婦人画報最新号の表紙は銀座松崎商店の三味胴
- 2016/06/22
- 10:13
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
ピアノ教室お大人の生徒様はレッスンにティータイムがあります
わずかなお時間ですが
音楽のお話しや近況報告などをしながらの楽しいひと時です
お出ししようと思っていたお菓子が 偶然 婦人画報 最新号の表紙にありました

銀座松崎商店 三味胴
文化元年(1804年)創業の老舗煎餅店
中でも 江戸風情を感じさせてくれる絵柄の瓦煎餅がお気に入りです
形が三味線の胴の部分に似ていることから 三味胴 と呼ばれています
焼印や砂糖蜜で描かれた季節のデザインがほのぼのとしています
水無月の柄も色々ありますけれど
日持ちするので 少し気が早いですが
7月 8月にこんな柄はいかがでしょう
簾に風鈴柄の三味胴に金魚のお懐紙を合わせてみたり

花火には同じ花火のお懐紙を合わせてみたり

♫ ♫ ♫ ♫ ♫

にほんブログ村
ピアノ教室お大人の生徒様はレッスンにティータイムがあります
わずかなお時間ですが
音楽のお話しや近況報告などをしながらの楽しいひと時です
お出ししようと思っていたお菓子が 偶然 婦人画報 最新号の表紙にありました

銀座松崎商店 三味胴
文化元年(1804年)創業の老舗煎餅店
中でも 江戸風情を感じさせてくれる絵柄の瓦煎餅がお気に入りです
形が三味線の胴の部分に似ていることから 三味胴 と呼ばれています
焼印や砂糖蜜で描かれた季節のデザインがほのぼのとしています
水無月の柄も色々ありますけれど
日持ちするので 少し気が早いですが
7月 8月にこんな柄はいかがでしょう
簾に風鈴柄の三味胴に金魚のお懐紙を合わせてみたり

花火には同じ花火のお懐紙を合わせてみたり

♫ ♫ ♫ ♫ ♫

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 半夏生
- 夏越しの大祓え 烏森神社の茅の輪くぐり
- 婦人画報最新号の表紙は銀座松崎商店の三味胴
- 梅雨の晴れ間に 足利 吉祥寺の紫陽花
- 人間国宝 田村耕一とホタルブクロ