半夏生
- 2016/07/04
- 13:58
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
着付け教室やアロマテラピーサロンも併設致しております
七十二候では今頃を半夏生と言い
ちょうど田植えが終わる節目の時です
これを過ぎると半夏半作と言い
収穫に大きく影響すると言われています

半夏とはサトイモ科のカラスビシャク
我が家の庭のすみっこに生えています
背が低く 真ん中の柄杓に見える所も小さく
鳥用の柄杓のようで この名がついたそうです

これからはいよいよ夏らしい日になって行きますね
今日あたりは気温もグングン上がってきています
こんな時は夏バテ防止に沖縄野菜です
やんばる産の すもも
コロコロっと小ぶりのすももは程よい酸味が暑い日にぴったり

ひと口かじると 芯まで真っ赤
アントシアニンが豊富なのが一目瞭然ですね

レンブ
本当に暑い時 カラカラの喉を潤してくれる
梨のようなシャリっとした食感と
水のような清涼感が 病みつきになる果物

紅オクラ
普段いただいているオクラと違い丸いオクラです
表面はグリーンのより柔らかめで
そのままポリポリいただくのが好きです
ぬか漬けやスティック野菜の盛り合わせのひとつにしています



お野菜や果物からたくさんのビタミン ミネラルを摂って
これからの季節を元気に過ごしましょう
アロマテラピーサロンでは 大東島の月桃を季節限定で使用いたします
沖縄 大東島月桃の香りで お出迎えさせていただきます
夏のひと時をゆったりお過ごしいただければ幸いです
♫ ♫ ♫


にほんブログ村
着付け教室やアロマテラピーサロンも併設致しております
七十二候では今頃を半夏生と言い
ちょうど田植えが終わる節目の時です
これを過ぎると半夏半作と言い
収穫に大きく影響すると言われています

半夏とはサトイモ科のカラスビシャク
我が家の庭のすみっこに生えています
背が低く 真ん中の柄杓に見える所も小さく
鳥用の柄杓のようで この名がついたそうです

これからはいよいよ夏らしい日になって行きますね
今日あたりは気温もグングン上がってきています
こんな時は夏バテ防止に沖縄野菜です
やんばる産の すもも
コロコロっと小ぶりのすももは程よい酸味が暑い日にぴったり

ひと口かじると 芯まで真っ赤
アントシアニンが豊富なのが一目瞭然ですね

レンブ
本当に暑い時 カラカラの喉を潤してくれる
梨のようなシャリっとした食感と
水のような清涼感が 病みつきになる果物

紅オクラ
普段いただいているオクラと違い丸いオクラです
表面はグリーンのより柔らかめで
そのままポリポリいただくのが好きです
ぬか漬けやスティック野菜の盛り合わせのひとつにしています



お野菜や果物からたくさんのビタミン ミネラルを摂って
これからの季節を元気に過ごしましょう
アロマテラピーサロンでは 大東島の月桃を季節限定で使用いたします
沖縄 大東島月桃の香りで お出迎えさせていただきます
夏のひと時をゆったりお過ごしいただければ幸いです
♫ ♫ ♫


にほんブログ村