季節の先取りの意味を間違えないで
- 2017/03/23
- 12:59
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
着物のリーダー的存在であるはずの呉服屋さん。
何気なく見た 呉服屋さんの売り文句にビックリ仰天
「季節の先取り 単衣の紬に麻の帯」…
あれ?
季節の先取りとは 「柄」をさして申します
例えば今でしたら 桜 🌸
桜が咲く 半月からひと月ほど「先取り」することが「粋」とされます
「生地」は季節のルールに則ります
まず 「単衣の紬」は 6月 9月
(この場合 6月の春単衣を指していると思いますが)
単衣でも 透ける紗紬でしたら盛夏です
「麻の帯」も夏の物。今は まだ桜も見ない3月ですから まだまだ先
更に 「今日は暖かいので 単衣」…
これも 💦
いくら暖かくても 3月中旬に 単衣は 着ない
ウールではない小紋の着物に付けられた文句でした
「単衣のお着物 展示が始まりました」 とか
「今年の単衣 早めのご準備を」とか が 適当なのでは (^_^)
ワタクシの 着付け教室でのコーディネート
もちろん 袷です (^-^)
絞りの小紋
桜の柄も見えて
お菓子も 桜

♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
着物のリーダー的存在であるはずの呉服屋さん。
何気なく見た 呉服屋さんの売り文句にビックリ仰天
「季節の先取り 単衣の紬に麻の帯」…
あれ?
季節の先取りとは 「柄」をさして申します
例えば今でしたら 桜 🌸
桜が咲く 半月からひと月ほど「先取り」することが「粋」とされます
「生地」は季節のルールに則ります
まず 「単衣の紬」は 6月 9月
(この場合 6月の春単衣を指していると思いますが)
単衣でも 透ける紗紬でしたら盛夏です
「麻の帯」も夏の物。今は まだ桜も見ない3月ですから まだまだ先
更に 「今日は暖かいので 単衣」…
これも 💦
いくら暖かくても 3月中旬に 単衣は 着ない
ウールではない小紋の着物に付けられた文句でした
「単衣のお着物 展示が始まりました」 とか
「今年の単衣 早めのご準備を」とか が 適当なのでは (^_^)
ワタクシの 着付け教室でのコーディネート
もちろん 袷です (^-^)
絞りの小紋
桜の柄も見えて
お菓子も 桜

♫ ♫ ♫
種から育てた 江戸の変化朝顔 ![]() にほんブログ村 | 社日稲荷神社 探湯(くがたち)神事 ![]() にほんブログ村 |
- 関連記事
-
- 着付け初心者 コツのコツ 復習テストの結果から
- 着付け教室 アンティーク好きな生徒さま
- 季節の先取りの意味を間違えないで
- 着付け教室 ある日のお稽古で
- 着付け教室お稽古後は 飛行機王の愛した老舗割烹へ