6月 水無月 お着物会 東京駅そっくりの深谷駅
- 2017/06/21
- 00:00
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
6月水無月 お着物会は
埼玉県深谷市を訪れました
深谷市は
明治20年から平成18年まで
日本煉瓦製造株式会社が操業していたところです
煉瓦の多くは 東京都内の官庁を
近代的な建物にする事を目的に作られました
大正3年竣工の東京駅舎も そのひとつ

こちらは東京駅そっくり 深谷駅
深谷の煉瓦を使った東京駅を模して 造られました
(残念ながらこちらは煉瓦風のパネルを使用)


市内には煉瓦を使った建築物がいくつか残っており
それらを見学してまわる 本日のお着物会
まずは 深谷駅に近いレストランで 薬膳料理をいただきました
涼やかなセオαのお召し物でご参加下さいました
着付け教室の生徒さま

漢方のスープ とっても美味しい

梅しそソーダ

食後は 深谷の煉瓦を使った建物を見て回ります
深谷の象徴 (パネルだけれど)深谷駅

市内に残る 煉瓦の倉庫
下が 「イギリス積み」 上の方は「小口積み」になっている

七ツ梅酒造 跡地にある 「深谷シネマ」
映画は観なかったのですが
敷地内には
古き良き時代にタイムスリップしたようなポイント
こちらは 酒蔵だったところで
煙突や蔵が 煉瓦作りになっています




関東大震災で 煉瓦は地震に弱い事がわかり
徐々に使われなくなっていきました…
深谷の煉瓦をイメージしたケーキや

深谷のキャラクター 深谷市名産の深谷ねぎの

「ふっかちゃん」がいただけるケーキ屋さんでお茶をして

楽しい1日はお開き♪
ワタクシは結城縮で参りました

次回もお楽しみに ♪
♫♫♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
6月水無月 お着物会は
埼玉県深谷市を訪れました
深谷市は
明治20年から平成18年まで
日本煉瓦製造株式会社が操業していたところです
煉瓦の多くは 東京都内の官庁を
近代的な建物にする事を目的に作られました
大正3年竣工の東京駅舎も そのひとつ

こちらは東京駅そっくり 深谷駅
深谷の煉瓦を使った東京駅を模して 造られました
(残念ながらこちらは煉瓦風のパネルを使用)


市内には煉瓦を使った建築物がいくつか残っており
それらを見学してまわる 本日のお着物会
まずは 深谷駅に近いレストランで 薬膳料理をいただきました
涼やかなセオαのお召し物でご参加下さいました
着付け教室の生徒さま

漢方のスープ とっても美味しい

梅しそソーダ

食後は 深谷の煉瓦を使った建物を見て回ります
深谷の象徴 (パネルだけれど)深谷駅

市内に残る 煉瓦の倉庫
下が 「イギリス積み」 上の方は「小口積み」になっている

七ツ梅酒造 跡地にある 「深谷シネマ」
映画は観なかったのですが
敷地内には
古き良き時代にタイムスリップしたようなポイント
こちらは 酒蔵だったところで
煙突や蔵が 煉瓦作りになっています




関東大震災で 煉瓦は地震に弱い事がわかり
徐々に使われなくなっていきました…
深谷の煉瓦をイメージしたケーキや

深谷のキャラクター 深谷市名産の深谷ねぎの

「ふっかちゃん」がいただけるケーキ屋さんでお茶をして

楽しい1日はお開き♪
ワタクシは結城縮で参りました

次回もお楽しみに ♪
♫♫♫
種から育てた 江戸の変化朝顔 ![]() にほんブログ村 | 社日稲荷神社 探湯(くがたち)神事 ![]() にほんブログ村 |
- 関連記事
-
- 8月葉月お着物会 清流の鮎と日本の機どころ 桐生
- 月に一度のお着物会は 七夕茶会へ
- 6月 水無月 お着物会 東京駅そっくりの深谷駅
- 5月皐月 お着物会は桐生天満宮骨董市へ
- 4月卯月 お着物会は足利白石山房の茶会へ