江戸更紗のコーディネート
- 2018/02/27
- 23:59
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
明るく透き通る色かと言えば
そうではない色味の「江戸更紗」
着付け教室の生徒さまも
「汚い色」とおっしゃり
敬遠がち (>_<)
そんな 「江戸更紗」
2017-2018秋冬のコーディネートを
振り返ります
こっくりした色の更紗には
無地の帯でスッキリ

同じ着物に帯を替えて
同色系でまとめたもの

お気に入りの江戸更紗
切り嵌めの帯の白がポイント
渋い五嶋紐が効いてます
江戸更紗という型染めは 大変精密な図案です
多いものでは数百枚もの型紙を用い
手間と根気のいるお仕事

次の2着は同じ着物です
明るく淡い金地が 渋い更紗を明るく引き立てます

落ち着いた青系の帯も映えます

次は 生徒さまのコーディネート2種
グリーン系更紗のお着物は
帯に補色をコーディネート①

更紗のお着物は 淡く くすんだグリーンの地色
帯揚げの色がアクセントになり 素敵です

江戸更紗は コーディネートの醍醐味を味わうことができます
生徒さまも むずかしい😣とおっしゃいながら
何度も挑戦して下さいました (^^)
手間のかかる手仕事を想うと 着ていて身が引き締まります
伝統的な型染めの江戸更紗は 渋いトーンですが
敬遠しないで 是非 チャレンジしてみて下さいね♪ (^o^) ♪
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
明るく透き通る色かと言えば
そうではない色味の「江戸更紗」
着付け教室の生徒さまも
「汚い色」とおっしゃり
敬遠がち (>_<)
そんな 「江戸更紗」
2017-2018秋冬のコーディネートを
振り返ります
こっくりした色の更紗には
無地の帯でスッキリ

同じ着物に帯を替えて
同色系でまとめたもの

お気に入りの江戸更紗
切り嵌めの帯の白がポイント
渋い五嶋紐が効いてます
江戸更紗という型染めは 大変精密な図案です
多いものでは数百枚もの型紙を用い
手間と根気のいるお仕事

次の2着は同じ着物です
明るく淡い金地が 渋い更紗を明るく引き立てます

落ち着いた青系の帯も映えます

次は 生徒さまのコーディネート2種
グリーン系更紗のお着物は
帯に補色をコーディネート①

更紗のお着物は 淡く くすんだグリーンの地色
帯揚げの色がアクセントになり 素敵です

江戸更紗は コーディネートの醍醐味を味わうことができます
生徒さまも むずかしい😣とおっしゃいながら
何度も挑戦して下さいました (^^)
手間のかかる手仕事を想うと 着ていて身が引き締まります
伝統的な型染めの江戸更紗は 渋いトーンですが
敬遠しないで 是非 チャレンジしてみて下さいね♪ (^o^) ♪
♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 ランキング参加しています |
- 関連記事
-
- 車輪梅
- 帝王紫のコーディネートで 櫻のチーズケーキ
- 江戸更紗のコーディネート
- あんず染め
- ろうけつ染めのお着物で