城下町館林から太田芝桜
- 2015/04/12
- 23:05
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
日に一度は着物に袖を通します
今日は選挙を済ませた後、大好きな泥大島に塩瀬の帯で館林・太田へ
花苗を買いました

元気が出そうなカラーのマリーゴールド
秋まで楽しめそう
江戸時代、鷹匠が住んでいたことから鷹匠町と呼ばれていた所に
旧館林藩士住宅があり、
その先の長屋門をくぐると手作り品を販売する手業市(てしごといち)が
開かれていました
ガラス細工や手作りマフィン 花苗屋さんに占いコーナーまでありましたよ
山野草のスミレの苗を買いました
館林藩士住宅「武鷹館」







毎年見事な龍神酒造の枝垂桜


地ビール オゼノユキドケは
松徳硝子のうすはりでいただきます
今まで何個割ったことか^_^;
洗って水切りする時振ってぶつけちゃうのよね〜

焼酎「花山」は焼酎「城下町のナポレオン」と中身は同じでラベル違いだそうです

太田の芝桜まつりに初めて行ってみました

ピンクの芝桜はあまりなくてブルーのネモフィラばかりが目立ちました^_^;

日に一度は着物に袖を通します
今日は選挙を済ませた後、大好きな泥大島に塩瀬の帯で館林・太田へ
花苗を買いました

元気が出そうなカラーのマリーゴールド
秋まで楽しめそう
江戸時代、鷹匠が住んでいたことから鷹匠町と呼ばれていた所に
旧館林藩士住宅があり、
その先の長屋門をくぐると手作り品を販売する手業市(てしごといち)が
開かれていました
ガラス細工や手作りマフィン 花苗屋さんに占いコーナーまでありましたよ
山野草のスミレの苗を買いました
館林藩士住宅「武鷹館」







毎年見事な龍神酒造の枝垂桜


地ビール オゼノユキドケは
松徳硝子のうすはりでいただきます
今まで何個割ったことか^_^;
洗って水切りする時振ってぶつけちゃうのよね〜

焼酎「花山」は焼酎「城下町のナポレオン」と中身は同じでラベル違いだそうです

太田の芝桜まつりに初めて行ってみました

ピンクの芝桜はあまりなくてブルーのネモフィラばかりが目立ちました^_^;
