生徒さまに着物を着せていただき 2月最後のお茶のお稽古
- 2018/02/28
- 23:59
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
着付け教室の生徒さまとは
お茶のお稽古で知り合いました 💕
ワタクシが毎回 着物を着ているのをご覧になり
着物を着てお稽古なさりたいと
着付け教室に通って下さいました
着付け教室1年コースをお選びになって
今日が最後のお稽古です
生徒さまに 着物を着せていただきました 😀
袋帯です
自装では難しかったけれど
他装は 後ろに回ってじっくり着付けられるので
自装にも役立つヒント💡があったようです


その後 きっかけとなった茶道教室へご一緒致しました (^^)

新しい春めいた帛紗が素敵です ✨

帛紗捌きが 美しいです 💖

「紅炉一点雪」

お菓子は水仙の花
銘は 「花便り」

お棗は 唐松蒔絵
お茶杓の銘は 雛節句
また 茶道教室で お目にかかりましょう ♪
いつも朗らかな生徒さま
楽しいひと時をありがとうございました
衿芯 忘れないでね (^_-)

ごきげんよう
♪ ♪ ♪
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
着付け教室の生徒さまとは
お茶のお稽古で知り合いました 💕
ワタクシが毎回 着物を着ているのをご覧になり
着物を着てお稽古なさりたいと
着付け教室に通って下さいました
着付け教室1年コースをお選びになって
今日が最後のお稽古です
生徒さまに 着物を着せていただきました 😀
袋帯です
自装では難しかったけれど
他装は 後ろに回ってじっくり着付けられるので
自装にも役立つヒント💡があったようです


その後 きっかけとなった茶道教室へご一緒致しました (^^)

新しい春めいた帛紗が素敵です ✨

帛紗捌きが 美しいです 💖

「紅炉一点雪」

お菓子は水仙の花
銘は 「花便り」

お棗は 唐松蒔絵
お茶杓の銘は 雛節句
また 茶道教室で お目にかかりましょう ♪
いつも朗らかな生徒さま
楽しいひと時をありがとうございました
衿芯 忘れないでね (^_-)

ごきげんよう
♪ ♪ ♪
ポチッ ![]() にほんブログ村 ランキング参加しています |
- 関連記事
-
- 卯月 茶稽古は稲妻文の帯
- 桜満開 3月最後の茶稽古
- 生徒さまに着物を着せていただき 2月最後のお茶のお稽古
- 捻り梅の袋帯で 2月の茶稽古
- 縞文の帯で2月の茶稽古