上野の春
- 2018/03/28
- 00:47
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
上野公園の桜

この時季の 東京文化会館は
春の音楽祭で賑わう

この日も 大野和士さん率いる都響が
リハーサルをしているようだった

都響4月のCプロは ロシアがテーマらしい
ロシアの音楽は とてもロマンティック
小澤征爾さんも何かのインタビューか書物だったか
「1番好きなのは ロシア音楽」と言っていた
(小澤征爾さん お身体が心配です)
ピアノ教室でも 「中島みゆきとロシア音楽が好き」と
おっしゃる生徒さまがいらっしゃるが
どちらにも 通ずるところが 多分にあるように思う

Cプロに ボロディン作曲「だったん人の踊り」
オペラ「イーゴリ公」に出てくる1曲です
先日 韃靼蕎麦をいただいた
「だったん」とは
モンゴルの遊牧民族の1つ タタール人のこと
彼らが好んで食べた蕎麦なので だったん蕎麦 という
普通のそば粉に比べ ルチンが120倍というので
メニューにあると 食すようにしています
ルチンはポリフェノールの一種なので
抗酸化作用がありますね
こちらの蕎麦屋では
そば湯が 韃靼蕎麦湯

そば湯は 蕎麦を茹でた茹で汁を出すところもありますが
そば湯 として 別途 作ってくれるお店が 好きです (^^)
さて 文化会館の周りには
着物好きの目を楽しませてくれる
パネルの展示が
上野・春・音楽祭 の 企画の1つらしい
幕末から明治にかけて日本に生きた人々の 何枚かの写真




ちょっと前までは 日本人は 着物だったのだ
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
上野公園の桜

この時季の 東京文化会館は
春の音楽祭で賑わう

この日も 大野和士さん率いる都響が
リハーサルをしているようだった

都響4月のCプロは ロシアがテーマらしい
ロシアの音楽は とてもロマンティック
小澤征爾さんも何かのインタビューか書物だったか
「1番好きなのは ロシア音楽」と言っていた
(小澤征爾さん お身体が心配です)
ピアノ教室でも 「中島みゆきとロシア音楽が好き」と
おっしゃる生徒さまがいらっしゃるが
どちらにも 通ずるところが 多分にあるように思う

Cプロに ボロディン作曲「だったん人の踊り」
オペラ「イーゴリ公」に出てくる1曲です
先日 韃靼蕎麦をいただいた
「だったん」とは
モンゴルの遊牧民族の1つ タタール人のこと
彼らが好んで食べた蕎麦なので だったん蕎麦 という
普通のそば粉に比べ ルチンが120倍というので
メニューにあると 食すようにしています
ルチンはポリフェノールの一種なので
抗酸化作用がありますね
こちらの蕎麦屋では
そば湯が 韃靼蕎麦湯

そば湯は 蕎麦を茹でた茹で汁を出すところもありますが
そば湯 として 別途 作ってくれるお店が 好きです (^^)
さて 文化会館の周りには
着物好きの目を楽しませてくれる
パネルの展示が
上野・春・音楽祭 の 企画の1つらしい
幕末から明治にかけて日本に生きた人々の 何枚かの写真




ちょっと前までは 日本人は 着物だったのだ
♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 ランキング参加しています |