5月のお菓子 落とし文 砥粉色の色無地に渡月橋の帯で
- 2018/05/16
- 23:59
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
庭のボイセンベリーの葉上に
テントウムシをみつけました 💕

お茶のお稽古へ
茶室前の皐月が とっても美しいです✨

和敬清寂

令法(リョウブ)
山紫陽花

お菓子 落とし文

丸めた葉の中に卵を産み
卵から孵ると周りの葉を食べて成長するというオトシブミ
お菓子にするときは 葉の外に卵がありますけれど
今日のお稽古は 平棗です
平棗の扱いをお稽古しました

今日のコーディネート
砥粉色(とのこいろ=肌色のような色です) の色無地
砥粉とは山から砥石を切り出す時に出る粉で
漆の下地などに使われます
合わせた帯は 初夏の渡月橋

渡月橋北に広がる嵐山の竹林は
青々と美しいですね
茶杓の銘を 今年竹 と 致しました
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
庭のボイセンベリーの葉上に
テントウムシをみつけました 💕

お茶のお稽古へ
茶室前の皐月が とっても美しいです✨

和敬清寂

令法(リョウブ)
山紫陽花

お菓子 落とし文

丸めた葉の中に卵を産み
卵から孵ると周りの葉を食べて成長するというオトシブミ
お菓子にするときは 葉の外に卵がありますけれど
今日のお稽古は 平棗です
平棗の扱いをお稽古しました

今日のコーディネート
砥粉色(とのこいろ=肌色のような色です) の色無地
砥粉とは山から砥石を切り出す時に出る粉で
漆の下地などに使われます
合わせた帯は 初夏の渡月橋

渡月橋北に広がる嵐山の竹林は
青々と美しいですね
茶杓の銘を 今年竹 と 致しました
♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 ライフスタイル 丁寧な暮らしに参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- 狭山の抹茶
- 季節の先取り仏桑華の帯で5月最後の茶稽古
- 5月のお菓子 落とし文 砥粉色の色無地に渡月橋の帯で
- 初風炉
- 射干に牡丹 卯月の装い