水仙は初冬の花 晩秋と初冬の狭間で
- 2017/11/15
- 23:59
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
我が家の菊も満開で

冬の到来 山茶花も咲き始めています

花びらが はらはらと散るのは山茶花で
花がそのままポトっと落ちるのが椿だそう

今日はお茶のお稽古に行けず
こちらのお着物は次回にお預け

水仙の花は春の花と思いきや
七十二候では 今頃を「金盞香」(きんせんこうばし)と言って
水仙が咲き 香る頃 としています
着物の柄としては 2月頃 とする向きがありますが
初冬の今頃 着用して
「あら もう金盞香 ですわね これからお寒くなりますわ お体お大事に…」
なんて 会話を楽しみたいです…
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
我が家の菊も満開で

冬の到来 山茶花も咲き始めています

花びらが はらはらと散るのは山茶花で
花がそのままポトっと落ちるのが椿だそう

今日はお茶のお稽古に行けず
こちらのお着物は次回にお預け

水仙の花は春の花と思いきや
七十二候では 今頃を「金盞香」(きんせんこうばし)と言って
水仙が咲き 香る頃 としています
着物の柄としては 2月頃 とする向きがありますが
初冬の今頃 着用して
「あら もう金盞香 ですわね これからお寒くなりますわ お体お大事に…」
なんて 会話を楽しみたいです…
♫ ♫ ♫
種から育てた 江戸の変化朝顔 ![]() にほんブログ村 |
- 関連記事
-
- 紅型のお嫁さんと波文様
- 初詣は獅子の帯で
- 水仙は初冬の花 晩秋と初冬の狭間で
- 光りもの
- 葦原の国 日本 隅田川の葦