半幅帯 お稽古 ①「花火」
- 2017/06/08
- 19:06
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
庭のサポナリア(シャボンソウまたはソープワート 石鹸草) が
咲き始めました

葉にサポニンを含み 水に浸けてもみ 泡立て
古くから石鹸として利用されてきました

そんな6月初旬の 初心者着付け教室は 「初めての半幅帯」です
本日のお稽古は
四方八方に形作った羽根が 夜空に開いた花火を表現している「花火」

手先の向きを変えても良し

手先を右にとり 胴に二巻

手先を上に

結びます

単衣の塩沢お召をお誂えになった生徒さま
素敵なお色で とってもお似合いです
しつけ糸は 取ってね (^_^)
羽根を作ります

手先でひと結び

3枚目の羽根で 結び目を覆うようにし
全体の形を整えます

後ろに回して 出来上がり
結び目の下に ハンドタオルで台を作り 入れ込みました

今日のワタクシのコーディネート
単衣の板締め絞りに半幅帯
帯締め 帯揚げをしているし

後姿もこんな風なので
生徒さまは 半幅帯とは思わなかったそうです ♪

440cmの長さを生かした「半幅帯の角出し風」 でした ♪
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
庭のサポナリア(シャボンソウまたはソープワート 石鹸草) が
咲き始めました

葉にサポニンを含み 水に浸けてもみ 泡立て
古くから石鹸として利用されてきました

そんな6月初旬の 初心者着付け教室は 「初めての半幅帯」です
本日のお稽古は
四方八方に形作った羽根が 夜空に開いた花火を表現している「花火」

手先の向きを変えても良し

手先を右にとり 胴に二巻

手先を上に

結びます

単衣の塩沢お召をお誂えになった生徒さま
素敵なお色で とってもお似合いです
しつけ糸は 取ってね (^_^)
羽根を作ります

手先でひと結び

3枚目の羽根で 結び目を覆うようにし
全体の形を整えます

後ろに回して 出来上がり
結び目の下に ハンドタオルで台を作り 入れ込みました

今日のワタクシのコーディネート
単衣の板締め絞りに半幅帯
帯締め 帯揚げをしているし

後姿もこんな風なので
生徒さまは 半幅帯とは思わなかったそうです ♪

440cmの長さを生かした「半幅帯の角出し風」 でした ♪
♫ ♫ ♫
種から育てた 江戸の変化朝顔 ![]() にほんブログ村 | 社日稲荷神社 探湯(くがたち)神事 ![]() にほんブログ村 |
- 関連記事