初詣の着物 諌鼓鶏の袋帯
- 2017/01/02
- 18:51
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
氏神様に初詣
大泉町 小泉神社です

おだやかな良い日になりました

初詣の着物に合わせた帯は 諌鼓鶏(かんこどり)

中国の伝説で、
王の政治に不満があれば 朝廷の門に置いた太鼓を打ち鳴らし知らせよ と
人民に求めましたが 善政によって 太鼓が打ち鳴らされることはなく
太鼓には苔がはえ 鶏が悠々ととまるという平和な世の中でした
そのことから
太鼓にとまった鶏=諌鼓鶏は天下泰平の象徴とされるようになりました
さらに 若冲の群鶏図をモチーフにした帯留と
栃木県佐野市 天明鋳物で作った干支の根付けで
今年の干支 酉を表してみました

平和な1年になりますように ✨
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
氏神様に初詣
大泉町 小泉神社です

おだやかな良い日になりました

初詣の着物に合わせた帯は 諌鼓鶏(かんこどり)

中国の伝説で、
王の政治に不満があれば 朝廷の門に置いた太鼓を打ち鳴らし知らせよ と
人民に求めましたが 善政によって 太鼓が打ち鳴らされることはなく
太鼓には苔がはえ 鶏が悠々ととまるという平和な世の中でした
そのことから
太鼓にとまった鶏=諌鼓鶏は天下泰平の象徴とされるようになりました
さらに 若冲の群鶏図をモチーフにした帯留と
栃木県佐野市 天明鋳物で作った干支の根付けで
今年の干支 酉を表してみました

平和な1年になりますように ✨
種から育てた 江戸の変化朝顔 ![]() にほんブログ村 | 社日稲荷神社 探湯(くがたち)神事 ![]() にほんブログ村 |
- 関連記事