県甘楽郡南牧村羽沢の豪族市川家に生まれた竹井澹如(たけい たんじょ)は
明治12年 初代埼玉県議会議長となり 熊谷地方のために貢献しました
熊谷県庁の誘致 旧熊谷堤の修復と桜の植樹 養蚕業の振興
私立中学校(セキテイ学社)の創設などの偉業を成した竹井澹如が
慶應年間から明治初期にかけて造った回遊式庭園です
澹如は大正元年に永眠しました
昭和初期 この地を訪れた前大徳牧宗禅師が 星渓園 と命名
昭和25年に熊谷市が譲り受け
昭和29年に市の名勝として指定されました
平成2年から4年にかけて園内が整備 復元され
園内の建物では お茶会 お琴演奏会などの日本的文化教養の場として
利用され 親しまれています
玉の池を中心にした回遊式庭園

池のほとりに咲く 熊谷椿
特徴は 一重 平開咲き 大輪 梅芯
肥後椿の一種で 変形した雄蕊を熊谷次郎直実の母衣(ほろ)に見立て
「熊谷」の名が付いたという説があるそうです
目がさめるような真っ赤で大きな存在感のある椿でした

すぐお隣の
〜 石上寺 〜
こちらには 早咲きの彼岸桜よりさらに早く開花する
「熊谷桜」(くまがいざくら)があるというので 見学しました
一ノ谷合戦で熊谷次郎直実がさきがけを争った故事にちなんで名付けられたそうです
本堂の前にまだ若い木が数本あり 6分咲きほどだったでしょうか

こちらは以前写真におさめた熊谷桜の苗木
小輪の八重咲きで 色もほんのりとかわいらしい

東日本大震災復興支援のために
この熊谷桜を気仙沼に送る活動をなさっている団体もあるようで
先日 募金に協力いたしました
お役に立てると嬉しいです ♫

にほんブログ村
着付け教室も併設致しております
今日はお彼岸参りへ
白の結城紬に絞りの入った黒の道行で

その後 一足早いお花見に
〜 埼玉県熊谷市にある 星渓園 〜
群馬県甘楽郡南牧村羽沢の豪族市川家に生まれた竹井澹如(たけい たんじょ)は
明治12年 初代埼玉県議会議長となり 熊谷地方のために貢献しました
熊谷県庁の誘致 旧熊谷堤の修復と桜の植樹 養蚕業の振興
私立中学校(セキテイ学社)の創設などの偉業を成した竹井澹如が
慶應年間から明治初期にかけて造った回遊式庭園です
澹如は大正元年に永眠しました
昭和初期 この地を訪れた前大徳牧宗禅師が 星渓園 と命名
昭和25年に熊谷市が譲り受け
昭和29年に市の名勝として指定されました
平成2年から4年にかけて園内が整備 復元され
園内の建物では お茶会 お琴演奏会などの日本的文化教養の場として
利用され 親しまれています
玉の池を中心にした回遊式庭園

池のほとりに咲く 熊谷椿
特徴は 一重 平開咲き 大輪 梅芯
肥後椿の一種で 変形した雄蕊を熊谷次郎直実の母衣(ほろ)に見立て
「熊谷」の名が付いたという説があるそうです
目がさめるような真っ赤で大きな存在感のある椿でした

すぐお隣の
〜 石上寺 〜
こちらには 早咲きの彼岸桜よりさらに早く開花する
「熊谷桜」(くまがいざくら)があるというので 見学しました
一ノ谷合戦で熊谷次郎直実がさきがけを争った故事にちなんで名付けられたそうです
本堂の前にまだ若い木が数本あり 6分咲きほどだったでしょうか

こちらは以前写真におさめた熊谷桜の苗木
小輪の八重咲きで 色もほんのりとかわいらしい

東日本大震災復興支援のために
この熊谷桜を気仙沼に送る活動をなさっている団体もあるようで
先日 募金に協力いたしました
お役に立てると嬉しいです ♫

にほんブログ村
- 関連記事