上野 不忍池辯天堂 巳成金大祭
- 2017/09/16
- 00:01
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
上野にやってまいりました
不忍池 辯天堂の巳成金大祭(みなるかねたいさい)です

弁財天の化身 宇賀神(身体が蛇)に因み
暦の ⚫︎ 十二支「巳」
⚫︎ 十二直「成」
⚫︎ 二十八宿「金」
が 合う日を 金運に縁がある日 としました
今年は 今日が それに当たります
この日に 金 銀 銭を紙に包むと富むという故事に由来し
年に一度の縁日として 本尊を開帳されます

暦の十二直(じゅうにちょく)は中国から伝わったもので
日々の吉凶を占うものです
建(たつ) 除(のぞく) 満(みつ) 平(たいら) 定(さだん) 執(とる)
破(やぶる) 危(あやぶ) 成(なる) 納(おさん) 開(ひらく) 閉(とづ)
の順に記され 「成 」は 物事が成就する という意味です
二十八宿(にじゅうはっしゅく)は 中国の星座で
暦には 合わせて 七曜(日 月 火 水 木 金 土 )も 記載されています
七曜も中国の天文学です

辯天堂の御本尊は 弁才天(弁財天)
琵琶を持ち 音楽 芸能の神様です
仕事柄 辯天堂には 何度もお参りに伺っております ♪

お参りして
まだ 青々とした蓮の葉を眺めながら池を通り抜け

一服しました

氷あんず ソフトクリームをトッピング ♪

たくさん歩き 冷たい氷が まだまだ 美味しかったです ♪
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
上野にやってまいりました
不忍池 辯天堂の巳成金大祭(みなるかねたいさい)です

弁財天の化身 宇賀神(身体が蛇)に因み
暦の ⚫︎ 十二支「巳」
⚫︎ 十二直「成」
⚫︎ 二十八宿「金」
が 合う日を 金運に縁がある日 としました
今年は 今日が それに当たります
この日に 金 銀 銭を紙に包むと富むという故事に由来し
年に一度の縁日として 本尊を開帳されます

暦の十二直(じゅうにちょく)は中国から伝わったもので
日々の吉凶を占うものです
建(たつ) 除(のぞく) 満(みつ) 平(たいら) 定(さだん) 執(とる)
破(やぶる) 危(あやぶ) 成(なる) 納(おさん) 開(ひらく) 閉(とづ)
の順に記され 「成 」は 物事が成就する という意味です
二十八宿(にじゅうはっしゅく)は 中国の星座で
暦には 合わせて 七曜(日 月 火 水 木 金 土 )も 記載されています
七曜も中国の天文学です

辯天堂の御本尊は 弁才天(弁財天)
琵琶を持ち 音楽 芸能の神様です
仕事柄 辯天堂には 何度もお参りに伺っております ♪

お参りして
まだ 青々とした蓮の葉を眺めながら池を通り抜け

一服しました

氷あんず ソフトクリームをトッピング ♪

たくさん歩き 冷たい氷が まだまだ 美味しかったです ♪
♫ ♫ ♫
種から育てた 江戸の変化朝顔 ![]() にほんブログ村 | 社日稲荷神社 探湯(くがたち)神事 ![]() にほんブログ村 |
- 関連記事
-
- 戦国時代から続く利根川 赤岩渡船
- 写経に塗香 表参道「松栄堂」
- 上野 不忍池辯天堂 巳成金大祭
- 明治 近代的建築物に必要だった煉瓦
- 三越の粋なデザイン