養老孟司講演会
- 2018/05/14
- 23:59
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
養老孟司さんの講演会
「脳と心」聴講して参りました

群馬県で初めてできた私立大学 上武大学の
50周年記念講演ということです
上武大学の前身は 教材の出版・販売の「学文館」
子供の頃 模擬テストでお世話になりました

心はどこにあるのか
養老孟司さんは 「心」の事を
「意識」とおっしゃっていました
意識は 寝ている間はないので 点線であるが
寝ていても 脳は活動している
言うなれば 図書館と同じ
閉館後は図書館職員が本の整理をしている
人間が言葉を覚えられるのはなぜか
動物が言葉を覚えられないのはなぜか
それは 「同じ」と「違い」がわかるかどうかによる
etc.
物事は なぜだろう どうなっているのだろう と
追求することが とても大切なのだ と
養老孟司さんの生き方 考え方を 学ばせていただきました
講演の最後に「あとは 自分で考えて」(^^)
とおっしゃった
現代人は 自分で考えないことが多いけれど
もっと 考えようね ということだと思いました
今日は 紬で


養老孟司さんの虫好きは有名です
ワタクシも昆虫好きで 子供の頃 昆虫採集をよくしました
根付に かぶと虫

♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
養老孟司さんの講演会
「脳と心」聴講して参りました

群馬県で初めてできた私立大学 上武大学の
50周年記念講演ということです
上武大学の前身は 教材の出版・販売の「学文館」
子供の頃 模擬テストでお世話になりました

心はどこにあるのか
養老孟司さんは 「心」の事を
「意識」とおっしゃっていました
意識は 寝ている間はないので 点線であるが
寝ていても 脳は活動している
言うなれば 図書館と同じ
閉館後は図書館職員が本の整理をしている
人間が言葉を覚えられるのはなぜか
動物が言葉を覚えられないのはなぜか
それは 「同じ」と「違い」がわかるかどうかによる
etc.
物事は なぜだろう どうなっているのだろう と
追求することが とても大切なのだ と
養老孟司さんの生き方 考え方を 学ばせていただきました
講演の最後に「あとは 自分で考えて」(^^)
とおっしゃった
現代人は 自分で考えないことが多いけれど
もっと 考えようね ということだと思いました
今日は 紬で


養老孟司さんの虫好きは有名です
ワタクシも昆虫好きで 子供の頃 昆虫採集をよくしました
根付に かぶと虫

♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 ライフスタイル 丁寧な暮らしに参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |