モスリン 単衣 長襦袢の巻
- 2017/05/21
- 00:03
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
春単衣の着物に先駆けて長襦袢が一足早く単衣になった頃

着付け教室に通われる生徒さまは
お母様やおば様 ご自分のお嫁入りのお支度などの中から
お着物や帯 小物をお持ちになっていらっしゃいます
(戦後 昭和の着物多し)
「先生 単衣の長襦袢持ってきました」(*^o^*)
「あ、こちらは モスリンですので 冬の頃の普段着用ですよ」(^◇^;)
「でも 単衣だからいいんでしょ」(*^o^*)
「えっ モスリンは 冬の普段着で… … …」(^◇^;)
さっ さっ さー しゅっ しゅっ( 注 長襦袢を羽織る音)
「えーと モスリンは 寒い時に着るんです……」(^◇^;)
「先生〜 暑くなってきたんで クーラーかけてもらえますかぁ」(*^o^*)
「え っ あっ はい ピッピッ」(^◇^;) 笑
〜 モスリンの解説 〜
えーと モスリンは薄手の毛織り物です
モスリンは袷の時季に着るものですが 通常 単衣で仕立てます
それは ウール自体あたたかいですし 重量もあります故
袷で仕立てると もっさり重たいです
身長にもよりますが 生地が余れば
袖無双や半無双にできる場合もあります
格は高くなく 「普段着」の下に着るものです
要するに 11月から3月くらいの寒い時期の普段着の下に着るものです
5月 10月頃の単衣は絹かポリエステルです
同じ単衣仕立てでも モスリンはその単衣とは違うのですよ
ふぁ〜 洋服は好きなとき好きな物をお召しになるので
そこのところが 覚えづらいかもしれません
どっちでもいいじゃん というお気持ちは大いにあると思います
一度覚えて あとは 臨機応変になさると良いでしょう
生徒さまは だいたい着ることに夢中です
でも着付け教室終了して 着物が着られるようになっても
お着物を買ったり コーディネートはどうなさいますか?
教室に通って良かったと思うのは
そういったことができた時ではないでしょうか
私が生徒として教室に通った時は そこまで習得できませんでした
生徒さまには こんな陽気のこんな場所へ出かけた時は
このコーディネートだったわ と覚えていただきたいので
お稽古後のお出かけやお着物会を設けて
皆さまが 着物で独り立ちできるよう 心がけております ♪
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
春単衣の着物に先駆けて長襦袢が一足早く単衣になった頃

着付け教室に通われる生徒さまは
お母様やおば様 ご自分のお嫁入りのお支度などの中から
お着物や帯 小物をお持ちになっていらっしゃいます
(戦後 昭和の着物多し)
「先生 単衣の長襦袢持ってきました」(*^o^*)
「あ、こちらは モスリンですので 冬の頃の普段着用ですよ」(^◇^;)
「でも 単衣だからいいんでしょ」(*^o^*)
「えっ モスリンは 冬の普段着で… … …」(^◇^;)
さっ さっ さー しゅっ しゅっ( 注 長襦袢を羽織る音)
「えーと モスリンは 寒い時に着るんです……」(^◇^;)
「先生〜 暑くなってきたんで クーラーかけてもらえますかぁ」(*^o^*)
「え っ あっ はい ピッピッ」(^◇^;) 笑
〜 モスリンの解説 〜
えーと モスリンは薄手の毛織り物です
モスリンは袷の時季に着るものですが 通常 単衣で仕立てます
それは ウール自体あたたかいですし 重量もあります故
袷で仕立てると もっさり重たいです
身長にもよりますが 生地が余れば
袖無双や半無双にできる場合もあります
格は高くなく 「普段着」の下に着るものです
要するに 11月から3月くらいの寒い時期の普段着の下に着るものです
5月 10月頃の単衣は絹かポリエステルです
同じ単衣仕立てでも モスリンはその単衣とは違うのですよ
ふぁ〜 洋服は好きなとき好きな物をお召しになるので
そこのところが 覚えづらいかもしれません
どっちでもいいじゃん というお気持ちは大いにあると思います
一度覚えて あとは 臨機応変になさると良いでしょう
生徒さまは だいたい着ることに夢中です
でも着付け教室終了して 着物が着られるようになっても
お着物を買ったり コーディネートはどうなさいますか?
教室に通って良かったと思うのは
そういったことができた時ではないでしょうか
私が生徒として教室に通った時は そこまで習得できませんでした
生徒さまには こんな陽気のこんな場所へ出かけた時は
このコーディネートだったわ と覚えていただきたいので
お稽古後のお出かけやお着物会を設けて
皆さまが 着物で独り立ちできるよう 心がけております ♪
♫ ♫ ♫
種から育てた 江戸の変化朝顔 ![]() にほんブログ村 | 社日稲荷神社 探湯(くがたち)神事 ![]() にほんブログ村 |
- 関連記事