1月睦月お着物会は大相撲初場所千秋楽へ 優勝杯は稀勢の里に
- 2017/01/23
- 10:01
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
月に一度のお着物会は
両国国技館へ参りました
大相撲一月場所(初場所)千秋楽です

今回はお着物の男性もいらっしゃり
賑やかな旅になりました
東武伊勢崎線りょうもう号で浅草へ向かいます


まずは 地下1階で 出羽海部屋の特製 塩ちゃんこをいただきます
前回の九月場所でいただいた
芝田山部屋特製 豆乳ちゃんこが美味しかったので
昨夜は家で ちゃんこ鍋をいたしました
豆乳 だし汁 白味噌 きざみ昆布で準備オッケー

お野菜 キノコ たっぷり

上州の豚肉も豆乳に投入^^;

豆乳白味噌仕立て 栄養満点!

野菜やキノコの 水溶性の栄養成分が汁に出るので
汁ごといただくちゃんこは
栄養まるまる摂れるので良いですね
今回は出羽海部屋特製 塩ちゃんこ です

具は 鶏つくね 大根 にんじん 高野豆腐
油揚 キャベツ ごぼう ニラ しいたけ

さっぱりしているけれど コクもある 美味しいちゃんこでした
両国国技館内にある 相撲博物館を見学
今回は 「衣装に見る大相撲の世界」

名行司、19代式守伊之助11886-1966) さんの
装束 烏帽子 軍配などの展示もありました
2階のショップに 軍配の形をしたみたらし団子、
「軍配みたらし」なんてのもありました

今場所から登場した立喰のお寿司屋さん、
「すし処 雷電」にも寄ってみました

特上5貫盛りに 柚子ふりアナゴ いただきました
こちらの獺祭の磨きは五割

そろそろ 幕内力士が入って来ます
あっ、逸ノ城関です!

キャラクター 「ひよの山」とそのライバル「赤鷲」
ちらりと写る お着物会 参加者様の
お着物のブランドは 岩井友美だそうです ✨
よくお似合いになる素敵なお色でした

おやつ は写真撮る前にこんなに食べちゃった
フルーティーな あまおう のソフトクリーム & 白ワインのマリアージュ

参加者様の「薄焼き煎餅 onソフトクリーム」
しょっぱい 甘い のハーモニー

そろそろ幕内の取り組みが始まります
満員御礼の両国国技館 千秋楽


14日目に優勝が決まっている稀勢の里
千秋楽の結びの一番も白鵬に勝って
言うことなし の初優勝!
一同で国家斉唱の伴奏は
初場所の音楽隊担当 陸上自衛隊 東部方面音楽隊
(確か 5月場所は 航空自衛隊 中央音楽隊)
音楽隊は 向正面の2階席で演奏なさってるのですよ

表彰式が終わると 優勝旗を持った高安関とともに
両国国技館正面からオープンカーで優勝パレードに出発です!

優勝杯の前でパチリ 📷
椿の訪問着に松竹梅 鶴亀の袋帯でした

2月お着物会もお楽しみに!
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
月に一度のお着物会は
両国国技館へ参りました
大相撲一月場所(初場所)千秋楽です

今回はお着物の男性もいらっしゃり
賑やかな旅になりました
東武伊勢崎線りょうもう号で浅草へ向かいます


まずは 地下1階で 出羽海部屋の特製 塩ちゃんこをいただきます
前回の九月場所でいただいた
芝田山部屋特製 豆乳ちゃんこが美味しかったので
昨夜は家で ちゃんこ鍋をいたしました
豆乳 だし汁 白味噌 きざみ昆布で準備オッケー

お野菜 キノコ たっぷり

上州の豚肉も豆乳に投入^^;

豆乳白味噌仕立て 栄養満点!

野菜やキノコの 水溶性の栄養成分が汁に出るので
汁ごといただくちゃんこは
栄養まるまる摂れるので良いですね
今回は出羽海部屋特製 塩ちゃんこ です

具は 鶏つくね 大根 にんじん 高野豆腐
油揚 キャベツ ごぼう ニラ しいたけ

さっぱりしているけれど コクもある 美味しいちゃんこでした
両国国技館内にある 相撲博物館を見学
今回は 「衣装に見る大相撲の世界」

名行司、19代式守伊之助11886-1966) さんの
装束 烏帽子 軍配などの展示もありました
2階のショップに 軍配の形をしたみたらし団子、
「軍配みたらし」なんてのもありました

今場所から登場した立喰のお寿司屋さん、
「すし処 雷電」にも寄ってみました

特上5貫盛りに 柚子ふりアナゴ いただきました
こちらの獺祭の磨きは五割

そろそろ 幕内力士が入って来ます
あっ、逸ノ城関です!

キャラクター 「ひよの山」とそのライバル「赤鷲」
ちらりと写る お着物会 参加者様の
お着物のブランドは 岩井友美だそうです ✨
よくお似合いになる素敵なお色でした

おやつ は写真撮る前にこんなに食べちゃった
フルーティーな あまおう のソフトクリーム & 白ワインのマリアージュ

参加者様の「薄焼き煎餅 onソフトクリーム」
しょっぱい 甘い のハーモニー

そろそろ幕内の取り組みが始まります
満員御礼の両国国技館 千秋楽


14日目に優勝が決まっている稀勢の里
千秋楽の結びの一番も白鵬に勝って
言うことなし の初優勝!
一同で国家斉唱の伴奏は
初場所の音楽隊担当 陸上自衛隊 東部方面音楽隊
(確か 5月場所は 航空自衛隊 中央音楽隊)
音楽隊は 向正面の2階席で演奏なさってるのですよ

表彰式が終わると 優勝旗を持った高安関とともに
両国国技館正面からオープンカーで優勝パレードに出発です!

優勝杯の前でパチリ 📷
椿の訪問着に松竹梅 鶴亀の袋帯でした

2月お着物会もお楽しみに!
♫ ♫ ♫
種から育てた 江戸の変化朝顔 ![]() にほんブログ村 | 社日稲荷神社 探湯(くがたち)神事 ![]() にほんブログ村 |
- 関連記事
-
- 3月弥生 お着物会は コンサートへ
- 2月如月お着物会 銘仙の街で投扇興
- 1月睦月お着物会は大相撲初場所千秋楽へ 優勝杯は稀勢の里に
- 師走 12月のお着物会は 足袋作りへ
- 11月 霜月 お着物会 バッハ ミサ曲 ロ短調