大島紬で伝統芸能まつりへ
- 2017/03/12
- 00:46
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
第2回伝統芸能まつりin 文化むら
(群馬県邑楽郡大泉町)

和太鼓 エイサー チンドン 日本舞踊に
町の伝統芸能 ささら舞と里神楽

こちらは 大泉町仙石に伝わる「ささら舞」
元禄年間から神明宮に伝わる獅子舞で、
7月上旬の農休日に行う厄神除けには 各家々を回り
悪疫退散 氏子安泰を祈願します

そして 昭和59年 大泉町重要無形文化財に指定された 「里神楽」
始まりは江戸末期から明治初期で、
江戸神楽 岩戸神楽 太々神楽の要素が混ざったようなもの
今日の演目は「にんば」(種まき)
兄分の「ひょっとこ」 と 弟分の「いさぼう」 が
五穀豊穣の神さま 「狐」の指示通り 畑を耕し 種を蒔き
収穫して 餅をついて いただくまでのストーリーを
面白おかしく演じてくださいました

それぞれの芸能に さまざまな衣装がありました
エイサーの頭に巻く「サージ」は 着物の着付け同様に、出来上がりが人それぞれで
個人的には 額の上に来る「ツノ」がピンとしてるのがかっこいいと思いました
興味深く見学させていただきました
今日は 大島のアンサンブル

足利鑁阿寺参道で 鶴模様の柄が気に入って求めました参古繊のバッグ
ピアノの楽譜がスッポリ入るA4サイズのバッグはついつい手が伸びます

4時間!の長丁場だった催しが終わり
帰宅して 金沢 中田屋のきんつば 💕

♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
第2回伝統芸能まつりin 文化むら
(群馬県邑楽郡大泉町)

和太鼓 エイサー チンドン 日本舞踊に
町の伝統芸能 ささら舞と里神楽

こちらは 大泉町仙石に伝わる「ささら舞」
元禄年間から神明宮に伝わる獅子舞で、
7月上旬の農休日に行う厄神除けには 各家々を回り
悪疫退散 氏子安泰を祈願します

そして 昭和59年 大泉町重要無形文化財に指定された 「里神楽」
始まりは江戸末期から明治初期で、
江戸神楽 岩戸神楽 太々神楽の要素が混ざったようなもの
今日の演目は「にんば」(種まき)
兄分の「ひょっとこ」 と 弟分の「いさぼう」 が
五穀豊穣の神さま 「狐」の指示通り 畑を耕し 種を蒔き
収穫して 餅をついて いただくまでのストーリーを
面白おかしく演じてくださいました

それぞれの芸能に さまざまな衣装がありました
エイサーの頭に巻く「サージ」は 着物の着付け同様に、出来上がりが人それぞれで
個人的には 額の上に来る「ツノ」がピンとしてるのがかっこいいと思いました
興味深く見学させていただきました
今日は 大島のアンサンブル

足利鑁阿寺参道で 鶴模様の柄が気に入って求めました参古繊のバッグ
ピアノの楽譜がスッポリ入るA4サイズのバッグはついつい手が伸びます

4時間!の長丁場だった催しが終わり
帰宅して 金沢 中田屋のきんつば 💕

♫ ♫ ♫
種から育てた 江戸の変化朝顔 ![]() にほんブログ村 | 社日稲荷神社 探湯(くがたち)神事 ![]() にほんブログ村 |
- 関連記事
-
- 桜の風景を生けどる窓
- お召のコートで 太田市民会館 内覧会
- 大島紬で伝統芸能まつりへ
- 春花の季節が巡ってきます 今日のお着物
- 自撮りができないならこれだった