BUNDAN CAFFE & BEERで太宰の酒や宇野千代さんのカレー
- 2016/07/20
- 15:43
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
東京 駒場 日本近代文学館内にあるBUNDAN COFFEE & BEER
店内約2万冊の本を自由に閲覧しながら
一風変わったメニューのお料理やアルコールがいただける

国内外のあらゆる 本 から食に関する描写を選び それをメニューにしている
「太宰治のりんご酒」

「りんご酒でなくちゃいけないかね。日本酒もビールもだめかね。」と、
N君は言ひにくさうにして言ふのである。駄目どころか、
それはりんご酒よりいいにきまってゐるのであるが、しかし、
日本酒やビールの貴重な事は「大人おとな」の私は知ってゐるので、
遠慮して、りんご酒と手紙に書いたのである。
〜 青森県生まれの太宰の著書「津軽」より 〜
文豪ゲーテが愛したドイツの黒ビール「ケストリッツァー シュバルツ」

「久住千羽鶴」

昭和26年 川端康成が「千羽鶴」を執筆中に大分県久住町に立ち寄り
佐藤酒造社長と深く交流したことで 川端本人がお酒に作品名をつけた
「そぼろカレー」

多くの有名芸術家と浮名を流した事で知られる宇野千代
カレーが好物だった東郷青児との生活の中でその腕を磨き
著書「私の作ったお惣菜」にもある新機軸のカレー
「三角地帯のチーズ・ケーキ」

村上春樹1983年刊行「カンガルー日和」に収録されている小編
「チーズ・ケーキのような形をした僕の貧乏」をモチーフにしたチーズ・ケーキ
「珈琲 芥川」

僕等は金の工面をしてはカッフェやお茶やへ出入した。
彼は僕よりも三割がた雄の特性を具えていた。
ある粉雪の烈しい夜、僕等はカッフェ・パウリスタの隅のテエブルに坐っていた。
〜 芥川龍之介「彼 第二」より 〜
私もパウリスタが大好きですが
最近 店内改装されてしまったので さびしく感じます
食事を済ませ すぐ脇の棚から1977年 「現代思想」を取り出すと
高橋悠治さんのシューマンについての連載があったので
パラパラと読んで こちらを後にしました


(この連載は その後1978年に青土社から出版されていました) ♫

にほんブログ村
東京 駒場 日本近代文学館内にあるBUNDAN COFFEE & BEER
店内約2万冊の本を自由に閲覧しながら
一風変わったメニューのお料理やアルコールがいただける

国内外のあらゆる 本 から食に関する描写を選び それをメニューにしている
「太宰治のりんご酒」

「りんご酒でなくちゃいけないかね。日本酒もビールもだめかね。」と、
N君は言ひにくさうにして言ふのである。駄目どころか、
それはりんご酒よりいいにきまってゐるのであるが、しかし、
日本酒やビールの貴重な事は「大人おとな」の私は知ってゐるので、
遠慮して、りんご酒と手紙に書いたのである。
〜 青森県生まれの太宰の著書「津軽」より 〜
文豪ゲーテが愛したドイツの黒ビール「ケストリッツァー シュバルツ」

「久住千羽鶴」

昭和26年 川端康成が「千羽鶴」を執筆中に大分県久住町に立ち寄り
佐藤酒造社長と深く交流したことで 川端本人がお酒に作品名をつけた
「そぼろカレー」

多くの有名芸術家と浮名を流した事で知られる宇野千代
カレーが好物だった東郷青児との生活の中でその腕を磨き
著書「私の作ったお惣菜」にもある新機軸のカレー
「三角地帯のチーズ・ケーキ」

村上春樹1983年刊行「カンガルー日和」に収録されている小編
「チーズ・ケーキのような形をした僕の貧乏」をモチーフにしたチーズ・ケーキ
「珈琲 芥川」

僕等は金の工面をしてはカッフェやお茶やへ出入した。
彼は僕よりも三割がた雄の特性を具えていた。
ある粉雪の烈しい夜、僕等はカッフェ・パウリスタの隅のテエブルに坐っていた。
〜 芥川龍之介「彼 第二」より 〜
私もパウリスタが大好きですが
最近 店内改装されてしまったので さびしく感じます
食事を済ませ すぐ脇の棚から1977年 「現代思想」を取り出すと
高橋悠治さんのシューマンについての連載があったので
パラパラと読んで こちらを後にしました


(この連載は その後1978年に青土社から出版されていました) ♫

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 古民家カフェにパンチカード
- 夏の鰻料理にひと工夫
- BUNDAN CAFFE & BEERで太宰の酒や宇野千代さんのカレー
- スコットランドビールと夏のお着物
- 大宮 氷川神社から始まった今年のかき氷