石下紬 猿島茶
- 2016/10/11
- 12:55
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
結城紬の風合いをそのままに
動力織機で織られる石下紬の里 石下を訪ねました
今では常総市と呼ばれる石下地区ですが
かつては結城郡と呼ばれ
北部の結城町では本場結城紬が
北部石下町では石下紬が織られていました
石下紬は 経糸に絹 緯糸に綿の交織で実用向けでしたが
昭和中期頃からウールが台頭したため
それに伴い絹100%の高級品に方向性を変え
石下結城紬として現在に至っています
石下紬の糸は真綿から動力を使って引きます
織りは動力織機を使いますが 絣が入る場合は 特に
手仕事に近い根気のいる作業になります
町のシンボル 豊田城は
地域交流センターとなっています

平安時代末期から戦国時代まで
この地方を支配した桓武平氏一族 豊田氏が東部の小貝川べりに
豊田城と呼ばれる城を築いたことから名付けられています
センターの入口には歌人 長塚節(ただし)の銅像
こちらのホールは 今度の日曜日(H.28.10.16)に
NHKのど自慢の会場になるようです ♪
館内には 前九年の役で 赤須四郎率いる豊田郷兵が
阿武隈川に一番乗りした図がかけられ

石下紬も展示されていました

群馬県から石下に向かう途中 茶畑を見ました

この辺りはお茶の生産地で
茨城県西部の猿島郡境町 古河市 坂東市 常総市 結城郡八千代町の
3市2町が猿島茶(さしま茶)の生産地とされています
江戸時代初期頃から茶栽培が行われ
豪農 名主であった中山元成が1834年(天保5年)江戸から茶師を招き
天日製法から焙炉法に変えた事で品質が向上
1853年(嘉永6年) 江戸において茶の独占販売を許され
関東一円に販路が広がります
1857年(安政4年) 米国総領事ハリスの秘書に茶を見せる機会を得
1859年(安政6年) 猿島茶が日本茶初の輸出に成功します
しかし 政策的な支援が無く
明治39年 製茶貿易の拠点が清水港に移転されると
猿島茶は貿易市場から消えていきました
こちらで求めました猿島茶
猿島茶は深蒸しの煎茶が主流です

お茶を粉にして

玄米パスタのリングイネで
ペペロンチーノにいたしました

カテキン補給 ♫
〜 おしらせ 〜
大泉町いずみの杜 ハンドメイド*マルシェ2016にて
アロマテラピー「香りの杜」出店
ルームスプレー ワークショップ 開催
詳しくはこちらをご覧下さい→
群馬県大泉町いずみの杜ハンドメイド*マルシェ2016
アロマテラピー「香りの杜」アロマルームスプレー ワークショップ
2016年10月23日(日)


ご来場 お待ちいたしております ❤️
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
結城紬の風合いをそのままに
動力織機で織られる石下紬の里 石下を訪ねました
今では常総市と呼ばれる石下地区ですが
かつては結城郡と呼ばれ
北部の結城町では本場結城紬が
北部石下町では石下紬が織られていました
石下紬は 経糸に絹 緯糸に綿の交織で実用向けでしたが
昭和中期頃からウールが台頭したため
それに伴い絹100%の高級品に方向性を変え
石下結城紬として現在に至っています
石下紬の糸は真綿から動力を使って引きます
織りは動力織機を使いますが 絣が入る場合は 特に
手仕事に近い根気のいる作業になります
町のシンボル 豊田城は
地域交流センターとなっています

平安時代末期から戦国時代まで
この地方を支配した桓武平氏一族 豊田氏が東部の小貝川べりに
豊田城と呼ばれる城を築いたことから名付けられています
センターの入口には歌人 長塚節(ただし)の銅像
こちらのホールは 今度の日曜日(H.28.10.16)に
NHKのど自慢の会場になるようです ♪
館内には 前九年の役で 赤須四郎率いる豊田郷兵が
阿武隈川に一番乗りした図がかけられ

石下紬も展示されていました

群馬県から石下に向かう途中 茶畑を見ました

この辺りはお茶の生産地で
茨城県西部の猿島郡境町 古河市 坂東市 常総市 結城郡八千代町の
3市2町が猿島茶(さしま茶)の生産地とされています
江戸時代初期頃から茶栽培が行われ
豪農 名主であった中山元成が1834年(天保5年)江戸から茶師を招き
天日製法から焙炉法に変えた事で品質が向上
1853年(嘉永6年) 江戸において茶の独占販売を許され
関東一円に販路が広がります
1857年(安政4年) 米国総領事ハリスの秘書に茶を見せる機会を得
1859年(安政6年) 猿島茶が日本茶初の輸出に成功します
しかし 政策的な支援が無く
明治39年 製茶貿易の拠点が清水港に移転されると
猿島茶は貿易市場から消えていきました
こちらで求めました猿島茶
猿島茶は深蒸しの煎茶が主流です

お茶を粉にして

玄米パスタのリングイネで
ペペロンチーノにいたしました

カテキン補給 ♫
〜 おしらせ 〜
大泉町いずみの杜 ハンドメイド*マルシェ2016にて
アロマテラピー「香りの杜」出店
ルームスプレー ワークショップ 開催
詳しくはこちらをご覧下さい→
群馬県大泉町いずみの杜ハンドメイド*マルシェ2016
アロマテラピー「香りの杜」アロマルームスプレー ワークショップ
2016年10月23日(日)


ご来場 お待ちいたしております ❤️
種から育てた 江戸の変化朝顔 ![]() にほんブログ村 | 庭のレモンの花 ![]() にほんブログ村 |
- 関連記事
-
- 山形の染織 置賜紬 山形の油揚と納豆を美味しくいただく
- 石下紬 猿島茶