埼玉県行田市 忍城 映画「のぼうの城」めぐり
- 2015/06/09
- 12:50
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
映画「のぼうの城」をDVDで観ました
備中高松城を水攻めで攻略した秀吉が天下統一すべく関東 小田原征伐にやって来ます
北条氏がおさめる小田原城の支城である武州忍城が
攻め入る石田三成軍と戦い
最後まで落ちなかったという経緯を描いた和田竜原作の映画です
忍城がある埼玉県行田市
群馬県邑楽郡からは利根大堰を渡るとそこが行田市です

本丸跡地にある郷土博物館

隣接する御三階櫓(1988年復興)
櫓とはいえ 天守閣と変わりありません

忍城から数キロ離れた丸墓山古墳に石田三成は陣を張った

映画に出てきた和尚とは清善寺住職の明嶺和尚で
忍城落城後 家康の四男松平忠吉(後に関ヶ原の戦いで攻を挙げ 尾張に任官)に
同行し清洲に同名の清善寺を置いた
清善寺はその後大光院と改め 清洲越しで現在の名古屋市大須に移転
のぼうの城の主役であるのぼうさん(成田長親)は落城後
会津藩のお預かり 成田氏永のいる下野烏山 最後は明嶺和尚を頼り尾張へ
行田市忍2丁目 清善寺



本堂には三つの家紋が
成田家の丸に三つ引両紋
豊臣秀吉の五七桐
曹洞宗の宗紋である久我山竜胆

家老 正木丹波守利英はその後武士の身分を捨て戦死者を弔うため高源寺を建立


正木丹波守利英の墓

正木丹波守利英の心をうつすような静寂なる寺に色付き始めた紫陽花

映画「のぼうの城」をDVDで観ました
備中高松城を水攻めで攻略した秀吉が天下統一すべく関東 小田原征伐にやって来ます
北条氏がおさめる小田原城の支城である武州忍城が
攻め入る石田三成軍と戦い
最後まで落ちなかったという経緯を描いた和田竜原作の映画です
忍城がある埼玉県行田市
群馬県邑楽郡からは利根大堰を渡るとそこが行田市です

本丸跡地にある郷土博物館

隣接する御三階櫓(1988年復興)
櫓とはいえ 天守閣と変わりありません

忍城から数キロ離れた丸墓山古墳に石田三成は陣を張った

映画に出てきた和尚とは清善寺住職の明嶺和尚で
忍城落城後 家康の四男松平忠吉(後に関ヶ原の戦いで攻を挙げ 尾張に任官)に
同行し清洲に同名の清善寺を置いた
清善寺はその後大光院と改め 清洲越しで現在の名古屋市大須に移転
のぼうの城の主役であるのぼうさん(成田長親)は落城後
会津藩のお預かり 成田氏永のいる下野烏山 最後は明嶺和尚を頼り尾張へ
行田市忍2丁目 清善寺



本堂には三つの家紋が
成田家の丸に三つ引両紋
豊臣秀吉の五七桐
曹洞宗の宗紋である久我山竜胆

家老 正木丹波守利英はその後武士の身分を捨て戦死者を弔うため高源寺を建立


正木丹波守利英の墓

正木丹波守利英の心をうつすような静寂なる寺に色付き始めた紫陽花

- 関連記事
-
- 桜の季節に新橋色のお着物
- 熊谷桜とお彼岸参り
- 足袋御殿
- 国蝶オオムラサキ 埼玉県小川町
- 埼玉県行田市 忍城 映画「のぼうの城」めぐり