射干に牡丹 卯月の装い
- 2018/04/18
- 23:59
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
昨日の夕方
初めて咲く牡丹が今にも開きそうだというのに
天気が下り坂

心配しているところからポツリポツリと降り出してきました
慌てて 傘をさす

翌朝には 3輪の白牡丹が見事に咲き誇って ホッ (^-^)

今日は 茶稽古
雨のつくばい 所作がちょっと大変です

卯月最後のお稽古
「和敬清寂」

射干(しゃが)

「山吹」

虹始見 (にじ はじめて あらわる)
春の雨ののち 今年初めての虹がかかる頃
帯は 虹🌈


出がけは雨模様でしたが すっかり晴れ間が出て
茶杓の銘は「山笑う」に しました ♪
つくばい脇の 花筏の様子を見て

花が咲くのはまだ先のよう
お稽古終わって 群馬県太田市の牡丹寺へ
妙満山蓮華院大慶寺

盛りは過ぎたようですが まだ 間に合いました



ここにも 牡丹の足元にシャガ

暖色の牡丹には 葉のような色味の着物が
花と張り合わずに 良いように思います

♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
昨日の夕方
初めて咲く牡丹が今にも開きそうだというのに
天気が下り坂

心配しているところからポツリポツリと降り出してきました
慌てて 傘をさす

翌朝には 3輪の白牡丹が見事に咲き誇って ホッ (^-^)

今日は 茶稽古
雨のつくばい 所作がちょっと大変です

卯月最後のお稽古
「和敬清寂」

射干(しゃが)

「山吹」

虹始見 (にじ はじめて あらわる)
春の雨ののち 今年初めての虹がかかる頃
帯は 虹🌈


出がけは雨模様でしたが すっかり晴れ間が出て
茶杓の銘は「山笑う」に しました ♪
つくばい脇の 花筏の様子を見て

花が咲くのはまだ先のよう
お稽古終わって 群馬県太田市の牡丹寺へ
妙満山蓮華院大慶寺

盛りは過ぎたようですが まだ 間に合いました



ここにも 牡丹の足元にシャガ

暖色の牡丹には 葉のような色味の着物が
花と張り合わずに 良いように思います

♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 着物・和装ランキングに参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 5月のお菓子 落とし文 砥粉色の色無地に渡月橋の帯で
- 初風炉
- 射干に牡丹 卯月の装い
- 鴻雁北 藤の染帯で茶稽古
- 卯月 茶稽古は稲妻文の帯