この時季に締めたい帯を締め比べ
- 2018/04/19
- 23:59
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
4月中旬の着付け教室お稽古です
夏帯になる前のこの時季に相応しい
3種類の帯 締め比べ と
梅雨の準備 雨コートの着方
について お勉強しました
初心者の方は
お持ちの帯が 限られていらっしゃる方が多いです
そこで これから迎える初夏に相応しい帯を
実際に締めて体感していただきました
① まず 「塩瀬」
スリーシーズン締められると言っても
季節の柄が染めらた物が多い塩瀬
1本で全てまかなうには無理がありますので
柄は吟味します
また 染めの柄は 「絵」ですので 好みも分かれますね

お太鼓柄が多いので
お太鼓と帯前の柄の位置に
気を配らなくてはなりません
その辺りの難易度が高いですが
練習の し甲斐があります
② 次に 博多帯です
こちらも 真夏以外 締められますが
帯芯が入り裏もある9寸名古屋と違い 軽いので
暑さを感じるようになると 出番がますます増えて参ります
何しろ キュッと締まる心地良さに 生徒さまは驚かれます

③ 最後に 「綴れ」です
こちらもスリーシーズン締められます
柄行きは 普段用から礼装用まで幅広いです
ちょっと意地悪して 関西巻きの綴れを出してきました
どうりで
いつも通り締めると帯前が空っぽ💦

全通柄に慣れてしまっていると
お太鼓の柄の出し方もむずかしく
これではなんの柄やらわかりません💦

次は 雨コートについて
ロングのコートは 身丈がとても長いので
着るときに 裾を床につけないで着られるようにします

いただき物などをお召しで
コートから裾が出てしまう時は

着物の裾をたくし上げます


袖口が出てしまう時も
雨で ぬれないように
クリップ等で見えないように工夫します

盛りだくさんのお稽古が終わり
お茶の時間です
お菓子は 端午の節句を前に
鯉のぼり と 菖蒲です

ご自身の帯に結び直し
ホッと一服

生徒さまのお着物は
ワタクシが 「春の茶色い着物」が着たいと
言っていたのを 覚えていて下さり
茶の小紋にピンクの名物裂を
ご用意していらっしゃいました

また次回まで ごきげんよう ♪
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
4月中旬の着付け教室お稽古です
夏帯になる前のこの時季に相応しい
3種類の帯 締め比べ と
梅雨の準備 雨コートの着方
について お勉強しました
初心者の方は
お持ちの帯が 限られていらっしゃる方が多いです
そこで これから迎える初夏に相応しい帯を
実際に締めて体感していただきました
① まず 「塩瀬」
スリーシーズン締められると言っても
季節の柄が染めらた物が多い塩瀬
1本で全てまかなうには無理がありますので
柄は吟味します
また 染めの柄は 「絵」ですので 好みも分かれますね

お太鼓柄が多いので
お太鼓と帯前の柄の位置に
気を配らなくてはなりません
その辺りの難易度が高いですが
練習の し甲斐があります
② 次に 博多帯です
こちらも 真夏以外 締められますが
帯芯が入り裏もある9寸名古屋と違い 軽いので
暑さを感じるようになると 出番がますます増えて参ります
何しろ キュッと締まる心地良さに 生徒さまは驚かれます

③ 最後に 「綴れ」です
こちらもスリーシーズン締められます
柄行きは 普段用から礼装用まで幅広いです
ちょっと意地悪して 関西巻きの綴れを出してきました
どうりで
いつも通り締めると帯前が空っぽ💦

全通柄に慣れてしまっていると
お太鼓の柄の出し方もむずかしく
これではなんの柄やらわかりません💦

次は 雨コートについて
ロングのコートは 身丈がとても長いので
着るときに 裾を床につけないで着られるようにします

いただき物などをお召しで
コートから裾が出てしまう時は

着物の裾をたくし上げます


袖口が出てしまう時も
雨で ぬれないように
クリップ等で見えないように工夫します

盛りだくさんのお稽古が終わり
お茶の時間です
お菓子は 端午の節句を前に
鯉のぼり と 菖蒲です

ご自身の帯に結び直し
ホッと一服

生徒さまのお着物は
ワタクシが 「春の茶色い着物」が着たいと
言っていたのを 覚えていて下さり
茶の小紋にピンクの名物裂を
ご用意していらっしゃいました

また次回まで ごきげんよう ♪
♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 着物・和装ランキングに参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 半世紀も間違って覚えていた家紋
- 生徒さま初めてのお誂え袋帯で嬉しいお稽古
- この時季に締めたい帯を締め比べ
- 着付け教室後にインスタ映えピンクの芝桜へ
- 春のピンク 普段着小紋に帯2種