東京都美術館 書展と精養軒
- 2018/03/26
- 15:59
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
この行列は?


パンダちゃんを一目見ようと
老若男女 世界中の人々が
上野公園前で 長蛇の列
ワタクシは
ソメイヨシノや

花の形が釣鐘の 寒緋桜 を眺めながら

動物園と目と鼻の先の東京都美術館へ


西川春洞(書家)展を 拝見しました

西川春洞さんは 明治大正に活躍し
日本の漢字書道のひとつの大きな一派を築いたお方です
三男 西川寧さんが謙慎書道会を創立
脈々と続くお弟子さん達が
熱心に 作品をご覧になっていました
楷書 行書 草書 篆書(てんしょ) 隷書といった
5つの書体のリズム感の違いや
ABC に無い 漢字の美しさを 堪能
東京都美術館内には
老舗 「精養軒」の
カフェやレストランがいくつかあります

精養軒と言えば ハヤシライスの元祖

この展覧会は
知人のおススメだったので
鑑賞報告に ♪
白大島に 紬の洒落袋
シンプルな装いのポイントに 虎目石の帯留


さて 今日は
ミルト・ジャクソンのバイブが心地良い MJQを聴く♪

♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
この行列は?


パンダちゃんを一目見ようと
老若男女 世界中の人々が
上野公園前で 長蛇の列
ワタクシは
ソメイヨシノや

花の形が釣鐘の 寒緋桜 を眺めながら

動物園と目と鼻の先の東京都美術館へ


西川春洞(書家)展を 拝見しました

西川春洞さんは 明治大正に活躍し
日本の漢字書道のひとつの大きな一派を築いたお方です
三男 西川寧さんが謙慎書道会を創立
脈々と続くお弟子さん達が
熱心に 作品をご覧になっていました
楷書 行書 草書 篆書(てんしょ) 隷書といった
5つの書体のリズム感の違いや
ABC に無い 漢字の美しさを 堪能
東京都美術館内には
老舗 「精養軒」の
カフェやレストランがいくつかあります

精養軒と言えば ハヤシライスの元祖

この展覧会は
知人のおススメだったので
鑑賞報告に ♪
白大島に 紬の洒落袋
シンプルな装いのポイントに 虎目石の帯留


さて 今日は
ミルト・ジャクソンのバイブが心地良い MJQを聴く♪

♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 ランキング参加しています |
- 関連記事
-
- 雨後の筍 筍尽くし春の衣食
- 千鳥ヶ淵 千代田桜まつりと土佐料理
- 東京都美術館 書展と精養軒
- クリームパン色
- コーディネートの王道 八掛と帯色を合わせて